[上位]の検索結果


低俗なニュースが多いことに悩み、ポイントの加算方法が変更されたばかりのソーシャルニュースサイト「newsing(ニューシング)」が、ピックアップされた記事に対してユーザーが「読む価値なし」という意思表示をするための機能として「がっかりボタン」を設置する方向で検討しているようです。

もしオオカミ少年の村にnewsingがあったら :Heartlogic - newsing(ニューシング)

「がっかりボタン」というネーミングは素晴らしいですが、newsingでは、同じ内容の記事でもトップページに掲載されるかどうかで獲得ポイントが大きく変わるので、ポイントの加算(減算)方法をいじるよりも、トップページへの掲載を決定するアルゴリズムを見直したほうが効果的ではないでしょうか。

teraさんの考察と改善案
newsingの件について-クリック閾値とアクション閾値
newsingの件について2-ポイント改定について考察
newsingの件について3-改善案

ポイント加算方法変更の公式発表
Digg上位ランキング発表、最強のアゲ工作員は誰か?
[1079] Posted by kagahiro at 2007/10/06 06:54:45
0 point | Link (2) | Trackback (0) | Comment (0)

Google AdSense の収益に大きな影響を与えるのが、表示される広告のクリック単価です。当然ですが、クリック単価の高い広告が表示された方がより多くの収益を得ることができます。しかし、Google AdSense ではシステムで自動的に選択された広告が表示されるため、サイトオーナーが表示する広告を指定することはできません。どうすれば、クリック単価の高い広告を表示することができるでしょうか?

Google AdSenseで表示される広告は、Google AdWords(アドワーズ)でキーワード毎に入札されたものです。つまり、アドワーズの入札において単価の高いキーワードに関連する広告が、クリック単価が高いことになります。Google AdSenseはコンテンツマッチ広告なので、クリック単価の高いキーワードに関連するコンテンツを作成すれば、自動的に単価の高い広告が表示されることになります。

キーワードのクリック単価は、Google アドワーズ広告: 御見積計算ツールを利用して誰でも確認できます。このツールを使って確認すると、以下のキーワードのクリック単価が高いことがわかります。

個人向け融資
消費者金融、キャッシング、カードローン、融資、査定、審査、過払い、クレジットカード、金利

保険
自動車保険、生命保険、見積もり、保険金、火災保険、年金保険、加入、損保、事故

求人
転職、派遣、求人、アルバイト、バイト、仕事、資料請求

株式投資
株、投資、デイトレード、ネット証券、オンライントレード、信用取引、手数料

ホームページ制作
レンタルサーバー、SEO、独自ドメイン、ホームページ、上位表示、検索結果、SEM、ISP、ブロードバンド、プロバイダー、ネットショップ

不動産
マンション、一戸建て、不動産、アパート、住宅

その他
出会い、結婚、エステ、ダイエット、脱毛、健康食品、予備校、英会話、増毛、抜け毛

中でも特にクリック単価が高いのが、個人向け融資、保険、求人情報に関連するキーワードです。そして、やや単価が下がるものの株式投資、ホームページ制作、不動産に関連するキーワードも比較的単価が高めです。その他に、出会い、結婚、ダイエット、増毛などのキーワードも単価が高くなっています。

Google AdSense で大きな収益を上げるためには、これらのキーワードを中心にコンテンツを作成する必要があります。
[1031] Posted by kagahiro at 2007/05/29 21:26:19
0 point | Link (7) | Trackback (0) | Comment (0)

マイクロソフトが、小規模事業所の業務を支援するインターネットサービス、Microsoft Office Live 日本語版の無償試験運用(Office Live 日本語ベータ版)を開始する。

Office Live日本語ベータ版では、小規模事業所の多様なニーズに対応した以下の3種類のサービスが用意されている。

Microsoft Office Live Basics Beta
Office Live Basics Betaは、独自ホームページを構築し、電子メールを利用するために必要な基本機能を提供する無償サービスで、サービスには、企業ドメイン名の取得、ホームページ用の500MBのディスク容量、ドラッグ アンド ドロップ方式でホームページを制作できるデザイン ツール、ホームページへの訪問者やページ閲覧数が管理できる高度なレポートツール、25個の電子メール(アカウントごとに2GBの容量)ならびにWindows Live Messenger用アカウントが含まれている。ホームページのデザインツールには、
asynchronous JavaScript and XML (AJAX) 技術が採用され、インターネット上のツールでありながら、デスクトップ アプリケーションのような使いやすさが実現されている。

Microsoft Office Live Essentials Beta
Office Live Essentials Beta は、Office Live Basics Betaの全機能に加え、インターネット上の専用のワークスペースと顧客管理機能が提供される。専用ワークスペースは、500MBのディスク容量と10名分のユーザーアカウントがあり、スケジュールの共有や、文章の共有、共同作業などを支援するサービスが利用できる。インターネット経由で利用できるため、外出先や自宅からアクセスできるばかりでなく、ユーザー権限を設定すれば、社外のメンバーとも情報共有が可能。さらに、Microsoft Office Live Business Contact Manager では、顧客の連絡先管理や営業履歴などを簡単に管理でき、ホームページ用のディスク容量は1GB、電子メール アカウントは50個(アカウントごとに2GBバイトの容量)に拡大され、OutlookやWindows Mobileベースの端末を利用して電子メールやカレンダーにオフラインでも情報を管理できる機能が提供される。

Microsoft Office Live Premium Beta
Office Live Premium Betaは、最上位のOffice Liveサービスで、Office Live Basics Betaおよび Office Live Essentials Betaの全機能に加え、日本独自の企業文化に対応できるよう、小規模事業所向けグループウェアであるMicrosoft GroupBoard Workspaceの機能が統合されている。また、Webサイト ストレージ容量を2GBへ拡大、電子メール(アカウントごとに2GBバイトの容量)を50個、ならびに専用ワークスペースのユーザー数を20個、ディスク容量を1GBに拡大し、より多くの情報をより多くの人数で共有することに対応している。

小規模事業所を支援する包括的なインターネットサービス Microsoft Office Live 日本語版の試験運用を開始
[939] Posted by kagahiro at 2006/12/11 15:37:21
0 point | Link (1) | Trackback (0) | Comment (0)

ネットレイティングスの2006年9月の月間インターネット利用動向調査結果によると、Google が昨年同月から利用者数を500 万人あまり増やし1,738 万人とし、企業・グループ別集計であるプロパティランキングで初のトッ...
(追記あり)
[882] Posted by kagahiro at 2006/10/24 02:21:41
1 point | Link (1) | Trackback (1) | Comment (0)

ブログフィルター機能の追加とウェブ検索結果ページでの「教えて!goo」の情報表示を強化。NTTレゾナントが、インターネットポータルサイト「goo」のウェブ検索サービスで、ブログを含まない検索結果を表示させること...
[800] Posted by kagahiro at 2006/08/01 20:22:05
1 point | Link (1) | Trackback (1) | Comment (0)

日経リサーチの調査によると、ネットユーザーの3割が動画配信を視聴しているそうですが、視聴時間とか視聴回数は書かれてないです(無料のユーザー登録で見れる調査結果の詳細数値データにも載ってませんでした)。視...
[738] Posted by kagahiro at 2006/07/11 04:59:48
1 point | Link (1) | Trackback (1) | Comment (0)

Kagoya Internet Routing「Easy CGI」というサービスを利用することで、ホームページからインストールしたいディレクトリを選択するだけで、複数のユーザーでブログやニュースサイトの管理ができるブログツール「Nuc...
[729] Posted by kagahiro at 2006/07/08 12:58:22
0 point | Link (1) | Trackback (0) | Comment (0)

検索エンジンスパムとは、人間が見る表示内容とは異なる内容をGoogleやYahoo!といったロボット型の検索サイトのロボットに読み込ませたり、検索順位を上げる目的で相互リンクを行ない、検索結果で上位に表示されるこ...
[481] Posted by kagahiro at 2006/04/03 18:37:18
1 point | Link (2) | Trackback (1) | Comment (0)

流行語大賞とは、1年の間に発生したさまざまな「ことば」のなかで、軽妙に世相を衝いた表現とニュアンスをもって、広く大衆の目・口・耳をにぎわせた新語・流行語を選ぶとともに、その「ことば」に深くかかわった人物...
[434] Posted by kagahiro at 2005/12/06 22:35:08
2 point | Link (1) | Trackback (2) | Comment (0)

「先頭からn件のレコード(結果セット)だけ取得する方法が知りたい。」というのは、データベース関連のメーリングなどで以前からよくある質問ですが、SQL ServerやOracle、MySQL、PostgreSQLなどRDBやバージョンによ...
(追記あり)
[148] Posted by kagahiro at 2005/03/21 16:34:00
5 point | Link (18) | Trackback (1) | Comment (4)

|< 先頭へ  < 前へ  1 2 3 4 5  次へ >


アクセスランキング

今日のアクセスランキング TOP 10

  1. Google Finance(グーグルファイナンス)- リアルタイム株価情報、金融ニュース、日本株 (2 PV)
  2. MT4向け1ポジブレイクアウトEA「HEADLINE」オープンソースライセンス(GPL3)で公開 #USDJPY (2 PV)
  3. MT4向け1ポジアノマリーEA「DAY TRADING」 オープンソースライセンス(GPL3) #ドル円 (2 PV)
  4. 完全無料のMT5用ナンピンEA「Nanpin K(ナンピンケイ) MT5」 使用制限無し (1 PV)
  5. Google(グウグル)とは (1 PV)
  6. 最新のGoogle News(グーグルニュース)日本版のRSSが取得できるURL (1 PV)
  7. 無料掲示板CGIのダウンロード (1 PV)
  8. SQLのSELECT文で先頭から上位(TOP)10件のレコードを取得する方法(SQL Server、Oracle、MySQL、PostgreSQL) (1 PV)
  9. Google News (グーグルニュース)日本版 (1 PV)
  10. 2NN 2ちゃんねるニュース速報+ナビ (1 PV)

今月のアクセスランキング TOP 10

  1. SQLのSELECT文で先頭から上位(TOP)10件のレコードを取得する方法(SQL Server、Oracle、MySQL、PostgreSQL) (86 PV)
  2. 仲値トレードが簡単にできる無料EA「NAKANE3」 #MT4 (66 PV)
  3. 自作のMT4向け無料EA(口座縛り無し、ブローカー縛り無し、使用期限無し)とゴゴジャン出品中の有料EAの一覧 #MT4 (50 PV)
  4. Google News (グーグルニュース)日本版 (50 PV)
  5. 無料掲示板CGIのダウンロード (44 PV)
  6. 2NN 2ちゃんねるニュース速報+ナビ (35 PV)
  7. MT4向け1ポジブレイクアウトEA「HEADLINE」オープンソースライセンス(GPL3)で公開 #USDJPY (30 PV)
  8. 究極の爆益ゴールドナンピンマーチンEA「Extreme(エクストリーム)」 MT4向け (29 PV)
  9. 安全性重視の完全無料ナンピンマーチンEA「Million Dollar(ミリオンダラー)」 #FX #ゴールド #ビットコイン (24 PV)
  10. ドル円(USDJPY)で爆益を狙うハイリスクハイリターンのMT4向けナンピンマーチンEA「Hyper Dollar」 (21 PV)

アクセス統計

ディレクトリ

関連サイト