ウィキノミクス(WIKINOMICS)

ウィキノミクス マスコラボレーションによる開発・生産の世紀へ」という本を、日経BPがアルファブロガーに献本しているらしい。

私は別に献本を受けているわけではないので、ウィキノミクスの具体的な内容についてはよくわからないのですが、ダン・コガイ氏の記事とか、磯崎氏の記事を見る限り、アルビン・トフラー氏が「富の未来」(これも日経BPですが・・・)で書いている生産消費者(プロシューマー)と多分同じだと思います。

IT系の読者が思わず買ってしまいそうな「ウィキノミクス」というタイトルをつけて、IT系の読者が多そうなアルファブロガーの口コミを利用して売るというのがポイントなのでしょう。

やや古風な「生産消費者(プロシューマー)」というキーワードはいまいち普及していませんが、なんとなくネット的な「ウィキノミクス」というキーワードは果たして流行るのでしょうか。

ウィキノミクス マスコラボレーションによる開発・生産の世紀へ
ダン・タプスコット/アンソニー・D・ウイリアムズ
日経BP社
[1024] Posted by kagahiro at 2007/05/22 07:39:30
オープン | 0 point | Link (4) | Trackback (0) | Comment (0)

キーワード

Wiki 書籍 経済 ウィキノミクス 

ジャパンのホームページ

追記

ウィキノミクスを献本されたブロガーの反応
池田信夫 blog ウィキノミクス
役に立つとは言ってるものの、なんとなく気のない感じ。

ウィキノミクスを読んでフューチャリスト宣言がわかった(好むと好まざるとにかかわらず)
なにやら嬉しそうな catfrog氏。
Posted by kagahiro at 2007/05/25 12:32:54

ウィキノミクス(WIKINOMICS) 関連リンク

富の未来/アルビン・トフラー
「第三の波」「パワーシフト」などで知られる未来学者アルビン・トフラー氏の最新作。現代の先進国で顕著に...
アルファブロガー(Alpha Blogger)
アルファブロガー(Alpha Blogger)とは、多数の影響力のある読者に読まれていて社会的に大きな影響力を持つ...
「ウィキノミクス」を読んだ感想
発売前にアルファブロガーな方々に献本され話題になった「ウィキノミクス マスコラボレーションによる開発・...
ツイッターノミクス タラ・ハント
ウィキノミクスの次はツイッターノミクスですか。ツイッターノミクスというタイトルですが、解説の津田大介氏によるとTwitterの本ではないらしい。ツイッターノミクス TwitterNomics文藝春秋 著者:タラ・ハント 津...

ウィキノミクス(WIKINOMICS) トラックバック

トラックバックURL :


ウィキノミクス(WIKINOMICS)へのコメント


詳細の入力フィールドを表示する

おすすめ  (チェックしてコメントすると最新情報に掲載)
コメント :

< 前の投稿      次の投稿 >

アクセスランキング

今日のアクセスランキング TOP 10

  1. Google News (グーグルニュース)日本版 (2 PV)
  2. StartPage(スタートページ) - 匿名検索エンジン (1 PV)
  3. [将棋]羽生式袖飛車(はぶしきそでびしゃ) (1 PV)
  4. 使用制限無し完全無料のMT4向けナンピンEA「Nanpin K(ナンピンケイ)」 (1 PV)

今月のアクセスランキング TOP 10

  1. 無料掲示板CGIのダウンロード (288 PV)
  2. SQLのSELECT文で先頭から上位(TOP)10件のレコードを取得する方法(SQL Server、Oracle、MySQL、PostgreSQL) (254 PV)
  3. 仲値トレードが簡単にできる無料EA「NAKANE3」 #MT4 (153 PV)
  4. Google News (グーグルニュース)日本版 (105 PV)
  5. [将棋]羽生式袖飛車(はぶしきそでびしゃ) (79 PV)
  6. [PR]noteで販売している自作EAの一覧 (78 PV)
  7. 2NN 2ちゃんねるニュース速報+ナビ (71 PV)
  8. 自作のMT4向け無料EA(口座縛り無し、ブローカー縛り無し、使用期限無し)とゴゴジャン出品中の有料EAの一覧 #MT4 (67 PV)
  9. MT4向け1ポジブレイクアウトEA「HEADLINE」オープンソースライセンス(GPL3)で公開 #USDJPY (60 PV)
  10. 究極の爆益ゴールドナンピンマーチンEA「Extreme(エクストリーム)」 MT4向け (58 PV)

アクセス統計

ディレクトリ

関連サイト