INTERNET Watch の SES 2006 レポート記事
結局行かなかった「Search Engine Strategies 2006」のレポートがINTERNET Watchに掲載されていました。
検索エンジンはWebサーチから「ソーシャルサーチ」へ、Yahoo!井上氏講演
「約4割のユーザーが検索で問題解決できていない」goo国枝部長が指摘
両氏とも、検索サービスの内容にはまだまだ改善の余地があるという考えのようです。
「際立つYahoo!検索のシェアは日本独特の現象」NetRatings萩原社長
Google も伸びてるが、まだまだYahoo!の方が強いと言うことですが、ページビューのグラフが興味深いです。2004年6月にGoogleのページビューが跳ね上がって、その後若干減ってます。2004年6月以降しばらくはYahoo!が増えるとGoogleが減るような動きになってますが、最近は同じような動きになっています。
goo は使ってないのでなんとも言えないですが、Webサイトを運営している立場の人間にとっては、正直なところ Google の方が魅力的です。現時点でも、Google Analytics (アクセス解析)、Google サイトマップなど、Webサイトを運営する上で非常に役に立つサービスがありますが、Yahoo!だと見て欲しくないページをインデックスから削除するもできないですからね。
検索エンジンはWebサーチから「ソーシャルサーチ」へ、Yahoo!井上氏講演
「約4割のユーザーが検索で問題解決できていない」goo国枝部長が指摘
両氏とも、検索サービスの内容にはまだまだ改善の余地があるという考えのようです。
「際立つYahoo!検索のシェアは日本独特の現象」NetRatings萩原社長
Google も伸びてるが、まだまだYahoo!の方が強いと言うことですが、ページビューのグラフが興味深いです。2004年6月にGoogleのページビューが跳ね上がって、その後若干減ってます。2004年6月以降しばらくはYahoo!が増えるとGoogleが減るような動きになってますが、最近は同じような動きになっています。
goo は使ってないのでなんとも言えないですが、Webサイトを運営している立場の人間にとっては、正直なところ Google の方が魅力的です。現時点でも、Google Analytics (アクセス解析)、Google サイトマップなど、Webサイトを運営する上で非常に役に立つサービスがありますが、Yahoo!だと見て欲しくないページをインデックスから削除するもできないですからね。
[527] Posted by kagahiro at 2006/04/22 10:15:40
オープン | 3 point | Link (1) | Trackback (3) | Comment (0)
オープン | 3 point | Link (1) | Trackback (3) | Comment (0)
INTERNET Watch の SES 2006 レポート記事 関連リンク
Search Engine Strategies Conference & Expo 2006 Japan | |
2006年4月20日(木)〜21日(金)の2日間、東京ファッションタウン(TFTホール)で検索エンジンにフォーカ... |
INTERNET Watch の SES 2006 レポート記事 トラックバック
トラックバックURL :
Linked from 語句ログ : Googleが無料のウェブ分析サービスを発表 at 2006/04/22 10:18:10 | |
Googleが、訪問ユーザーがどのようにサイトを見つけたか、サイトでどのような操作を行ったかなどの情報が収集できる無料のウェブ分析サービス「Google Analytics」を開始した。これによって、投資収益率の高いキャンペーンや広告活動にマーケティングリソースを重点的に配分して、サイトの訪問ユーザー数を増やすことができ... |
Linked from 語句ログ : 日本語版「Googleサイトマップ(ベータ版)」 at 2006/04/22 10:18:36 | |
グーグルが、ユーザーが自分のサイトをGoogleクローラの巡回対象として登録できるサービス「Googleサイトマップ(ベータ版)」を開始した。このGoogleサイトマップにはGoogleがどのようにサイトをクロールしているかがわかる統計機能もある。利用するためにはGoogleアカウントが必要。ユーザーがサイトマップを登録すること... |
Linked from 語句ログ : YST(Yahoo! Search Technology、ヤフーサーチテクノロジー) at 2006/04/22 10:19:35 | |
YST(Yahoo! Search Technology)とは、米Yahoo!社が買収したInktomi、AlltheWeb、altavistaの検索技術をベースに独自に開発した検索エンジンで、2004年2月18日にリリースされると同時にそれまでの使用していたGoogleから切り替えることが発表された。日本のYahoo! JAPAN の検索エンジンも、2004年5月31日にGoogleからYSTに... |
INTERNET Watch の SES 2006 レポート記事へのコメント
アクセスランキング
今日のアクセスランキング TOP 10
- MT4向けナンピンマーチンEA「PINMA FREE」を無料公開(ベースロット0.01固定) #自動売買 #FX (3 PV)
- 2022年5月12日以降のトレンド予想 FRBの金融引き締め(利上げ、QT)で株、ゴールド、仮想通貨は下落トレンドが鮮明に (3 PV)
- Google News (グーグルニュース)日本版 (3 PV)
- 人気ナンピンマーチンEA「NPNM_v3」向けサンプルセットファイル (2 PV)
- MT4向けスキャルEA「Surfing Forex(サーフィンフォレックス)」Free版(0.01ロット固定、無料、使用期限無し) #海外FX (2 PV)
- 掲示板CGI ThreadPlus 1.0 のリリース (2 PV)
- MT4向けスキャルEA「TheWorld(ザワールド)」Free版(0.01ロット固定、無料、使用期限無し) (2 PV)
- MT4向けヘッジ(両建て)ツール(EA)「STOPPER FREE」を無料公開 #自動売買 #FX (2 PV)
- MT4向けブレイクアウトEA「NEKONEKO(ネコネコ)」Free版(0.01ロット固定、無料、使用期限無し) (2 PV)
- Google Finance(グーグルファイナンス)- リアルタイム株価情報、金融ニュース、日本株 (1 PV)
今月のアクセスランキング TOP 10
- SQLのSELECT文で先頭から上位(TOP)10件のレコードを取得する方法(SQL Server、Oracle、MySQL、PostgreSQL) (416 PV)
- 人気ナンピンマーチンEA「NPNM_v3」向けサンプルセットファイル (93 PV)
- 掲示板CGI ThreadPlus 1.0 のリリース (55 PV)
- Google Finance(グーグルファイナンス)- リアルタイム株価情報、金融ニュース、日本株 (44 PV)
- 最新のGoogle News(グーグルニュース)日本版のRSSが取得できるURL (39 PV)
- Google News (グーグルニュース)日本版 (30 PV)
- MT4向けナンピンマーチンEA「PINMA FREE」を無料公開(ベースロット0.01固定) #自動売買 #FX (24 PV)
- 無料の決済支援ツール「PositionKeeper」を使って楽々半自動スキャルピング #MT4 #MT5 (23 PV)
- [将棋]ユーチューバーのクロノさんが将棋ウォーズ運営からアカウント停止の警告を受ける #ソフト指し #複垢 #アカBAN (22 PV)
- 完全無料のMT4向けナンピンEA「Nanpin K(ナンピンケイ)」をバージョンアップ(Ver 2.03) (19 PV)
アクセス統計
ディレクトリ
関連サイト