[QA]の検索結果


teratail(テラテイル)は、レバレジーズ株式会社が運営するプログラミングに特化した日本語Q&Aサイト。teratailアカウントを新規登録して利用することができるほか、Facebook、Twitter、Google+、GitHub、はてなの各アカウントによるログインにも対応している。文章はmarkdown(マークダウン)記法で入力でき、コードはシンタックスハイライトで表示される。

teratail【テラテイル】|思考するエンジニアのためのQAプラットフォーム
Markdown - Wikipedia
[2406] Posted by kagahiro at 2014/07/21 11:38:02
0 point | Link (3) | Trackback (0) | Comment (0)


予備校生が大学入試のカンニングに利用し逮捕されたことから大きく知名度を上げたQ&Aサイト「Yahoo!知恵袋」に、「答えてほしい人に回答をリクエストできる機能」が追加された。リクエストした相手から必ず回答がもらえるとは限らないものの、今までよりも相手に気付いてもらいやすくなるという。

質問者は、質問するときに「特定の性別や年代」「その分野に詳しい人(活躍中のチエリアン)」「特定の人を指定」の3つの方法でリクエストできる。

「自分あて」や「自分の性別・年代あて」などにリクエストされた場合は、回答ひろばの「回答リクエスト」に表示され、さらに、「自分あて」の場合は、Yahoo!知恵袋のページ上部に「新着あり」と表示される。

Yahoo!知恵袋
Yahoo!知恵袋からのお知らせ

[2106] Posted by kagahiro at 2011/03/04 17:02:40
4 point | Link (1) | Trackback (0) | Comment (1)


Postedbyと同じく、ソースコードを公開すると言ったまま公開していなかったQANote(1.0)のソースコードを公開しました。

QANoteは、Q&A形式で知識を共有することができる非常にシンプルなWebベースのQ&Aツールです。パソコンからの閲覧、投稿だけでなく、携帯電話からも閲覧、投稿が可能になっています。

QANoteの特徴
・ダッシュボード画面からすばやく質問の検索、閲覧、新しい質問の投稿ができる。
・ユーザーは任意の検索条件を設定したリストを作成することができる。
・携帯に対応しており、携帯電話からも質問の投稿、リプライ(回答)の投稿ができる。
・商用利用、カスタマイズが可能なオープンソースライセンス(GPLv2)。

QANoteを利用することでレンタルサーバー等で運営しているホームページに、簡単にQ&A形式の顧客サポート機能を追加することができます。

QANote.org

[2000] Posted by kagahiro at 2010/08/14 11:02:29
0 point | Link (1) | Trackback (0) | Comment (0)

メールフォームCGI、Q&A CGI、ブックマークCGIをそれぞれバージョンアップしました。HTML::Templateを使用してUIの部分をできるだけプログラムから取り除き、テンプレートファイルで記述するように変更しました。これ...
[1980] Posted by kagahiro at 2010/07/25 18:06:26
0 point | Link (1) | Trackback (0) | Comment (0)

Q&Aコミュニティとは、参加者同士で疑問や知りたいことなど教えあって疑問や悩みをすばやく解決することができるサイトのことで、質問(Q)に対して回答(A)するという形で、お互いの知識や知恵を共有することを目的...
[1913] Posted by kagahiro at 2010/06/11 00:21:04
0 point | Link (2) | Trackback (0) | Comment (0)

QANoteというQ&Aコミュニティサイトをはじめました。無料のユーザー登録を行うことで質問の投稿や回答を行うことができます。今のところ機能は非常にシンプルで、質問を投稿とそれに対して回答する機能、質問を検索し...
[1911] Posted by kagahiro at 2010/06/09 17:37:54
0 point | Link (4) | Trackback (0) | Comment (0)

QAhubは、Shapadoで構築されたIT技術者、デザイナー向けのQ&Aサイト。QAhubshapado - Gitorious
[1898] Posted by kagahiro at 2010/06/01 16:40:30
0 point | Link (2) | Trackback (0) | Comment (0)

Q&A CGIは、ユーザーからの問い合わせをホームページ上で管理するための無料Perlスクリプトです。ユーザーが投稿した問い合わせはホームページ上で公開され、他のユーザーも閲覧可能ですが、問い合わせへの回答と削...
[1884] Posted by kagahiro at 2010/05/18 14:27:43
0 point | Link (7) | Trackback (0) | Comment (0)

  1  


アクセスランキング

今日のアクセスランキング TOP 10

  1. 仲値トレードが簡単にできる無料EA「NAKANE3」 #MT4 (5 PV)
  2. [PR]スキャルピングならスプレッドが狭くキャッシュバックサイトも利用できるExnessがおすすめ (2 PV)
  3. [PR]noteで販売している自作EAの一覧 (2 PV)
  4. 究極の爆益ゴールドナンピンマーチンEA「Extreme(エクストリーム)」 MT4向け (2 PV)
  5. 自作のMT5向け無料EA(口座縛り無し、ブローカー縛り無し、使用期限無し)の一覧 #MT5 #FX (2 PV)
  6. 裁量トレードを半自動化する無料のMT5向け裁量トレード支援ツール(裁量補助EA)「PositionKeeper MT5」 #FX (2 PV)
  7. MT4向け1ポジブレイクアウトEA「HEADLINE」オープンソースライセンス(GPL3)で公開 #USDJPY (2 PV)
  8. 無料掲示板CGIのダウンロード (2 PV)
  9. SQLのSELECT文で先頭から上位(TOP)10件のレコードを取得する方法(SQL Server、Oracle、MySQL、PostgreSQL) (2 PV)
  10. Google News (グーグルニュース)日本版 (2 PV)

今月のアクセスランキング TOP 10

  1. 無料掲示板CGIのダウンロード (276 PV)
  2. SQLのSELECT文で先頭から上位(TOP)10件のレコードを取得する方法(SQL Server、Oracle、MySQL、PostgreSQL) (216 PV)
  3. 仲値トレードが簡単にできる無料EA「NAKANE3」 #MT4 (145 PV)
  4. Google News (グーグルニュース)日本版 (92 PV)
  5. [将棋]羽生式袖飛車(はぶしきそでびしゃ) (74 PV)
  6. [PR]noteで販売している自作EAの一覧 (73 PV)
  7. 2NN 2ちゃんねるニュース速報+ナビ (65 PV)
  8. 自作のMT4向け無料EA(口座縛り無し、ブローカー縛り無し、使用期限無し)とゴゴジャン出品中の有料EAの一覧 #MT4 (60 PV)
  9. 究極の爆益ゴールドナンピンマーチンEA「Extreme(エクストリーム)」 MT4向け (56 PV)
  10. MT4向け1ポジブレイクアウトEA「HEADLINE」オープンソースライセンス(GPL3)で公開 #USDJPY (55 PV)

アクセス統計

ディレクトリ

関連サイト