[ページ]の検索結果


ペンギンアップデートとは、ブラックハットSEO(本来適切な検索順位よりも高い順位を得ようとして抜け道のような手法を使って行われるSEO)を行っているサイトの検索順位を下げ、ホワイトハットSEO(サイトの使い勝手の改善、良質なコンテンツ作成、表示の高速化など、ユーザーと検索エンジンの両方に良い効果をもたらすSEO)を行っているサイトの検索順位を上げることを目的として行われた、Googleの検索アルゴリズムの改善のことで、最初の2012年4月24日のアップデートから現在までに5回のペンギンアップデートが行われている。

ペンギンアップデートでは、「リンクプログラムに参加する」「自動生成されたコンテンツからリンクを貼る」「クローキング」「不正なリダイレクト」「隠しテキストや隠しリンク」「コンテンツに関係のないキーワードをページに詰め込む」など、
Googleの「ウェブマスター向けガイドライン(品質に関するガイドライン)」に違反する過剰なSEOを行っているサイトが検索上位にならないようなアルゴリズムが適用された。

ペンギンアップデートの影響を受けない被リンク(バックリンク)とは SEO前編
ペンギンの影響を受けない被リンク(バックリンク)とは 後編
ペンギンアップデートに影響を受けないための対策と4つの知識
ウェブマスター向けガイドライン(品質に関するガイドライン)
SEOの賢者、ペンギンアルゴリズムを語る。

いちばんやさしい新しいSEOの教本 人気講師が教える検索に強いサイトの作り方
インプレスジャパン 著者:安川 洋,江沢 真紀,村山 佑介


amazon.co.jpのカスタマーレビューを見る
powered by amalink

[2418] Posted by kagahiro at 2014/08/27 18:03:41
0 point | Link (1) | Trackback (0) | Comment (0)

Googleが、Gmailのメールを送受信者以外読めないようにエンドツーエンドで暗号化できるChrome拡張機能「End-To-End」のアルファ版ソースコードをオープンソースライセンス(Apache License 2.0)で公開した。OpenPGP標準の「IETF RFC 4880」を利用して、鍵の生成、暗号化、解読、デジタル署名、署名、署名照合が可能で、送る側がメッセージを送信し、受信する側が解読するまでメッセージが暗号化されるという。

エンドツーエンド暗号化とは、メール送信者が暗号化してウェブブラウザーで送信した暗号を、メール受信者がウェブブラウザー上で解読するまで誰も読むことができないという意味で、エンドツーエンド暗号化ソフトとしては「PGP」や「GnuPG」などが知られているが、これらのソフトを利用するには高度な技術力が必要だった。「End-To-End」は、オープンな標準規格「OpenPGP」を使った同等の暗号化機能を誰もが利用できるようにすることを目標とする。

最近、米国の諜報機関NSA(国家安全保障局)が世界的規模でメールの傍受を行い顔写真を収集していることが明らかになっているが、「End-To-End」の暗号化はメール本文のみで、添付ファイルには適用されないため、NSAの顔写真収集を防ぐことはできないようだ。

米Google、Webメールを安全にするChrome拡張「End-to-End」アルファ提供
End-To-End、プロジェクトページ(英語)
NSA、顔面認識用の写真を大量傍受 米紙報道

暴露:スノーデンが私に託したファイル
新潮社 著者:グレン・グリーンウォルド


amazon.co.jpのカスタマーレビューを見る
powered by amalink



[2398] Posted by kagahiro at 2014/06/04 15:00:12
0 point | Link (2) | Trackback (0) | Comment (0)

ヤフーは、ヤフーからカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)へのユーザー情報提供を望まないユーザーが情報提供の停止を申請するためのフォームの公開を一時停止した。

公開したフォームが、Yahoo! JAPAN IDでログインしなくても手続きができる状態になっていたためで、既にフォームで提供停止の手続きを行ったユーザーについても、フォームの再開後に改めて手続きを行ってほしいとしている。

ヤフーは、ヤフーとCCCの間で相互にユーザー情報の提供を行うことなどを目的として、Yahoo! JAPANのプライバシーポリシーを改定。ユーザーが閲覧したページや広告の履歴、ヤフーが独自の基準で分類したユーザーの興味関心分野に関する情報、ヤフーとCCCが共同で行うキャンペーンへの参加・登録情報を提供するとしている。

この改定に伴い、ヤフーではCCCへの情報提供を望まないユーザー向けに、情報提供を停止するオプトアウト手続きのためのフォームを公開していたが、このページにはYahoo! JAPAN IDによるログインをしなくてもオプトアウト/インするYahoo! JAPAN IDが入力できる状態になっていたという。

ヤフーがCCCへ情報提供を行うことでユーザーにどのようなメリットがあるのかは不明だが、とりあえず、フォームが利用できるようになったらオプトアウトしておいたほうがよさそうだ。

ヤフーからCCCへの情報提供オプトアウトに不備、ユーザーは改めて申請を
CCCへのYahoo! JAPAN情報提供の停止、再開の要望フォーム
ヤフーがプライバシポリシーを改定、ウェブ閲覧履歴などをCCCに提供

[2397] Posted by kagahiro at 2014/06/04 14:23:27
1 point | Link (2) | Trackback (0) | Comment (1)

Twitterが、特定のユーザーのツイートをタイムラインで非表示にできる「ミュート」機能を追加したと発表した。特定のユーザーをミュートにした場合、そのユーザーのコンテンツが表示されなくなり、そのユーザーからの...
[2394] Posted by kagahiro at 2014/05/13 18:08:03
0 point | Link (2) | Trackback (0) | Comment (0)

「User Local スマートフォン解析」は、スマートフォン、タブレット端末、PC、ガラケーに対応した無料アクセス解析ツールで、リアルタイムにページビュー・訪問者数・ユニークユーザーがカウントされ、アクセスがあ...
[2366] Posted by kagahiro at 2014/01/31 16:31:37
0 point | Link (7) | Trackback (0) | Comment (0)

メールフォーム(mailform)とは、ウェブサイトに設置された入力フォームからユーザーが入力した情報を、サーバー側でPerlやPHPなどで記述されたプログラムで処理し電子メールとして送信するもので、ユーザーに入力し...
[2351] Posted by kagahiro at 2013/11/29 11:21:26
0 point | Link (6) | Trackback (0) | Comment (0)

StartPage(スタートページ)は、同サービスをプロキシとしてGoogle検索を行うことで、IPアドレスや検索履歴などのトラッキングを一切行わず、プライバシーを守りつつGoogle検索を行うことができる検索サービス。Fir...
[2340] Posted by kagahiro at 2013/09/03 17:13:47
0 point | Link (1) | Trackback (0) | Comment (0)

Yahoo!ニュース Buzzは、インターネット上で話題になっているニュース記事URLや画像URLを機械的に収集・処理し、自動的に順位付けして表示する「Yahoo!ニュース」のコーナーで、ページ上部には時間軸が表示され、過去...
[2338] Posted by kagahiro at 2013/08/29 22:41:26
0 point | Link (1) | Trackback (0) | Comment (0)

Flipboard(フリップボード)は、ソーシャルメディアやその他のウェブサイトのコンテンツを収集して、雑誌形式で配信するアプリで、ユーザーはページをめくる感覚でソーシャルネットワークや企業のウェブサイトのフィ...
[2333] Posted by kagahiro at 2013/08/18 09:58:44
0 point | Link (1) | Trackback (0) | Comment (0)

「ScanSnap SV600」は、 PFUが2013年7月12日に発売するA3までの原稿をオーバーヘッド・スキャン方式で非接触・非破壊でスキャンできるドキュメントスキャナー。価格はオープン価格だが、同社直販サイトでは5万9800円...
[2314] Posted by kagahiro at 2013/06/14 20:01:17
0 point | Link (1) | Trackback (0) | Comment (0)

|< 先頭へ  < 前へ  4 5 6 7 8  次へ >


アクセスランキング

今日のアクセスランキング TOP 10

  1. SQLのSELECT文で先頭から上位(TOP)10件のレコードを取得する方法(SQL Server、Oracle、MySQL、PostgreSQL) (7 PV)
  2. 仲値トレードが簡単にできる無料EA「NAKANE3」 #MT4 (7 PV)
  3. Google News (グーグルニュース)日本版 (7 PV)
  4. 無料掲示板CGIのダウンロード (5 PV)
  5. 検索サイトリンク集 (5 PV)
  6. Movable Type(ムーバブルタイプ)がインストールできる格安レンタルサーバー (3 PV)
  7. 99円レンタルサーバー (3 PV)
  8. 究極の爆益ゴールドナンピンマーチンEA「Extreme(エクストリーム)」 MT4向け (3 PV)
  9. ブログクライアント「ubicast Blogger」へのアカウント登録方法 (3 PV)
  10. EventForce(イベントフォース) (3 PV)

今月のアクセスランキング TOP 10

  1. SQLのSELECT文で先頭から上位(TOP)10件のレコードを取得する方法(SQL Server、Oracle、MySQL、PostgreSQL) (193 PV)
  2. 仲値トレードが簡単にできる無料EA「NAKANE3」 #MT4 (174 PV)
  3. Google News (グーグルニュース)日本版 (149 PV)
  4. 無料掲示板CGIのダウンロード (121 PV)
  5. 自作のMT4向け無料EA(口座縛り無し、ブローカー縛り無し、使用期限無し)とゴゴジャン出品中の有料EAの一覧 #MT4 (107 PV)
  6. 2NN 2ちゃんねるニュース速報+ナビ (87 PV)
  7. MT4向け1ポジブレイクアウトEA「HEADLINE」オープンソースライセンス(GPL3)で公開 #USDJPY (80 PV)
  8. 究極の爆益ゴールドナンピンマーチンEA「Extreme(エクストリーム)」 MT4向け (73 PV)
  9. [将棋]羽生式袖飛車(はぶしきそでびしゃ) (67 PV)
  10. MT4向け1ポジアノマリーEA「DAY TRADING」 オープンソースライセンス(GPL3) #ドル円 (66 PV)

アクセス統計

ディレクトリ

関連サイト