[ワープロ]の検索結果


ジャストシステムが、無料のブログサービス「ジャストシステムブログサービス」を開始する。サービス開始時に、オフィシャルブログとして、弁護士やファイナンシャルプランナー、記者、コンサルタントなどの趣向を凝らしたコンテンツが用意される。

また、同時にブログ編集・管理ソフト「xfy Blog Editor Trial Pack」最新版のダウンロード提供を開始する。

「xfy Blog Editor」は、ローカル環境でのWYSIWYG編集をワープロ感覚で行えるアプリケーションで、xfyの特長であるXVCDによる機能拡張により、多様なWebサービスを簡単にブログ記事に取り込むことが可能となっている。今回、正式対応のブログサービスとして、「MovableType 」「TypePad」の他に、「ジャストシステムブログサービス」「ココログ(フリー)」「FC2ブログ」「SeeSaaブログ」が加わっている。

「ジャストシステムブログサービス」本日より開始
「xfy Blog Editor Trial Pack」最新版無償ダウンロード概要
[975] Posted by kagahiro at 2007/02/13 00:42:35
0 point | Link (3) | Trackback (0) | Comment (0)

Googleが提供しているウェブベースのワープロ・表計算サービス「Google Docs & Spreadsheets」に、Googleの他のサービスの情報をスプレッドシートに埋め込む機能や自分が作成したスプレッドシートをWebページとして公開できるなど複数の新機能が追加された。

「Google Docs & Spreadsheets」に“Google関数”埋め込み機能など追加(Internet Watch)
GoogleFinance関数を使うと、Google Financeが提供している株式市場に関する情報をスプレッドシートに埋め込むことができる。例えば、「GoogleFinance("GOOG", "price")」とセルに書いておけば、Google Financeと同じ20分遅れでGoogleの最新株価がいつも表示されることになる。株価だけでなく、その日の高値、底値、取引高、ベータ値など、 Google Financeが提供しているさまざまな情報を埋め込むことができる。これを利用すれば、Google Docs & Spreadsheetsを利用してポートフォリオ管理することも可能になる。
金融関連に仕事をしている人や投資家には非常に便利そうな機能です。
自分が作成したスプレッドシートをWebページとして公開できるようになった。これにより、Googleアカウントを保有していない人に対しても公開できる。この機能を利用するためには画面最右に表示されている「Publish」タブで設定できる。ここで表示された公開URLをWebページに掲載したり、友人にメールやIMで通知することで不特定多数の人に見せることができる。ただし、公開されるスプレッドシートを変更することはできない。また、Web ページとしてだけでなく、CSVファイル、XLSファイル、PDFファイル、さらにはRSSフィードとして公開することもできる。
この機能はうまく使えばより表現力のあるコンテンツの作成ができそうです。ワープロの方はいまいちどう使えばいいのかわからないですが、表計算の方はかなり使えそうな感じがしてきました。

What's new in Google Docs & Spreadsheets?
[922] Posted by kagahiro at 2006/12/01 16:35:06
1 point | Link (1) | Trackback (0) | Comment (1)

グーグル(Google)が、オンラインのワードプロセッサアプリケーションと表計算プログラムを組み合わせた、無償で利用できる新しいウェブベースのアプリケーション「Google Docs & Spreadsheets」のベータ版の提供を開始した。ユーザーは、ドキュメントやスプレッドシートをウェブ上で作成、管理、共有することができる。

グーグル、「Google Docs & Spreadsheets」ベータを発表(CNET Japan)

同プログラムでは、複数のユーザーが同一のデータを同時にオンラインで編集できるほか、さまざまなファイル形式でデータをインポートしたり、エクスポートしたりすることが可能になっている。また、ドキュメントやスプレッドシートをウェブページやブログなどで公開することもできる。
ドキュメントの作成は一人で行なう場合がほとんどだと思うので、複数のユーザーが同じドキュメントを同時に編集するというニーズはそれほどない(作ったドキュメントのレビューくらいかな)と思うので、ワープロソフトや表計算ソフトをウェブベースのサービスとして提供する意味がどれほどあるのかわからないですが、でもまあ表やグラフをウェブページやブログで紹介したいときには使えそうですね。

もっとも、個人で利用するだけなら特に問題はなさそうですが、仕事で使うと Google Calender と同じようにうっかり企業の機密情報を公開してしまう人が出そうですね。

【警告】Googleカレンダーで情報流出?
[864] Posted by kagahiro at 2006/10/11 17:03:38
0 point | Link (2) | Trackback (0) | Comment (0)

ジャストシステムが、来年発売予定のWYSIWYG編集(ブログ編集を画面を見ながら見た目のイメージそのままに行える)ができるブログ編集ソフト「xfy Blog Editor」のトライアル版を公開した。xfyサイトから無償でダウン...
[832] Posted by kagahiro at 2006/08/31 16:22:19
0 point | Link (1) | Trackback (0) | Comment (0)

「パソコン(PC)」の使い勝手に大きな影響を与えるのが、文字入力装置である「キーボード」です。しかしながら、パソコンに付属してくるキーボードは、パソコンの厳しい価格競争のため必ずしも「使いやすい」とは言...
(追記あり)
[819] Posted by kagahiro at 2006/08/11 13:51:13
0 point | Link (9) | Trackback (0) | Comment (0)

クルークが、ブラウザベースのワープロ「crooc Type」のベータテスターの募集を開始したそうです。クルーク、ウェブベースのワープロプログラム「crooc TYPE」のベータテスターを募集(CNET Japan)ウェブサービスと...
[779] Posted by kagahiro at 2006/07/24 23:05:52
0 point | Link (1) | Trackback (0) | Comment (0)

OpenOfficeとは、無償で使えるオープンソースオフィスソフトで、 Write(Wordに相当) 、Calc(Excelに相当) 、Impress(PowerPointに相当) 、Draw(図形描画) 、Math(数式エディタ) HTML Editorなどで構成されている。...
(追記あり)
[269] Posted by kagahiro at 2005/04/17 22:42:00
0 point | Link (2) | Trackback (0) | Comment (0)

オフィスソフトとは、ワープロ表計算、プレゼンテーションなどオフィスでよく利用されるアプリケーションソフトをまとめたパッケージ製品のことで、Microsoft社のMicrosoft Office が代表的だが、無償で利用できる...
[267] Posted by kagahiro at 2005/04/17 22:31:33
0 point | Link (4) | Trackback (0) | Comment (0)

ハッピーハッキングキーボードは、パワープログラマ向けに開発されたコンパクトで機動性が高い小型キーボードで、デスクトップタイプの標準キーサイズのままキー数を必要最小限に押さえ、底面積が約1/3のA4半サイズが...
[168] Posted by kagahiro at 2005/03/29 23:20:50
0 point | Link (3) | Trackback (0) | Comment (0)

  1  


アクセスランキング

今日のアクセスランキング TOP 10

  1. 究極の爆益ゴールドナンピンマーチンEA「Extreme(エクストリーム)」 MT4向け (2 PV)
  2. 直近の高値安値に水平線(ライン)を表示するMT4向け無料インジケーター「NekoNeko Line(ネコネコライン)」 (1 PV)
  3. MT5用レンジ相場向け逆張りナンピンEA「Nanpin K(ナンピンケイ) MT5」を完全無料で公開 (1 PV)
  4. 時間指定で仲値トレードも簡単にできる無料EA「NAKANE3 Ver 2.02」 (1 PV)
  5. 無料掲示板CGIのダウンロード (1 PV)
  6. Deep Learning (日本語翻訳版) - ディープラーニング(深層学習)に関する書籍の決定版 #機械学習 (1 PV)

今月のアクセスランキング TOP 10

  1. SQLのSELECT文で先頭から上位(TOP)10件のレコードを取得する方法(SQL Server、Oracle、MySQL、PostgreSQL) (134 PV)
  2. 無料掲示板CGIのダウンロード (57 PV)
  3. 自作のMT4向け無料EA(口座縛り無し、ブローカー縛り無し、使用期限無し)とゴゴジャン出品中の有料EAの一覧 #MT4 (30 PV)
  4. Google News (グーグルニュース)日本版 (25 PV)
  5. USTREAM(ユーストリーム) 日本語版 無料のライブ映像配信サービス (24 PV)
  6. 仲値トレードが簡単にできる無料EA「NAKANE3 Ver 2.04」 #MT4 (23 PV)
  7. 究極の爆益ゴールドナンピンマーチンEA「Extreme(エクストリーム)」 MT4向け (23 PV)
  8. 裁量トレードを半自動化する無料のMT5向け裁量トレード支援ツール(裁量補助EA)「PositionKeeper MT5」 #FX (22 PV)
  9. 「国家非常事態」トランプ米大統領が日本に24%の関税を課すと表明 日経平均株価が急落 (21 PV)
  10. 究極の爆益ゴールドナンピンマーチンEA「Extreme MT5」 (19 PV)

アクセス統計

ディレクトリ

関連サイト