「梅田望夫」さんはオープンソースについて語っていない

オープンソース開発者の「ひがやすを」さんがが「梅田望夫」さんに「ぶち切れ」というので何事かと思いましたが、どうやらひがさんが梅田望夫さんの言いたいことを誤解されているようです。ただし、梅田望夫さんのオープンソースという言葉の使い方に誤解される要素があるというのも事実だと思います。

イノベーションはなぜ起きたか(上) 「指さない将棋ファン」がとらえた現代将棋の「もっとすごい」可能性著者インタビュー 梅田望夫氏 JBpress(日本ビジネスプレス)
例えば、インターネットが社会にもたらしたインパクトのひとつに「オープンソース」という考え方があります。

全体として、こうした動きがいまだに日本では根付いていません。

何か知的資産が生まれそうな萌芽がネット上に公開されると、そうしたことに強い情熱を持った「志向性の共同体」が自然発生して、そこに「集合知(ウィズダム・オブ・クラウズ)」が働き、有志がオープンに協力してある素晴らしい達成をなし遂げるといった公的な貢献──を育む土壌がありません。

梅田望夫にオープンソースを語るなとガツンと申し上げたい
おい望夫(怒っているのであえて呼び捨て)。

お前はオープンソースの何を知っているというのだ。

何を根拠に日本にオープンソースを育む土壌がないというのだ。

どれだけの日本人がオープンソースにかかわってきたのか本当に知らないなら、オープンソースについては、語らないほうがいい。薄っぺらい言葉は直ぐにぼろが出る。
梅田望夫さんのJBpressのインタビュー記事には確かにオープンソースというキーワードが使われていますが、梅田望夫さんもコメントで言っているようにオープンソース(ソフトウェア)について語っているわけではないと思います。

梅田望夫さんは記事の中で「何か知的資産が生まれそうな萌芽がネット上に公開されると、そうしたことに強い情熱を持った志向性の共同体が自然発生して」ということをオープンソースと表現していますが、それがオープンソース的なものかというと実はそういうわけではありません。もちろん、中にはそういうオープンソースプロジェクトも存在することは事実ですが、ひがやすをさんも書かれているように、オープンソースプロジェクトの大半は実際は日の目を見ない地道ななものです。

つまり、梅田望夫さんが正確にはオープンソース的でないのものにオープンソースというキーワードを使っているのが問題わけです。ひがやすをさんの記事のコメントにもあるようにバザール方式でもいいと思いますが、本来、梅田望夫さんが言っていることはオープンソースとは別のキーワードを使って表現されるべきものです。

オープンソースというキーワードには、文字通りソフトウェアのソースコードをオープンにするという以上の意味はありません。そして、なぜソフトウェアのソースコードを公開(オープン)にするのかというと、非公開のソースコードを大企業が独占することでソフトウェアの利用が大企業によって支配されることを防ぐためです。これはプログラマにとって非常に切実な問題です。

共同体が自然発生する(そんなものは自然発生などしません)とか集合知が働くとかは、もともと別の要素なのですが、オープンソースを普及させるのが目的なのかどうなのかわかりませんが、これらの話題をオープンソースと絡めて話す人が多いというのも事実なので、梅田望夫さんに限らずいろいろ人が誤解するのも無理はないのかもしれません。

「JAPAN ECHO」誌インタビュー、日本語版の「JBPress」への掲載
[OSS] 梅田望夫さんはオープンソースを不当に貶めている / M. Mochio Umeda injustement diminue le credit de l'Open Source.
梅田望夫がオープンソースを語っても残念でない理由

オープンソースソフトウェア―彼らはいかにしてビジネススタンダードになったのか
著者:クリス ディボナ,マーク ストーン,サム オックマン
オライリー・ジャパン

by Amalink

[1356] Posted by kagahiro at 2009/06/19 02:50:05
オープン | 0 point | Link (1) | Trackback (0) | Comment (0)

キーワード

梅田望夫 オープンソース ひがやすを 

ジャパンのホームページ


「梅田望夫」さんはオープンソースについて語っていない 関連リンク

梅田望夫 「ウェブ進化論」
プログラマの観点からすると「それなりに使い物になるレベルのWebアプリケーションでも作るのはかなり大変だ」と言うのが率直なところなので、やや「あちら側」を過大評価しているような気もしないではない(まあ、そ...

「梅田望夫」さんはオープンソースについて語っていない トラックバック

トラックバックURL :


「梅田望夫」さんはオープンソースについて語っていないへのコメント


詳細の入力フィールドを表示する

おすすめ  (チェックしてコメントすると最新情報に掲載)
コメント :

< 前の投稿      次の投稿 >

アクセスランキング

今日のアクセスランキング TOP 10

  1. Google News (グーグルニュース)日本版 (8 PV)
  2. SQLのSELECT文で先頭から上位(TOP)10件のレコードを取得する方法(SQL Server、Oracle、MySQL、PostgreSQL) (7 PV)
  3. 仲値トレードが簡単にできる無料EA「NAKANE3」 #MT4 (5 PV)
  4. MT4向け1ポジブレイクアウトEA「HEADLINE」オープンソースライセンス(GPL3)で公開 #USDJPY (3 PV)
  5. 無料掲示板CGIのダウンロード (3 PV)
  6. [PR]スキャルピングならスプレッドが狭くキャッシュバックサイトも利用できるExnessがおすすめ (2 PV)
  7. Google Maps(グーグルマップ)日本版 - 地図検索、ルート検索 (2 PV)
  8. 2NN 2ちゃんねるニュース速報+ナビ (2 PV)
  9. [PR]noteで販売している自作EAの一覧 (2 PV)
  10. 究極の爆益ゴールドナンピンマーチンEA「Extreme(エクストリーム)」 MT4向け (2 PV)

今月のアクセスランキング TOP 10

  1. 無料掲示板CGIのダウンロード (277 PV)
  2. SQLのSELECT文で先頭から上位(TOP)10件のレコードを取得する方法(SQL Server、Oracle、MySQL、PostgreSQL) (221 PV)
  3. 仲値トレードが簡単にできる無料EA「NAKANE3」 #MT4 (145 PV)
  4. Google News (グーグルニュース)日本版 (98 PV)
  5. [将棋]羽生式袖飛車(はぶしきそでびしゃ) (74 PV)
  6. [PR]noteで販売している自作EAの一覧 (73 PV)
  7. 2NN 2ちゃんねるニュース速報+ナビ (66 PV)
  8. 自作のMT4向け無料EA(口座縛り無し、ブローカー縛り無し、使用期限無し)とゴゴジャン出品中の有料EAの一覧 #MT4 (60 PV)
  9. 究極の爆益ゴールドナンピンマーチンEA「Extreme(エクストリーム)」 MT4向け (56 PV)
  10. MT4向け1ポジブレイクアウトEA「HEADLINE」オープンソースライセンス(GPL3)で公開 #USDJPY (56 PV)

アクセス統計

ディレクトリ

関連サイト