[date:20061127]の検索結果
市民記者からの、「記事の内容とは関係のない書き込みを何とかしてほしい」「誹謗中傷がひどすぎる。これでは議論にならない」「ほかのサイトのURLを貼るのはいかがなものか」「記事を削除してほしい」「『ひと言』欄を読むのが怖い。もう記事を書きたくない」、そして「このような誹謗中傷を書き込まれるなら、市民記者を辞めたい」などといった要望から、「この記事に一言」欄の運用方法について議論が続けられていたオーマイニュースだが、2006年11月10日のオーマイニュース鳥越俊太郎編集長のこの記事にひと言」欄への参加方法を改定しますという宣言によって、2006年11月17日正午をもってオピニオン会員は廃止され、市民記者以外は「この記事に一言」欄に投稿できなくなった。
この件に関して、ベストセラーとなった「グーグル―Google 既存のビジネスを破壊する」の著者にしてオーマイニュース非常勤編集委員でもある、佐々木俊尚氏のCNET Japan ブログ「ジャーナリストの視点」において、オーマイニュース編集部によるウェブサイトでの説明とは異なるオピニオン会員は廃止へのプロセスが明らかにされた。
平野日出木さん、本当にそれでいいんですか?(上)
平野日出木さん、本当にそれでいいんですか?(下)
関連情報
これからのオーマイニュースに向け意見交換
絶筆宣言!
この件に関して、ベストセラーとなった「グーグル―Google 既存のビジネスを破壊する」の著者にしてオーマイニュース非常勤編集委員でもある、佐々木俊尚氏のCNET Japan ブログ「ジャーナリストの視点」において、オーマイニュース編集部によるウェブサイトでの説明とは異なるオピニオン会員は廃止へのプロセスが明らかにされた。
平野日出木さん、本当にそれでいいんですか?(上)
平野日出木さん、本当にそれでいいんですか?(下)
しかし平野デスクは私に対し、ミーティングの場で「とりあえず意見を求めたという形だけを作れば、それでOKなんじゃないの?」と言い出したこともあり、その発言に私はかなり仰天したのだった。これはこれで予想通りなのですが、
……しかし私は、まだこのオーマイニュースという場所の可能性に一筋の光明を期待している。何度も何度も言い続けていることだが、もうしばらくは付き合いたいと思っている。かなりあちこちで「内部批判の暴露原稿みたいなものを外部のメディアで書いて、頭がおかしいんじゃないか?」と非難されてきた。だがこうやってオーマイニュースの問題点をパブリックな場所で表出していくことで、どこかで何かの可能性を見いだすことができるのではないかと思っているし、そう信じたい。それはかなりドンキホーテ的な行為だと自分でも重々承知しているのだが……。なぜ佐々木氏がオーマイニュースに可能性を期待しているのかよくわかりません。上記の記事の内容から考えてもオーマイニュース内で決定権を持っている人々が佐々木氏の意見を意思決定に反映させていないのは明らかだと思われます。佐々木氏にはオーマイニュースを見捨てることができない特別な理由でもあるのでしょうか。私には、佐々木氏やブロガーとオーマイニュースのシンポジウムを開催してオーマイニュースに対するネット上の批判をかわそうとした(うまくいかなかったようですが)著名ブロガーの藤代裕之氏は、ネットでの知名度を既存メディアの人間がネットへ進出するための足がかりとして利用されているようにしか思えません。
関連情報
これからのオーマイニュースに向け意見交換
絶筆宣言!
(追記あり)
情報処理推進機構セキュリティセンター(IPA/ISEC)とJPCERTコーディネーションセンター(JPCERT/CC)が、Rubyで書かれているツッコミ可能なWeb日記システム(ブログソフトウェア)「tDiary」にクロスサイトスクリプティングの脆弱性が見つかったと発表した。
対象となるのは、「tDiary 2.0.2およびそれ以前の安定版」「tDiary 2.1.4.20061115およびそれ以前の開発版」で、悪意ある第三者が特殊なURLや外部ウェブページを生成することで、ユーザのWebブラウザ上で任意のスクリプトを実行される可能性がある。
脆弱性があるのは日記管理者のみがアクセスできる設定画面上であるため、日記閲覧者には直接の危険はないももの、脆弱性をつくことによって作成された悪意ある日記が公開される可能性があるため間接的には日記閲覧者にも影響がありえる。
JVN#47223461 tDiary におけるクロスサイトスクリプティングの脆弱性
tDiary開発プロジェクトでは対策を施した以下のバージョンおよびパッチを公開している。
対象となるのは、「tDiary 2.0.2およびそれ以前の安定版」「tDiary 2.1.4.20061115およびそれ以前の開発版」で、悪意ある第三者が特殊なURLや外部ウェブページを生成することで、ユーザのWebブラウザ上で任意のスクリプトを実行される可能性がある。
脆弱性があるのは日記管理者のみがアクセスできる設定画面上であるため、日記閲覧者には直接の危険はないももの、脆弱性をつくことによって作成された悪意ある日記が公開される可能性があるため間接的には日記閲覧者にも影響がありえる。
JVN#47223461 tDiary におけるクロスサイトスクリプティングの脆弱性
tDiary開発プロジェクトでは対策を施した以下のバージョンおよびパッチを公開している。
- tDiary 2.0.3 (安定版)
- tDiary 2.1.4に対するパッチ (開発版)
1
アクセスランキング
今日のアクセスランキング TOP 10
- SQLのSELECT文で先頭から上位(TOP)10件のレコードを取得する方法(SQL Server、Oracle、MySQL、PostgreSQL) (24 PV)
- 無料掲示板CGIのダウンロード (12 PV)
- NAVERまとめ (10 PV)
- W3CがHTMLの第5版である「HTML5」を勧告に到達したと発表 (10 PV)
- [Perl][HTML::Template]<TMPL_LOOP>タグのサンプルプログラム (9 PV)
- Topilog(トピログ) (9 PV)
- ピクシブが「Pawoo(パウー)」以外のインスタンスでも利用可能なMastodon(マストドン)Androidアプリを公開 (9 PV)
- Ruby Draft Specification (9 PV)
- Perl6ディストリビューション「Rakudo Star」 (9 PV)
- 初恋の人からの手紙 (9 PV)
今月のアクセスランキング TOP 10
- SQLのSELECT文で先頭から上位(TOP)10件のレコードを取得する方法(SQL Server、Oracle、MySQL、PostgreSQL) (129 PV)
- 無料掲示板CGIのダウンロード (45 PV)
- 裁量トレードを半自動化する無料のMT5向け裁量トレード支援ツール(裁量補助EA)「PositionKeeper MT5」 #FX (22 PV)
- 自作のMT4向け無料EA(口座縛り無し、ブローカー縛り無し、使用期限無し)とゴゴジャン出品中の有料EAの一覧 #MT4 (22 PV)
- Google News (グーグルニュース)日本版 (22 PV)
- 仲値トレードが簡単にできる無料EA「NAKANE3 Ver 2.04」 #MT4 (20 PV)
- 「国家非常事態」トランプ米大統領が日本に24%の関税を課すと表明 日経平均株価が急落 (20 PV)
- USTREAM(ユーストリーム) 日本語版 無料のライブ映像配信サービス (19 PV)
- 究極の爆益ゴールドナンピンマーチンEA「Extreme MT5」 (17 PV)
- 究極の爆益ゴールドナンピンマーチンEA「Extreme(エクストリーム)」 MT4向け (17 PV)
アクセス統計
ディレクトリ
関連サイト