[ScribeFire]の検索結果
ブログエディターのFirefox アドオン「ScribeFire」を使って、59Trackerで構築したブログに投稿できるようにするには、以下の手順でブログのアカウントを「ScribeFire」に登録します。
1.ScribeFireをダウンロードし、Firefoxにインストールします。
2.[ブログ]タブを表示し[追加]ボタンをクリックします。
3.「ブログのURLを入力してください。」と表示されるのでブログのURLを入力して[次へ(N)]ボタンをクリックします。
4.「ブログの設定を自動検出することが出来ませんでした。」と表示されるので[手動で設定する。]ボタンをクリックします。
5.「使用しているブログサービスを選択してください。」では「MetaWeblog API」を選択、「APIのURL」には「http://ブログのURL/xmlrpc.cgi」と入力します。
6.ユーザーネームとパスワードの入力を求められるので、ユーザーネームとパスワードを入力し、[次へ(N)]ボタンをクリックします。
7.[完了]ボタンをクリックすると設定終了です。
ScribeFire
ScribeFire Blog Editor 3.3
1.ScribeFireをダウンロードし、Firefoxにインストールします。
2.[ブログ]タブを表示し[追加]ボタンをクリックします。
3.「ブログのURLを入力してください。」と表示されるのでブログのURLを入力して[次へ(N)]ボタンをクリックします。
4.「ブログの設定を自動検出することが出来ませんでした。」と表示されるので[手動で設定する。]ボタンをクリックします。
5.「使用しているブログサービスを選択してください。」では「MetaWeblog API」を選択、「APIのURL」には「http://ブログのURL/xmlrpc.cgi」と入力します。
6.ユーザーネームとパスワードの入力を求められるので、ユーザーネームとパスワードを入力し、[次へ(N)]ボタンをクリックします。
7.[完了]ボタンをクリックすると設定終了です。
ScribeFire
ScribeFire Blog Editor 3.3
![]() | Firefox 3 Hacks Mozillaテクノロジ徹底活用テクニック 著者:江村 秀之,池田 譲治,下田 洋志,松澤 太郎,dynamis 価格:2,940円 オライリージャパン by Amalink |
私が作成・配布しているフリー(オープンソース)のブログソフトウェア「59Tracker」の最新版「59Tracker 2.0(Perl/CGI)」を公開しました。
59Tracker (Perl/CGI)のダウンロード
59Tracker 2.0 beta版からの変更点
・既存のトピックへの関連付けなしで新規投稿ができるようにしました。
・ログインして投稿する際に、オプションとして更新情報に掲載するかどうか、改行コードを
に変換するかどうか指定できるようにしました。
・ブログエディター(MetaWeblog API)に対応しました。
・トップページや検索結果ページ等のメニューを見直しました。
59Tracker 2.0 beta版からの移行方法
モジュール(APPLIB/*.pm)、プログラム(*.cgi)、テンプレート(system/*.htmlt)のファイルを59Tracker 2.0 (正式版)のファイルで上書きし、ブログエディター対応で新たに追加されたxmlrpc.cgiの属性を実行可能属性に変更します。データファイルのレイアウト変更は無いためデータ移行の必要はありません。
利用可能なブログエディター
現時点で利用できることが確認できているブログエディターは、Firefox拡張機能のScribeFire Blog Editor、BlogWrite、ubicast Bloggerです。マイクロソフトやジャストシステムのブログエディターのように手動でAPIのエンドポイントを設定できないブログエディターは利用できません。
APIのエンドポイントは、http://(yoursitedomain)/xmlrpc.cgi です。例えば「語句ログ」場合は、http://59log.com/xmlrpc.cgi になります。
Firefoxの拡張機能ScribeFire
59Tracker (Perl/CGI)のダウンロード
59Tracker 2.0 beta版からの変更点
・既存のトピックへの関連付けなしで新規投稿ができるようにしました。
・ログインして投稿する際に、オプションとして更新情報に掲載するかどうか、改行コードを
に変換するかどうか指定できるようにしました。
・ブログエディター(MetaWeblog API)に対応しました。
・トップページや検索結果ページ等のメニューを見直しました。
59Tracker 2.0 beta版からの移行方法
モジュール(APPLIB/*.pm)、プログラム(*.cgi)、テンプレート(system/*.htmlt)のファイルを59Tracker 2.0 (正式版)のファイルで上書きし、ブログエディター対応で新たに追加されたxmlrpc.cgiの属性を実行可能属性に変更します。データファイルのレイアウト変更は無いためデータ移行の必要はありません。
利用可能なブログエディター
現時点で利用できることが確認できているブログエディターは、Firefox拡張機能のScribeFire Blog Editor、BlogWrite、ubicast Bloggerです。マイクロソフトやジャストシステムのブログエディターのように手動でAPIのエンドポイントを設定できないブログエディターは利用できません。
APIのエンドポイントは、http://(yoursitedomain)/xmlrpc.cgi です。例えば「語句ログ」場合は、http://59log.com/xmlrpc.cgi になります。
Firefoxの拡張機能ScribeFire
1
アクセスランキング
今日のアクセスランキング TOP 10
- SQLのSELECT文で先頭から上位(TOP)10件のレコードを取得する方法(SQL Server、Oracle、MySQL、PostgreSQL) (10 PV)
- NAVERまとめ (9 PV)
- W3CがHTMLの第5版である「HTML5」を勧告に到達したと発表 (9 PV)
- [Perl][HTML::Template]<TMPL_LOOP>タグのサンプルプログラム (8 PV)
- Topilog(トピログ) (8 PV)
- ピクシブが「Pawoo(パウー)」以外のインスタンスでも利用可能なMastodon(マストドン)Androidアプリを公開 (8 PV)
- Ruby Draft Specification (8 PV)
- Perl6ディストリビューション「Rakudo Star」 (8 PV)
- 初恋の人からの手紙 (8 PV)
- SEO/SEM 書籍 (8 PV)
今月のアクセスランキング TOP 10
- SQLのSELECT文で先頭から上位(TOP)10件のレコードを取得する方法(SQL Server、Oracle、MySQL、PostgreSQL) (115 PV)
- 無料掲示板CGIのダウンロード (40 PV)
- 裁量トレードを半自動化する無料のMT5向け裁量トレード支援ツール(裁量補助EA)「PositionKeeper MT5」 #FX (19 PV)
- 自作のMT4向け無料EA(口座縛り無し、ブローカー縛り無し、使用期限無し)とゴゴジャン出品中の有料EAの一覧 #MT4 (19 PV)
- 仲値トレードが簡単にできる無料EA「NAKANE3 Ver 2.04」 #MT4 (19 PV)
- Google News (グーグルニュース)日本版 (19 PV)
- 「国家非常事態」トランプ米大統領が日本に24%の関税を課すと表明 日経平均株価が急落 (15 PV)
- USTREAM(ユーストリーム) 日本語版 無料のライブ映像配信サービス (15 PV)
- 究極の爆益ゴールドナンピンマーチンEA「Extreme MT5」 (14 PV)
- 天上碑 (13 PV)
アクセス統計
ディレクトリ
関連サイト