[rank:a]の検索結果
「先頭からn件のレコード(結果セット)だけ取得する方法が知りたい。」というのは、データベース関連のメーリングなどで以前からよくある質問ですが、
SQL ServerやOracle、My
SQL 、Postgre
SQL などRDBやバージョンによ...
「先頭からn件のレコード(結果セット)だけ取得する方法が知りたい。」というのは、データベース関連のメーリングなどで以前からよくある質問ですが、SQL ServerやOracle、MySQL、PostgreSQLなどRDBやバージョンによって利用可能な方法がそれぞれ異なるので簡単にまとめてみました。
Microsoft SQL Server 7.0 以降
Microsoft SQL Server 7.0 以降 では
TOP が使用できるので、
SELECT TOP 10 *
FROM Table1
ORDER BY Field1
と記述することによって、先頭から上位10件の結果セットを取得することができます。
Oracle8i R8.1.5 以降
Oracle8i R8.1.5 以降ではサブクエリー内で ORDER BY が使用できるようになったので、例えば Field1 の昇順に上位10件を取得するような場合は、
SELECT *
FROM (SELECT * FROM Table1 ORDER BY Field1) A
WHERE ROWNUM <= 10;
と記述することによって、先頭から10件の結果セットを取得することができます。
MySQL
MySQLの場合は以下のようにLIMIT句を使用することで、指定した位置(先頭からの場合は0)から指定した件数のレコードを取得することができます。
SELECT * FROM Table1
ORDER BY Field1
LIMIT 0, 10;
PostgreSQL
PostgreSQLの場合は以下のように
LIMITとOFFSET を指定することで、
OFFSETで指定した位置から、LIMIT数分のレコードを取得することができます。
SELECT * FROM Table1
ORDER BY Field1
OFFSET 0 LIMIT 10;
その他のRDB
また、不運にも上記以外の RDB を使用しなければならない場合でも、以下のようなSQL文で、Table1 から Field1 の昇順に Field1, Field2, Field3 の結果セットを先頭から10件取得することができます。
SELECT DISTINCT COUNT(*), A.Field1, A.Field2, A.Field3 FROM Table1 A, Table1 B
WHERE (A.Field1 >= B.Field1)
GROUP BY A.Field1, A.Field2, A.Field3
HAVING COUNT(*) <= 10;
プログラマのためのSQL 第4版 翔泳社 著者:ジョー・セルコ,Joe Celko
amazon.co.jpのカスタマーレビューを見る powered by amalink
初心者でも勝てる
FX 最強ツールと言って、半年で54万円(税込み)の高額インジ(川ツール)のライブ配信を行い話題になっている
FX 系
YouTube チャンネル。ツール自体はちゃんと提供されるようなので、
詐欺 とは言えないよ...
初心者でも勝てるFX最強ツールと言って、半年で54万円(税込み)の高額インジ(川ツール)のライブ配信を行い話題になっているFX系YouTubeチャンネル。
ツール自体はちゃんと提供されるようなので、詐欺とは言えないようですが、販売元の名前や住所を表示しないで通信販売を行っているので特定商取引法に違反しているのではないかという指摘がされています。
VIDEO
FX - Infinity(政倉翼 【カリスマニート】)
半年のライセンス利用料が54万円という高額インジケーター「Infinify∞」の実演販売を行っていると思われるYouTubeチャンネルで、トレードで使用しているのはデモ口座(TitanFXで注文番号が50から始まるのはデモ)と言われてますが、実際に勝率が高く証拠金が増えているので、ミラートレードを行っている人もいるようです。チャートは5分足、1分足でトレード。口座残高は2億円を超えているようです。
FX Masterpiece(井川秀平)
「FX初心者から億り人へ。」というキャッチコピーで、色んなプログラマーやプロのFXトレーダーの知識や手法を全て入れ込んで出来た、取引すればするほど利益が取れるツール「MasterPiece」を使ったトレードをライブ配信。チャートは15分足でトレード。
こちらもポジションの注文番号は50から始まっています。
この他にも、常勝男さとしさんのチャンネル (もちろん注文番号は50から)もありましたが、ここしばらくライブ配信は行われておらず脱落したようです。
類似ツールの「UnLimiteD」を1万5千円で販売しているサイト
UnLimiteD
FX最強ツール【infinty∞】を分析・解析し「完全再現」した最強 × 最強のオリジナルツール。類似品購入者への乗り換えキャンペーン行われています。
UnLimiteDの開発者(むろさん)がGoGoJungleで販売しているUnLimiteD_Tradeというツール。価格は98,000(税込)。
UnLimiteD_Trade 自動ナンピン・損益分岐ライン自動描画でラクラクトレード
底辺FXトレーダー 福沢
「UnLimiteD」を使用したトレードをライブ配信しているYouTubeチャンネル。運用資金は比較的少なめだが、トレードはそれなりに上手く言っている模様。
海外ツールを改造した似たようなツールを無料で配布しているYouTubeチャンネル
精神疾患系FXトレーダ―
チャンネル登録とLINE@への登録で類似した海外の無料インジケーターがダウンロードできる。
川ツールを使った取引手法
川ツールを使った取引手法を簡単に説明すると、
「川と呼ばれているラインの外側で買いサインや売りサインが出たら、川の向きも考慮しながら逆張りで新規ポジションを建てる。」
「タイムフレーム(足)が変更された時点で収支がマイナス(含み損)の場合は、ロットを増やして追加ポジションを建てていく。」
「リミット(決済指値)やストップ(決済逆指値)は設定しないで、利益確定は反対の買いサインや売りサインが出たら行う(トレーダーの裁量決済も有り)。」
というものらしいです。
また、指標などの相場が大きく動くようなイベントがあるときはポジションを取らないというのも大事なようです。
その他にも私は、取引する時間帯も重要なのではないかと思っています。逆張りで入るということですので、それまでの相場の流れと逆になることが多い、欧州タイム序盤やロンドンフィクス前後にトレードするのが良さそうです。
「Infinify∞」のネット掲示板での評判
ネット掲示板では厳しい書き込みが多いようです。
FX最強ツール「Infinity∞」 - 1550908485 - したらば掲示板
他の「川ツール(海ツール)」販売者・配布者とトラブル?
「Infinity」を販売している政倉氏が、類似ツールの販売者や配布者に対して、削除要求や損害賠償請求を行っている模様。
VIDEO
ナンピン(難平)
ナンピン(難平) は、相場がエントリーしたポジションとは逆に動いた場合に、更に保有ポジションと同じ方向にエントリーを追加していくトレード手法。最初のポジションが1ロットなら、次は2ロット、その次は4ロット、さらにその次は8ロットと、ポジションのロット数を倍倍に増やしていくナンピンマーチン(ナンピン・マーチンゲール) というトレード手法もある。
スキャルピング(スキャル)とは
スキャルピング(スキャル)は、数pipsの小さな利幅で、数秒から数十分という短時間に何度も取引を繰り返して、少しずつ利益を積み上げていくトレード方法。
FX学び放題サービス「マネーアップ」
マネーアップ は、月刊FX情報誌「FX攻略.com」 が提供している、トレード手法や投資の技術、
相場の知識などの動画や記事が、月額980円(1ヶ月の無料体験キャンペーン有り)で無制限に見ることができるサービス。発売日前の月刊誌「FX攻略.com」のほぼすべての記事を先読みすることもできる。
【初月0円キャンペーン】マネーアップ
Google News (グーグルニュース)とは
Google News (グーグルニュース) は、Google社が提供しているコンピュータによって生成されるニュースサイト で、世界中の50000以上のニュース提供元の見出しが集約され同じような内容の記事がグループ化され、ユーザーがカスタマイズしたニューストピックに基づいて表示される。記事の見出しをクリックすると、その記事を配信しているニュースメディアのサイトが表示される。
Googleニュースの記事とマルチメディアコンテンツは、記事の表示頻度、掲載サイト、および他の多数の要素をコンピュータが評価することで選択され、ランク付けされる。ランク付けの際には、ニュース報道の鮮度、対象地域、関連性や多様性といった要素も考慮され、同じニュースについてさまざまな視点から情報を得ることができる。
日本版 だけでなく70を超える地域版が多様な言語で提供されており、ページ上部にあるプルダウンメニューで選択できる。
グーグルニュース(Google News)についての情報
Google ニュースについて
カスタマイズの基本 - Google ニュース ヘルプ
Googleニュースから興味のあるニュースだけ自動配信する方法
Googleニュースのトップニュースを10分おきに配信しているTwitterアカウント(非公式)
グーグルニュース(Google News)の各国版
最新版の Google News のURL
https://news.google.com/?hl=ja&gl=JP&ceid=JP:ja
グーグル(Google)
グーグル(Google) は、インターネット検索サービス、動画共有サービス(YouTube)、ブログサービス(Blogger)、広告サービス、電子メール(Gmail)、
ニュースサイト(Google News)などの、インターネット関連サービスを提供している米国に本社を置く世界最大のIT企業。インターネット広告で大きな収益を上げている。
他のニュースサイト
Yahoo!ニュースでは、新聞・通信社が配信するニュースのほかにも、映像、雑誌やブロガーなど個人の書き手が書いた記事など多種多様なニュースが掲載される。
NHKが国内外の取材網を生かし、さまざまな分野のニュースを配信するNHKのニュースサイト。ニュース速報、特集記事、動画など。
チャンネル登録者数が7000人を超え
将棋 系ユーチューバーのショウヤンさんが、
将棋 ウォーズで規約違反の「ソフト指し」をしたことを、自身の配信するユーチューブチャンネルの動画で告白し、
将棋 ファンの間に衝撃が広...
チャンネル登録者数が7000人を超え将棋系ユーチューバーのショウヤンさんが、
将棋ウォーズで規約違反の「ソフト指し」をしたことを、自身の配信するユーチューブチャンネルの動画で告白し、将棋ファンの間に衝撃が広がっている。
ショウヤンさんは、謝罪動画の中で将棋ウォーズの対局で降段に焦って数局ソフト指しを行ったが、元奨励会の強豪を倒して準優勝したことで疑惑を持たれていたテトリスさん主催の将棋大会では、ファミレス で対局したがソフト指しはしていないと否定している。
けじめをつけるため将棋ウォーズのアカウントは削除し当面活動を休止するということだが、YouTubeの動画は削除しないようなのでいづれ活動を再開するのだろう。
将棋系ユーチューバートップのクロノさんがアンチに叩かれる
ショウヤンさんがソフト指しを自白したことで、直前まで「ショウヤンさんがソフト指しをするわけがないと擁護していたクロノさんが、
コメントなどで人格を否定されるなどの被害に合っているようだ。
クロノさん自身にはなんら非がない今回の件ですら叩かれるとなると、子供に人気のユーチューバーという職業もいろいろ大変だということか。
将棋のソフト指し(ファミレス)とは
ネット対局などの将棋対局で将棋ソフトを使用して指すことで、人工知能を利用した将棋ソフトの棋力が近年飛躍的に向上したことで、トップレベルのプロ棋士でもソフトはほとんど勝てなくなっており、「ソフト指し」をすることでほとんどの対局で勝つことができる。
プロ棋士やアマチュア棋士の対局ではもちろん、ネット対局でも規約違反とされ、「ソフト指し」と認定された場合はアカウント停止となるが、日本将棋連盟公認の人気対局アプリ「将棋ウォーズ」では運営が「棋神」という「ソフト指し」機能を有料で提供している。
人気将棋系ユーチューバーだったショウヤンさんがソフト指しを告白した際に、大会ではファミレスで指したがソフト指しはしていないと釈明したことから、人気将棋系ユーチューバー界隈では「ファミレス」がソフト指しを意味する隠語になっている。
これまで英語版が表示されていた
Google Finance(グーグルファイナンス)のURL(http://www.
Google .com/finance)で日本版が表示されるようになってますが、英語版はどうやったら見れるのでしょうか?いろいろやって...
これまで英語版が表示されていたGoogle Finance(グーグルファイナンス)のURL(http://www.google.com/finance )で日本版が表示されるようになってますが、英語版はどうやったら見れるのでしょうか?
いろいろやってみた結果、パラメーターに「?gl=us&hl=en&gws_rd=cr」を追加して、
http://www.google.com/finance?gl=us&hl=en&gws_rd=cr というURLでアクセスすると、英語版が表示されるようです。
英語版のグーグルファイナンスも前と変わっているので、リニューアルされたということでしょうか。
Google Finance(グーグルファイナンス)とは
Google Finance(グーグルファイナンス)は、株価情報、金融ニュース(Google Newsと連動)、為替レート、国債金利などが掲載されているGoogleのサイトで、ダウ平均、S&P 500、Nasdaq(ナスダック)のリアルタイムチャートが見ることができる。
日本からアクセスした場合は日本版が表示されるが、アメリカからアクセスした場合はおそらく英語版が表示される。
日本からアクセスした場合でも英語版(米国版)が表示される。
HTML ファイルのフォームからPerlのCGIで
HTML ファイルを更新し、print "Location:
HTML ファイルのURL", "\n\n";でその
HTML ファイルを表示しても、更新前の古い状態で表示されてし...
HTMLファイルのフォームからPerlのCGIでHTMLファイルを更新し、
print "Location: htmlファイルのURL" , "\n\n" ;
でそのHTMLファイルを表示しても、更新前の古い状態で表示されてしまいます。
だからといって、
<body onLoad="location.reload();">
という記述では、リロードの無限ループになってしまいます。
以下のJavaScriptをHTMLファイルに追加することで1回だけリロードすることができるようです。
<script type="text/javascript">
<!--
var __onload_flag = window.onload;
window.onload = function() {
if (__onload_flag) {
__onload_flag();
location.reload();
}
}
//-->
</script>
佐藤天彦名人がNHK杯準決勝の永瀬拓矢六段との対局で採用して快勝したことで注目を集めている戦法「
角換わり ▲
4五桂速攻 (△6五桂速攻)」。三浦弘行九段がソフト不正を疑われたA級順位戦の渡辺明竜王との対局でも...
Perl のlength関数ではバイト単位となるので、UTF-8でエン
コード されている場合、漢字、ひらがな、カタカナなどは1文字で3となってしまいます。ブログなどのアプリケーションのテキスト処理ではそれでは不都合な場合も...
Perlのlength関数ではバイト単位となるので、UTF-8でエンコードされている場合、漢字、ひらがな、カタカナなどは1文字で3となってしまいます。
ブログなどのアプリケーションのテキスト処理ではそれでは不都合な場合もことも多いので、半角英数も全角文字(漢字、ひらがな、カタカナなど)
も1文字としてカウントする関数を作成することにします。
UTF-8では、
1バイト目の先頭ビットが0の場合は1バイト文字
1バイト目の先頭から3ビットが110の場合は2バイト文字
1バイト目の先頭から4ビットが1110の場合は3バイト文字
1バイト目の先頭から5ビットが11110の場合は4バイト文字
1バイト目の先頭から6ビットが111110の場合は5バイト文字
1バイト目の先頭から7ビットが1111110の場合は2バイト文字
という仕様ですので、1バイト目のビットの状態を調べることによって、その文字が何バイトかを調べることができます。
以下のコードでは、この仕様にもとづいて全角文字を含む文字列の文字数を取得しています。
#!/usr/bin/perl
use strict;
use warnings;
my $testAscii = "ABCDEFG";
my $testHira = "あいうえお";
my $testKata = "アイウエ";
my $testKanji = "愛々木";
my $testAll = "ABCDEFGあいうえおアイウエオ愛夢佐々木";
print "length($testAscii) = ".length($testAscii), "\n";
print "strlen_utf8($testAscii) = ".strlen_utf8($testAscii), "\n";
print "length($testHira) = ".length($testHira), "\n";
print "strlen_utf8($testHira) = ".strlen_utf8($testHira), "\n";
print "length($testKata) = ".length($testKata), "\n";
print "strlen_utf8($testKata) = ".strlen_utf8($testKata), "\n";
print "length($testKanji) = ".length($testKanji), "\n";
print "strlen_utf8($testKanji) = ".strlen_utf8($testKanji), "\n";
print "length($testAll) = ".length($testAll), "\n";
print "strlen_utf8($testAll) = ".strlen_utf8($testAll), "\n";
exit;
# UTF-8でエンコードされた文字列の文字数を取得する。
sub strlen_utf8 {
my ($text) = @_;
my $textlen = length($text);
my $pos = 0;
my $count = 0;
while ($pos < $textlen) {
my $code = ord substr($text, $pos, 1); # 先頭のASCIIコード値を取得
my $bytelen = _bytesize($code);
$pos += $bytelen;
$count++; # 文字数をカウント
}
return $count;
}
# 文字のバイト長を求める
sub _bytesize {
my ($code) = @_;
my $size = 1;
if (0x80 & $code) { # 1バイト文字以外
$size++;
$code <<= 1;
for my $i (2 .. 8) {
last if (!(0x80 & $code));
$size++;
$code <<= 1;
}
}
return $size;
}
strlen_utf8関数では、substr関数を使用して1バイト目のASCIIコード値を取得し、
_bytesize関数を呼び出して文字のバイト数を求め、1文字分の処理を行うたびに文字数をカウントアップしています。
_bytesize関数ではパラメータで渡されたコード値の場合の文字のバイト数を、コード値のビットの状態から判定し
戻り値として返しています。
ゼロからわかる Perl言語超入門 技術評論社 著者:高橋 順子
amazon.co.jpのカスタマーレビューを見る powered by amalink
PositionKeeperは、裁量トレードをサポートする
MT4 向け無料ツール(
EA )です。
裁量トレード で建てたポジションを自動的に
トレール (
トレール 機能)したり、エントリーから一定時間経過したポジションを、一定の利幅(...
PositionKeeperは、裁量トレードをサポートするMT4向け無料ツール(EA)です。
裁量トレードで建てたポジションを自動的にトレール(トレール機能)したり、
エントリーから一定時間経過したポジションを、一定の利幅(または損切り幅)で自動的に決済する(時間決済機能)ことができます。
トレール機能
時間決済機能
トレール機能
裁量トレード(成行、指値など)で建てたポジションを、パラメーター「TrailPoint」で指定した値幅で自動的にトレールします。
例えば、「TrailPoint」を100にした場合、ロングポジションであればレートが建値から100ポイント(10pips)上回ったら決済逆指値が建値に変更され、
200ポイント(20pips)上回ったら決済逆指値は建値+100ポイント(10pipis)に、300ポイント(30pips)上回ったら決済逆指値は建値+200ポイント(20pipis)と変更されていきます。
「TrailPoint」に0を指定した場合はトレールは行われません。
時間決済機能
ポジションを建てた日時からパラメーター「CutTime」で指定した時間が経過したら、ロングポジションの場合、現在のレートが建値+パラメーター「CutPoint」より大きい場合にポジションを決済し、
ショートポジションの場合、現在のレートが建値-パラメーター「CutPoint」より小さい場合にポジションを決済します。
パラメーター「CutPoint」にはマイナスの値を設定することもできます。
実行ファイルのダウンロード
PositionKeeper.zipをダウンロード
zip形式で圧縮されていますので、解凍してご利用ください。
インストール方法
MetaTrader 4(以下MT4)にエキスパートアドバイザ(以下EA)をインストールするには、
まず、MT4のメニュー「ファイル」から「データフォルダを開く」をクリックし、
開いたフォルダの配下にある「MQL4」-「Experts」にファイル「PositionKeeper.ex4」をコピーします。
MT4の「ナビゲーター」ウィンドウのエキスパートアドバイザを選択し、右クリックで表示されるメニューで「更新」を選択すると、
エキスパートアドバイザにコピーしたEAが表示されます。
次に、EAを適用させたいチャートを開き、「ナビゲーター」ウィンドウにあるEAをチャートにドラッグ&ドロップすると、
EA設定の画面がポップアップ表示されますので、パラメーター等の設定を行いOKボタンをクリックします。
チャートの右上に表示されるニコちゃんマークが、スマイルになっていれば正しくインストールされています。
パラメーター説明
Slippage
ポジションを決済する際に注文価格と約定価格の差(スリッページ)をどの程度許容するかを設定します。許容範囲を超えた場合、注文は約定されません。
TrailPoint
トレールの値幅をポイント数で指定します。レートが建値からn×指定ポイント数を超えた場合に、決済逆指値が建値+(n-1)×指定ポイント数に変更されます。
TrailPointを小さくすると、相場展開によってはすぐに逆指値に達してしまい十分な利益を得られないことも考えられますので、
ボラティリティの大きな通貨ペアの場合は大きめの値に設定します。
CutTime
指定した時間を経過したら決済処理を行うかどうかを指定します。1以上の値が指定されていて、かつレートが建値+CutPointで指定したポイント数を超えていた場合に決済処理が行われます。
0を指定した場合は決済処理は行われません。
CutPoint
指定した時間を経過したら決済処理を行うかどうかの判定で、建値にこのポイント数を加算した値が現行レートを超えている場合に決済処理が行われます。
MagicNumber
マジックナンバーです。裁量トレードで建てたポジションを管理する場合を0を設定します。
ソフトウェア使用許諾契約書
本ソフトウェアをご利用いただくためには、ソフトウェア使用許諾契約書 に同意していただく必要があります。
※「PositionKeeper」の最新版はこちら
1 2 3 4 5 次へ >
アクセスランキング
FX最強ツール「Infinity(川ツールを使った高額インジ)」販売で話題のFX系YouTubeチャンネル #詐欺とは言えないようだが (5 PV)
Google News (グーグルニュース)日本版 (4 PV)
Google Finance(グーグルファイナンス)日本版が表示されるようになってますが・・・ (3 PV)
最新のGoogle News(グーグルニュース)日本版のRSSが取得できるURL (3 PV)
FC2動画 - 映画、ドラマ、アニメなどが無料で見られる動画共有サイト (2 PV)
[FX]「PositionKeeper」裁量ポジションのトレールや時間決済ができるMT4向け無料ツール(EA) (2 PV)
将棋ウォーズ最強ボット「PonaInfinity(ポナインフィニティ)」が六段にハメ手で全駒される (2 PV)
[Perl]UTF-8でエンコードされた文字列の文字数を取得するコード (2 PV)
[将棋]角換わり▲4五桂速攻(△6五桂速攻) #佐藤天彦名人 #三浦弘行九段 (2 PV)
SQLのSELECT文で先頭から上位(TOP)10件のレコードを取得する方法(SQL Server、Oracle、MySQL、PostgreSQL) (2 PV)
SQLのSELECT文で先頭から上位(TOP)10件のレコードを取得する方法(SQL Server、Oracle、MySQL、PostgreSQL) (1353 PV)
FX最強ツール「Infinity(川ツールを使った高額インジ)」販売で話題のFX系YouTubeチャンネル #詐欺とは言えないようだが (325 PV)
Google News (グーグルニュース)日本版 (225 PV)
有力将棋系ユーチューバーのショウヤンさんが将棋ウォーズで「ソフト指し」を告白し衝撃走る (106 PV)
Google Finance(グーグルファイナンス)日本版が表示されるようになってますが・・・ (98 PV)
ウェブページを1回だけリロード(再表示)する方法 (92 PV)
[将棋]角換わり▲4五桂速攻(△6五桂速攻) #佐藤天彦名人 #三浦弘行九段 (77 PV)
[Perl]UTF-8でエンコードされた文字列の文字数を取得するコード (74 PV)
最新のGoogle News(グーグルニュース)日本版のRSSが取得できるURL (72 PV)
[FX]「PositionKeeper」裁量ポジションのトレールや時間決済ができるMT4向け無料ツール(EA) (61 PV)
アクセス統計
ディレクトリ
関連サイト