[NSA]の検索結果


期間限定で無料アップグレードが行われているマイクロソフトの最新OS「Windows 10」ですが、一旦アップグレードしたら元に戻せないという問題の他にも、Windows 10がインストールされたパソコンでは個人情報も含めてすべてマイクロソフトやそのパートナー(NSAを含む)などと共有することになるという問題があるようです。

自分のパソコンをマイクロソフトにコントロールされるのが嫌なら、Windows 7を使用しているならそのまま使い続けるか、Linuxへの移行が必要なようです。

最強のスパイウェア「Windows 10」をインストールするな!
Windows 10 comes with built-in spyware. If your work requires confidentiality, DO NOT INSTALL.
【超緊急告知】Windows10無償アップグレード【イコール自殺行為】
[2526] Posted by kagahiro at 2015/11/26 21:55:23
0 point | Link (3) | Trackback (0) | Comment (0)

Googleが、Gmailのメールを送受信者以外読めないようにエンドツーエンドで暗号化できるChrome拡張機能「End-To-End」のアルファ版ソースコードをオープンソースライセンス(Apache License 2.0)で公開した。OpenPGP標準の「IETF RFC 4880」を利用して、鍵の生成、暗号化、解読、デジタル署名、署名、署名照合が可能で、送る側がメッセージを送信し、受信する側が解読するまでメッセージが暗号化されるという。

エンドツーエンド暗号化とは、メール送信者が暗号化してウェブブラウザーで送信した暗号を、メール受信者がウェブブラウザー上で解読するまで誰も読むことができないという意味で、エンドツーエンド暗号化ソフトとしては「PGP」や「GnuPG」などが知られているが、これらのソフトを利用するには高度な技術力が必要だった。「End-To-End」は、オープンな標準規格「OpenPGP」を使った同等の暗号化機能を誰もが利用できるようにすることを目標とする。

最近、米国の諜報機関NSA(国家安全保障局)が世界的規模でメールの傍受を行い顔写真を収集していることが明らかになっているが、「End-To-End」の暗号化はメール本文のみで、添付ファイルには適用されないため、NSAの顔写真収集を防ぐことはできないようだ。

米Google、Webメールを安全にするChrome拡張「End-to-End」アルファ提供
End-To-End、プロジェクトページ(英語)
NSA、顔面認識用の写真を大量傍受 米紙報道

暴露:スノーデンが私に託したファイル
新潮社 著者:グレン・グリーンウォルド


amazon.co.jpのカスタマーレビューを見る
powered by amalink



[2398] Posted by kagahiro at 2014/06/04 15:00:12
0 point | Link (2) | Trackback (0) | Comment (0)

匿名検索エンジンは、IPアドレスや検索履歴などユーザー情報のトラッキングを受けることなく検索ができるサービスで、Google、Yahoo!、マイクロソフトなど米国に本社を持つ大手IT企業が、諜報機関であるNSA(国家安全保障局)にユーザーの情報を提供していることが暴露されたことから、個人情報の漏洩を嫌う利用者からの人気が高まっている。

DuckDuckGoStartPageが2大勢力となっている。

Google はあなたを追跡します。私たちはしません。
[2339] Posted by kagahiro at 2013/09/03 17:05:56
0 point | Link (2) | Trackback (0) | Comment (0)

PRISM(プリズム)は、アメリカ政府情報機関である米国家安全保障局(NSA)が、大手IT企業のApple、Microsoft、Facebook、Google、Yahoo、AOL、YouTube、Skype、PalTalkの9社のサーバーから直接情報を収集する、国...
[2310] Posted by kagahiro at 2013/06/12 15:52:58
3 point | Link (4) | Trackback (0) | Comment (3)

  1  


アクセスランキング

今日のアクセスランキング TOP 10

  1. NAVERまとめ (9 PV)
  2. W3CがHTMLの第5版である「HTML5」を勧告に到達したと発表 (9 PV)
  3. [Perl][HTML::Template]<TMPL_LOOP>タグのサンプルプログラム (8 PV)
  4. Topilog(トピログ) (8 PV)
  5. ピクシブが「Pawoo(パウー)」以外のインスタンスでも利用可能なMastodon(マストドン)Androidアプリを公開 (8 PV)
  6. Ruby Draft Specification (8 PV)
  7. Perl6ディストリビューション「Rakudo Star」 (8 PV)
  8. 初恋の人からの手紙 (8 PV)
  9. SEO/SEM 書籍 (8 PV)
  10. グーグル、Gmail(ジーメール)の受信トレイのデザインを変更 (8 PV)

今月のアクセスランキング TOP 10

  1. SQLのSELECT文で先頭から上位(TOP)10件のレコードを取得する方法(SQL Server、Oracle、MySQL、PostgreSQL) (109 PV)
  2. 無料掲示板CGIのダウンロード (39 PV)
  3. 裁量トレードを半自動化する無料のMT5向け裁量トレード支援ツール(裁量補助EA)「PositionKeeper MT5」 #FX (19 PV)
  4. Google News (グーグルニュース)日本版 (19 PV)
  5. 自作のMT4向け無料EA(口座縛り無し、ブローカー縛り無し、使用期限無し)とゴゴジャン出品中の有料EAの一覧 #MT4 (18 PV)
  6. 仲値トレードが簡単にできる無料EA「NAKANE3 Ver 2.04」 #MT4 (18 PV)
  7. 「国家非常事態」トランプ米大統領が日本に24%の関税を課すと表明 日経平均株価が急落 (15 PV)
  8. USTREAM(ユーストリーム) 日本語版 無料のライブ映像配信サービス (15 PV)
  9. 究極の爆益ゴールドナンピンマーチンEA「Extreme MT5」 (14 PV)
  10. 天上碑 (13 PV)

アクセス統計

ディレクトリ

関連サイト