[食べ物]の検索結果



ライフログ(Lifelog)とは英語で生活を意味する「life」、記録を意味する「log」を組み合わせた造語で、どこで何を食べた、どこで何を買った、どんなテレビ番組を見た、どんな本を読んだ、どこへ行って何をした、誰とどんな話をしたなど人の生活で行われたあらゆる行動をデジタルデータとして記録しておくことで、集積されたそれらのデータ間の関連性を見出し、分析していけば、ユーザーの趣味や嗜好、行動パターン、ユーザーが物事をどのように把握しているかをモデル化し、ユーザーの嗜好にあった商品情報を提供することによって商品やサービスの販売などに役立てることができると考えられている。

第435回:ライフログ とは - ケータイ Watch
2012年のWebの流行はライフログの「入り口」か「出口」になるサービス - nanapi社長日記 @kensuu
「日々の記録」とは? 「記憶」とは? ライフログの可能性

ライフログのすすめ―人生の「すべて」をデジタルに記録する! (ハヤカワ新書juice)
早川書房 著者:ゴードン ベル,ジム ゲメル 価格:1,470円


powered by amalink
[2147] Posted by kagahiro at 2012/04/09 19:59:31
0 point | Link (1) | Trackback (0) | Comment (0)

現代日本人の7割以上が低血糖症に陥っており、そのため様々な心身の問題を抱えているとして、玄米菜食を中心としたライフスタイル「マクロビオティック」の視点で、低血糖症の影響と原因、その対処方法について説明しています。

本当に怖い低血糖症―マクロビオティックが現代の病を治す
著者:奥津 典子
価格:¥ 880
講談社

by Amalink

  • 冷え性。ことに手足が冷たい。
  • 妊娠しにくい?と思ったことがある。
  • 胃腸が弱いか便秘症。
  • 神経質なところがある。
  • イライラすることが多い。
  • 午後、甘いものや菓子パンなどがむしょうに欲しくなる。
  • コーヒーまたはアルコールを毎日飲んでいる。
以上の症状が三つ以上当てはまる、という人は多くの場合「低血糖症」という状態だそうです。

いやはや、思いっきり当てはまってます。だから、イライラしたり、頭痛とか足がしびれたりして体の調子がおかしかったりしていたのですね。

低血糖症を治すための10の方法
  1. ご飯をしっかり食べる
  2. 食べ方を変える
  3. 調味料を良質のものに替える
  4. できるだけオーガニック食材を
  5. 肉や卵を減らす
  6. 精製糖、砂糖を減らす
  7. 丸い野菜を食べる
  8. 「甘い野菜のスープ」を飲む
  9. 肝と腎を助けるものを取る
  10. 精製糖、砂糖を減らす
  11. マッサージやライフスタイルの改善
詳しくは本を読んでもらうしかないのですが、

基本的に清涼飲料水(人工甘味料が含まれているのは特に良くないようです)やお菓子などの甘いものは食べない。ご飯(できれば玄米)と野菜を中心にした食事を食べ過ぎないようにして摂れば良いようです。私の場合はとりあえずそれで、かなりからだの調子が良くなってきています。ご飯に味噌汁美味しいですよ。

低血糖症って何だろう -healthクリック
マクロビオティック食材事典
マクロビオティックリンク集
知能低下、記憶障害を引き起こす人工甘味料「アスパルテーム」
味噌(みそ)汁の簡単な作り方
[1184] Posted by kagahiro at 2008/05/29 13:03:12
0 point | Link (2) | Trackback (0) | Comment (0)

最近は将棋ブログと化していた梅田望夫氏のブログ(池田先生がRSS購読している残り4つのブログの中の1つ)ですが、やっと自己啓発に関する記事が掲載されていました。

「しないことリスト」で考えてほしいこと
松本大(マネックス・ビーンズCEO)と川本裕子(早稲田大学教授)の「しないことリスト」を比べることで考えよう。

まず松本の「しないことリスト」は、

(1) よく分からない人とはつき合わない。
(2) 苦手な人とは食事しない。
(3) 中華料理を食べない。
(4) 風邪薬を飲まない。
(5) 大切なことを夜に判断しない。
(6) 悩みすぎない。

である。

では川本の「しないことリスト」はどうか。

(1) 夜の宴席には出席しない。
(2) ショッピングで迷わない。
(3) 表裏を作らない。
(4) テレビは見ない。

である。

なんと言うか「えー、なんか違うだろこれ」という感じです。この「しないことリスト」が一体どこから出てきたのかわかりませんが、私が「しないことリスト」と言われてイメージできるのは、ワインバーグ氏の「コンサルタントの道具箱」に時間節約の道具として紹介されている「やらないことリスト」です。

友人のレオ・ヘピスが、何よりもすばらしい時間節約の道具、「やらないことリスト」を見せてくれたときである。レオは毎月始めに、時間をかけて、その月にやろうと思わなくてもよいものをすべて書き出す。これ以上時間の節約になるものがあるだろうか。
(略)
このリストに載っている問題には2種類があると指摘している。時間とともに重要になる問題と、時間とともに重要でなくなる問題である。だんだん重要になる問題は、そのうち非常に重要になってリストから外される。
では、もう一方はどうか。だんだん重要でなくなっていけば、そのうちリストに載せる必要もないほど重要でなくなる。

つまり、こちらの「やらないことリスト」の意味は、「やらなければならないと考えられている何かを始める前に時間をかけて考えて、やる価値のないものをやらないことで時間を節約する。」ということなので、始めから重要でもやる必要もないことはリストに載せる必要すらないということなのですが、日経ビジネスアソシエの「しないことリスト」では、単なる「自分がやらないことのリスト」になっています。

別にそれが悪いというつもりはないのですが、おそらく読者にとっては「記事を読んで時間を潰す」以外の役には立たないと思います。

松本の「しないことリスト」
(1) よく分からない人とはつき合わない。
人見知りなんですね。

(2) 苦手な人とは食事しない。
CEOだと苦手な人の食事は避けられないと思うのですが、これは願望でしょうか?

(3) 中華料理を食べない。
日本人として当然ですね。

(4) 風邪薬を飲まない。
タフミルは危険ですからね。

(5) 大切なことを夜に判断しない。
ワールドワイドな取引を行っているのかと思ってましたが、違うようですね。

(6) 悩みすぎない。
どうやら悩みごとが多そうです。

川本の「しないことリスト」
(1) 夜の宴席には出席しない。
(2) ショッピングで迷わない。
(3) 表裏を作らない。
(4) テレビは見ない。
えーと、ノーコメントです。

ちなみに、私の「しないことリスト(もちろん日経ビジネスアソシエ的意味で)」はこんな感じです。
  1. 自動車は買わない
  2. テレビは見ない
  3. 新聞は読まない
  4. パチンコ、競馬などギャンブルはしない
  5. 中国産の食品はできる限り食べない
  6. 無意味な特集を組むビジネス雑誌は読まない
  7. 株取引はしない
  8. FX取引はしない
  9. 先物取引はしない
  10. 金融関係者の言うことは信用しない
  11. 日経連の人の言うことは信用しない
  12. 永久にやる必要がないとわかっていることはリストにしない
[1172] Posted by kagahiro at 2008/02/14 06:09:26
5 point | Link (1) | Trackback (0) | Comment (2)

NHK記者によるインサイダー取引疑惑で一部のアルファブロガーの間でインサイダー取引規制不要論が盛り上がってます。NHK記者ら3人がインサイダー取引の疑い「倫理的」にこれが「ワルい」ことだ、というのは火を見...
[1158] Posted by kagahiro at 2008/01/22 02:02:37
0 point | Link (6) | Trackback (0) | Comment (0)

ロッテリアが「ファストフードの常識を超えたまったく新しいこだわりの新メニュー」として2007年11月30日から首都圏48店舗限定で販売を開始した「絶品チーズバーガー」が12/4?12/6まで一時販売休止となった。12/7以降...
[1129] Posted by kagahiro at 2007/12/05 04:21:41
0 point | Link (1) | Trackback (0) | Comment (0)

アボガドといえばカリフォルニアロールが有名ですが、「アボカドのオリーブオイル漬け(塩辛?)」というのもおいしいらしい。作り方1.アボカドの種と皮をとりのぞき、ザクザクと切ってボウルに入れる。2.アボカド1...
[1119] Posted by kagahiro at 2007/11/18 09:28:45
0 point | Link (1) | Trackback (0) | Comment (0)

「広報・宣伝(PR)の父」といわれているエドワード・バーネイズ(Edward Bernays)の著書を「ジャパン・ハンドラーズ」の著者である中田 安彦氏が翻訳。プロパガンダを「大衆と、大企業や政治思想や社会グループとの関...
[1062] Posted by kagahiro at 2007/08/27 06:02:32
0 point | Link (2) | Trackback (0) | Comment (0)

土用の丑の日が近づくなか、中国産うなぎから使用が禁止されている抗菌剤が検出され話題沸騰の「うなぎ」ですが、某牛丼チェーンのうな丼は値段から考えて間違いなく中国産だろうと言われていますが、国産うなぎの相...
[1057] Posted by kagahiro at 2007/07/15 14:20:17
1 point | Link (1) | Trackback (1) | Comment (0)

2005年02月に「一つの妖怪がジャーナリズム界を徘徊している。『パブリック・ジャーナリズム』という妖怪が」という宣言とともに鳴り物入りで開始されたライブドアPJ(パブリック・ジャーナリスト)の収入が老舗ニュ...
[900] Posted by kagahiro at 2006/11/09 09:26:48
1 point | Link (5) | Trackback (1) | Comment (0)

食事とは、人が生きていくために食べ物を食べることで、食事の時間や調理方法などにはその地域の文化が反映される。
[279] Posted by kagahiro at 2005/04/20 02:43:24
1 point | Link (14) | Trackback (1) | Comment (0)

|< 先頭へ  < 前へ  1 2 3  次へ >


アクセスランキング

今日のアクセスランキング TOP 10

  1. SQLのSELECT文で先頭から上位(TOP)10件のレコードを取得する方法(SQL Server、Oracle、MySQL、PostgreSQL) (11 PV)
  2. 無料掲示板CGIのダウンロード (7 PV)
  3. 究極の爆益ゴールドナンピンマーチンEA「Extreme(エクストリーム)」 MT4向け (6 PV)
  4. USTREAM(ユーストリーム) 日本語版 無料のライブ映像配信サービス (6 PV)
  5. 究極の爆益ゴールドナンピンマーチンEA「Extreme MT5」 (5 PV)
  6. 自作のMT4向け無料EA(口座縛り無し、ブローカー縛り無し、使用期限無し)とゴゴジャン出品中の有料EAの一覧 #MT4 (4 PV)
  7. ドル円(USDJPY)で爆益を狙うハイリスクハイリターンのMT4向けナンピンマーチンEA「Hyper Dollar」 (4 PV)
  8. 爆益を狙うハイリスクハイリターンのナンピンマーチンEA「Hyper Dollar MT5」 (4 PV)
  9. 2NN 2ちゃんねるニュース速報+ナビ (4 PV)
  10. [PR]noteで販売している自作EAの一覧 (4 PV)

今月のアクセスランキング TOP 10

  1. SQLのSELECT文で先頭から上位(TOP)10件のレコードを取得する方法(SQL Server、Oracle、MySQL、PostgreSQL) (309 PV)
  2. 無料掲示板CGIのダウンロード (129 PV)
  3. 究極の爆益ゴールドナンピンマーチンEA「Extreme(エクストリーム)」 MT4向け (67 PV)
  4. USTREAM(ユーストリーム) 日本語版 無料のライブ映像配信サービス (61 PV)
  5. 自作のMT4向け無料EA(口座縛り無し、ブローカー縛り無し、使用期限無し)とゴゴジャン出品中の有料EAの一覧 #MT4 (60 PV)
  6. 「国家非常事態」トランプ米大統領が日本に24%の関税を課すと表明 日経平均株価が急落 (53 PV)
  7. 究極の爆益ゴールドナンピンマーチンEA「Extreme MT5」 (53 PV)
  8. 仲値トレードが簡単にできる無料EA「NAKANE3 Ver 2.04」 #MT4 (48 PV)
  9. 2NN 2ちゃんねるニュース速報+ナビ (45 PV)
  10. 爆益を狙うハイリスクハイリターンのナンピンマーチンEA「Hyper Dollar MT5」 (43 PV)

アクセス統計

ディレクトリ

関連サイト