[コンテンツ配信]の検索結果


ユーザー参加型というのはとても良いと思いますが、携帯電話向けというのはどうなんだろうという気がします。

フロントメディア、ユーザー参加型の動画配信サービス「Qlick.TV」を開始

視聴者に向けて番組を配信するほか、視聴者によるディスカッション機能や、フィードバック機能、視聴者自らがジャーナリストとして番組を制作、コンテンツの配信に参加できるという機能を持ち、メディアと視聴者、視聴者と視聴者の双方向コミュニケーションを実現するとしている。

今だと単に動画を見てるだけですが、GyaOなどのパソコン向けの無料動画配信サービスにこういう機能があったらうけると思うのですが。
[532] Posted by kagahiro at 2006/04/26 06:40:55
1 point | Link (1) | Trackback (1) | Comment (0)

ドリームボートがP2P(Peer to Peer、ピア・ツー・ピア)技術を基本にしたデジタルコンテンツ配信システム「SkeedCast」を開発したと発表した。Winny(ウィニー)の開発者である金子勇氏も開発に参画しているおり、金子氏の持つP2P技術が活用されている。

「SkeedCast」を利用することで、動画配信を行なうコンテンツホルダー自身は、インターネットの知識、インフラ(回線・サーバーなど)への大きな初期投資、運用実績等をまったく必要とせず、「安全」「安価」「便利」に自社コンテンツを配信することが出来るようになるとしている。

「SkeedCast」の特徴として、セキュアなP2P 技術を確立したことで、高品質、大容量のコンテンツにも問題なく対応でき、さらに、有料、無料、再生回数や再生期限の設定、コピーの制限など、コンテンツホルダーの希望通りの条件を設定しての配信が可能になっているという。

なお、コンテンツ配信には日本のインターネットサービスプロバイダにおいて草分け的存在であるIIJのインフラをベースとすることが決定されている。

ドリームボートのプレスリリース
WEB2.0 時代に最適化された、デジタルコンテンツ配信システムが登場します。
「コンテンツ配信は、Secure P2P + WEB2.0 の時代へ」

PtoP技術応用のコンテンツ配信システム「SkeedCast」--Winny開発者金子氏も協力(CNET Japan)
[515] Posted by kagahiro at 2006/04/19 03:29:53
2 point | Link (1) | Trackback (2) | Comment (0)

[508] Posted by kagahiro at 2006/04/16 21:19:23
0 point | Link (1) | Trackback (0) | Comment (0)

ようするに、もう企業内で使うパソコンからは、インターネットにまともにアクセスすることはできなくなっていきそうなので、Webを閲覧したりサービスを利用するためには携帯電話を使うしかないということです。昨年(...
[473] Posted by kagahiro at 2006/03/19 19:26:55
2 point | Link (1) | Trackback (2) | Comment (0)

ベータ版のサービス開始が2006年1月の予定になっているので、実際に利用できるようになるのはまだ先のようですが、RSS広告社がウェブサイトやウェブアプリケーションにコンテンツマッチ広告を配信できるサービスを(...
[425] Posted by kagahiro at 2005/12/03 08:47:01
0 point | Link (4) | Trackback (0) | Comment (0)

RSS広告社が日本で初めての個人向けのRSS広告配信サービス「Trend Match」を開始した。提供される広告プログラムは、配信しているRSSフィードの中にコンテンツ連動型広告を挿入できる「Trend Match for RSS Reader」...
[357] Posted by kagahiro at 2005/10/11 08:27:17
0 point | Link (4) | Trackback (0) | Comment (0)

CMSとは、Content Management Systemの略で、Webサイト構成するテキストや画像などのコンテンツを統合的に管理・配信するソフトウェアのことである。
[324] Posted by kagahiro at 2005/05/16 02:56:11
0 point | Link (4) | Trackback (0) | Comment (0)

RSS(Rich Site Summary、アールエスエス) とは、Webサイトのタイトル、アドレス、見出し、要約、更新時刻などのメタデータを構造化して記述するXMLベースのフォーマットのことで、Webサイトの更新情報公開に使用され...
[175] Posted by kagahiro at 2005/05/09 21:22:07
0 point | Link (10) | Trackback (0) | Comment (0)

ブログを始めとしてネット上で見られるようなコンテンツに比べれと新聞や雑誌などの既存の紙メディアの記者が書いた文章の方が、より洗練された美しい文章が多いというのはその通りである。しかし、情報の質は文章の...
[169] Posted by kagahiro at 2005/03/31 22:27:05
1 point | Link (0) | Trackback (1) | Comment (0)

|< 先頭へ  < 前へ  1 2 3 4  


アクセスランキング

今日のアクセスランキング TOP 10

  1. 仲値トレードが簡単にできる無料EA「NAKANE3」 #MT4 (10 PV)
  2. Google News (グーグルニュース)日本版 (7 PV)
  3. SQLのSELECT文で先頭から上位(TOP)10件のレコードを取得する方法(SQL Server、Oracle、MySQL、PostgreSQL) (6 PV)
  4. 無料掲示板CGIのダウンロード (5 PV)
  5. [PR]スキャルピングならスプレッドが狭くキャッシュバックサイトも利用できるExnessがおすすめ (4 PV)
  6. MT4向け1ポジアノマリーEA「DAY TRADING」 オープンソースライセンス(GPL3) #ドル円 (4 PV)
  7. [PR]noteで販売している自作EAの一覧 (4 PV)
  8. 究極の爆益ゴールドナンピンマーチンEA「Extreme(エクストリーム)」 MT4向け (4 PV)
  9. MT4向け1ポジブレイクアウトEA「HEADLINE」オープンソースライセンス(GPL3)で公開 #USDJPY (4 PV)
  10. 「国家非常事態」トランプ米大統領が日本に24%の関税を課すと表明 日経平均株価が急落 (4 PV)

今月のアクセスランキング TOP 10

  1. SQLのSELECT文で先頭から上位(TOP)10件のレコードを取得する方法(SQL Server、Oracle、MySQL、PostgreSQL) (134 PV)
  2. 仲値トレードが簡単にできる無料EA「NAKANE3」 #MT4 (93 PV)
  3. Google News (グーグルニュース)日本版 (70 PV)
  4. 無料掲示板CGIのダウンロード (70 PV)
  5. difff(デュフフ) - テキスト比較ツール (64 PV)
  6. 自作のMT4向け無料EA(口座縛り無し、ブローカー縛り無し、使用期限無し)とゴゴジャン出品中の有料EAの一覧 #MT4 (62 PV)
  7. MT4向け1ポジブレイクアウトEA「HEADLINE」オープンソースライセンス(GPL3)で公開 #USDJPY (49 PV)
  8. MT4向け1ポジアノマリーEA「DAY TRADING」 オープンソースライセンス(GPL3) #ドル円 (45 PV)
  9. [PR]noteで販売している自作EAの一覧 (44 PV)
  10. 究極の爆益ゴールドナンピンマーチンEA「Extreme(エクストリーム)」 MT4向け (41 PV)

アクセス統計

ディレクトリ

関連サイト