[YST]の検索結果
年内に実施されることが発表されている、ヤフー(Yahoo! Japan)の検索エンジンのYSTからGoogleへの切り替えですが、どうやら2010年12月1日には完全にGoogleに切り替わるらしい。
2010年10月20日 Yahoo!デベロッパーネットワークより重要なお知らせ
2010年10月20日(水)より、ウェブ検索、画像検索および動画検索について変更後のWeb API(Version 2)がご利用いただけます。
2010年12月1日(水)より、上記3つのWeb API について既存のWeb API(Version 1)の動作が保証できなくなりますので、期日までに変更後のWeb API(Version 2)への移行をお願いいたします。
ヤフーの検索APIの機能変更
つまり10月20から12月1日までにヤフーの検索エンジンが YST から Google に変更されるということですね。
年内にはヤフーの検索は完全にグーグルになるわけですね。
楽天はヤフーとGoogleの提携に反対している(アクセスが減る見込みなんでしょうね)ようですが、私としてはさっさっとGoogleに切り替えて欲しいです。
楽天、「ヤフーとGoogleの提携は独禁法違反」として申告書を公取委に提出
Yahoo!検索のウェブサーチエンジン「Yahoo! Search Technology (YST)」のインデックスのフルアップデートが開始され、これによって検索結果が改善されるとともに順位変動が予想されるとのこと。
Yahoo!検索 Index Update
YSTでは、日々検索エンジンをより使いやすいものにするために、世界各国に対応するものや日本独自向けなど、新しい機能の開発や機能修正・改良作業を計画的に実施しています。この成果を検索エンジンに反映するため、インデクサに組み込み、インデックス全体の更新を行います。
YSTのインデックス更新か・・・。
検索順位が上がるとうれしいけど、下がると結構へこむんだよね。
2007/10/31のYahoo!インデックス更新以降、トップページの検索順位が下がる現象が発生しているようですが、その原因はYahoo!の検索エンジン「YST」では不具合ではないかということです。
YSTのバグ
検索結果で確認してみるこのサイトも階層と順位が逆転しているようなのでひとごとではなさそうです。下の階層にブログがあってブログの方の被リンクや更新頻度が高いので、階層が低いページの順位が高いのはしょうがないのですが、Yahoo!経由でのアクセス数が激減しているので何とかしたいところです。
不具合の条件としてクロール(更新)の頻度が影響しているのではないかということなので、とりあえず以下の対策を行なってみました。
これでなんとかなってくれればよいのですが・・・
ヤフーのトップページ下落ペナルティ(TDP)の確認法 - 1000番目にも出てこない意味
Yahoo!の検索結果が意図的に操作されているというのであればどうしようもないのは言うまでもありません。
YSTのバグ
どうもYSTでは、階層と順位が逆転したときにはアルゴリズムに沿って正しいサイトの評価がされない可能性がある。基本的に各検索エンジンのアルゴリズムの中身は、それぞれの会社が決定権を持つことであるから、それによって下層ページが上層ページよりも評価が高くなったとしてもそれ自体には外部のものが口を挟む問題ではない。しかし、明らかに関連する数値に誤りがある以上は是正を行うべき余地が有ると考える。
検索結果で確認してみるこのサイトも階層と順位が逆転しているようなのでひとごとではなさそうです。下の階層にブログがあってブログの方の被リンクや更新頻度が高いので、階層が低いページの順位が高いのはしょうがないのですが、Yahoo!経由でのアクセス数が激減しているので何とかしたいところです。
ただ、通常Dのように評価の低いページがCよりも高い評価を受けることは考えにくい。ではどのような場合が問題となるのであろうか。これに関しては幾つかの可能性を留保するという前提つきであるが、更新頻度の高さが関係しているように思える。例えば物品販売系や情報系のサイトであれば新着情報や場合によってはサイトマップ、ブログなどであればフィードなどもこれに含まれる。これらはサイト内のどこが更新されようともそれに伴って更新されるからである。そしてその分クロールの頻度も高いであろうし、SEOに関心のあるサイトであればロボット用のサイトマップなどで更新を知らせているのであろうから更に頻度は高くなって当然であろう。
不具合の条件としてクロール(更新)の頻度が影響しているのではないかということなので、とりあえず以下の対策を行なってみました。
- トップページをブログの更新と連動して動的に更新されるようにする。
- サイトマップのchangefreq、priorityを変更しトップページのクロール頻繁、優先度を上げる。
これでなんとかなってくれればよいのですが・・・
ヤフーのトップページ下落ペナルティ(TDP)の確認法 - 1000番目にも出てこない意味
Yahoo!の検索結果が意図的に操作されているというのであればどうしようもないのは言うまでもありません。
Yahoo!検索結果に各URLごとにブックマークの登録人数が表示され、Webページの人気度がわかるようるようになった。「○人が登録」リンクをクリックすると、該当URLに対するYahoo!ブックマークのURL情報ページを見るこ...
2006年4月13日前後を境にYahoo!(YST)での検索結果の表示順位に変動があるようです。YST今回の変動に関する考察日本だけの現象ではないようですね。確かに「:」を付けるか付けないかによって検索結果に表示される内容...
YST(Yahoo! Search Technology)とは、米Yahoo!社が買収したInktomi、AlltheWeb、altavistaの検索技術をベースに独自に開発した検索エンジンで、2004年2月18日にリリースされると同時にそれまでの使用していたGoogl...
インターネット視聴率で知られているネットレイティングス社の、2005年10月の月間インターネット利用調査によると、Yahoo! Japan が2005年10月3日におこなった「Yahoo!検索」のディレクトリの優先表示からYST (Yahoo...
1
アクセスランキング
今日のアクセスランキング TOP 10
- NAVERまとめ (9 PV)
- W3CがHTMLの第5版である「HTML5」を勧告に到達したと発表 (9 PV)
- [Perl][HTML::Template]<TMPL_LOOP>タグのサンプルプログラム (8 PV)
- Topilog(トピログ) (8 PV)
- ピクシブが「Pawoo(パウー)」以外のインスタンスでも利用可能なMastodon(マストドン)Androidアプリを公開 (8 PV)
- Ruby Draft Specification (8 PV)
- Perl6ディストリビューション「Rakudo Star」 (8 PV)
- 初恋の人からの手紙 (8 PV)
- SEO/SEM 書籍 (8 PV)
- グーグル、Gmail(ジーメール)の受信トレイのデザインを変更 (8 PV)
今月のアクセスランキング TOP 10
- SQLのSELECT文で先頭から上位(TOP)10件のレコードを取得する方法(SQL Server、Oracle、MySQL、PostgreSQL) (110 PV)
- 無料掲示板CGIのダウンロード (40 PV)
- 裁量トレードを半自動化する無料のMT5向け裁量トレード支援ツール(裁量補助EA)「PositionKeeper MT5」 #FX (19 PV)
- Google News (グーグルニュース)日本版 (19 PV)
- 自作のMT4向け無料EA(口座縛り無し、ブローカー縛り無し、使用期限無し)とゴゴジャン出品中の有料EAの一覧 #MT4 (18 PV)
- 仲値トレードが簡単にできる無料EA「NAKANE3 Ver 2.04」 #MT4 (18 PV)
- 「国家非常事態」トランプ米大統領が日本に24%の関税を課すと表明 日経平均株価が急落 (15 PV)
- USTREAM(ユーストリーム) 日本語版 無料のライブ映像配信サービス (15 PV)
- 究極の爆益ゴールドナンピンマーチンEA「Extreme MT5」 (14 PV)
- 天上碑 (13 PV)
アクセス統計
ディレクトリ
関連サイト