[GCC]の検索結果
単にテキストファイル等の文字エンコードを変換するのであれば、iconvコマンドを使用して変換すれば良いのですが、プログラム内部で取得した文字列の文字エンコードを変換したい場合もあります。以下のプログラムはL...
単にテキストファイル等の文字エンコードを変換するのであれば、iconvコマンドを使用して変換すれば良いのですが、
プログラム内部で取得した文字列の文字エンコードを変換したい場合もあります。
以下のプログラムはLinuxやCygwinの環境でC言語のプログラムからiconvを呼び出して文字エンコードを
変換する場合の手順を示したサンプルプログラムです。
--- tst_iconv.c ---
#include <stdio.h>
#include <iconv.h>
#define BUFSIZE 1024
char outbuf[BUFSIZE];
int convert(char const *src,
char const *dest,
char const *text,
char *buf,
size_t bufsize);
main(void)
{
int ret;
ret = convert("SHIFT-JIS", "UTF-8",
"日本語テストメッセージおはよう",
outbuf, sizeof(outbuf));
if (ret) {
printf("%s\n", outbuf);
}
else {
printf("Oops!\n");
}
}
int convert(char const *src,
char const *dest,
char const *text,
char *buf,
size_t bufsize)
{
iconv_t cd;
size_t srclen, destlen;
size_t ret;
cd = iconv_open(dest, src);
if (cd == (iconv_t)-1) {
perror("iconv open");
return 0;
}
srclen = strlen(text);
destlen = bufsize - 1;
memset(buf, '\0', bufsize);
ret = iconv(cd, &text, &srclen, &buf, &destlen);
if (ret == -1) {
perror("iconv");
return 0;
}
iconv_close(cd);
return 1;
}
コンパイル方法
$ gcc -o tst_iconv tst_iconv.c -liconv
ICONV
GNU Compiler Collection(
GCC)を監督する
GCC Steering Committeeは1月26日、米Googleの「Go」をサポートする方針を発表した。早ければ「
GCC 4.5」でマージされるという。ブックマーク先へ
GNU Compiler Collection(GCC)を監督するGCC Steering Committeeは1月26日、米Googleの「Go」をサポートする方針を発表した。早ければ「GCC 4.5」でマージされるという。
ブックマーク先へ
※申し訳ありません。現在、別件にて多忙なため新規の案件については対応出来ない状況です。レンタルサーバー等で運営するホームページで使用する
CGI(
Perl、
PHP)の
制作や
カスタマイズを格安にて承ります。小規模なも...
※申し訳ありません。現在、別件にて多忙なため新規の案件については対応出来ない状況です。
レンタルサーバー等で運営するホームページで使用するCGI(Perl、PHP)の制作やカスタマイズを格安にて承ります。
小規模なものは問い合わせフォームや注文フォームなどのメールフォームから、掲示板、ブログ、マイクロブログ、CMSといった、MySQL、SQLite等のデータベースを利用したユーザー登録型の携帯電話対応Webアプリケーションの作成やカスタマイズ
も可能です。
また、自作のものを含めオープンソースソフトとして公開されているWebアプリケーション(Perl/PHP)のカスタマイズなども承っております。
自作オープンソースソフト
不明点についての問い合わせには、問い合わせフォームをご利用ください。
GNU Emacs、GDB、GCC などを開発した中心人物で、2007年6月29日にはフリーソフトウェアライセンス
GPLの新バージョン
GPLv3を公開した、フリー
ソフトウェア運動家のリチャード M. ストールマン氏の無料講演会が東京で行...
GNU Emacs、GDB、GCC などを開発した中心人物で、2007年6月29日にはフリーソフトウェアライセンスGPLの新バージョンGPLv3を公開した、フリーソフトウェア運動家のリチャード M. ストールマン氏の無料講演会が東京で行なわれるそうです。
開催要領
1. 日時: 2007年10月24日(水曜日) 18:10 〜 19:50
2. 場所:
東京都千代田区外神田1-10-5 廣瀬無線ビル 5F ホール、
JR秋葉原駅:徒歩3分/JRお茶の水駅:徒歩5分地下鉄日比谷線秋葉原駅/銀座線末広町駅
3. 内容: リチャード M. ストールがフリーソフトウェア運動とは何か、なぜフリーソフトウェアは我々にとって重要なのかを語る。
リチャード M. ストールマン講演会 フリーソフトウェア運動とGPLv3の現在
オープンソースのOS、
Linuxに関する書籍。基本的な使い方を解説した入門書や技術的な詳細にまで踏み込んだ解説書、
Linuxコマンドの使い方や運用方法など。新
Linux/UNIX入門
Linux/UNIXの活用に必要となる基
本的な機能...
オープンソースのOS、
Linuxに関する書籍。基本的な使い方を解説した入門書や技術的な詳細にまで踏み込んだ解説書、Linuxコマンドの使い方や運用方法など。
新Linux/UNIX入門
Linux/UNIXの活用に必要となる基本的な機能を詳細に解説。メカニズム、ジョブやプロセスの管理など、Linux/UNIXがOSとしてどのようなしくみで動いているのか理解できる。
Linux コマンド ポケットリファレンス
Linux操作に必要なコマンドを収録したポケットリファレンス。機能別に分類されていてコマンドの詳細がすぐにわかる。Fedora、Debian、Plamo、RHELに対応。
Fedora Core 6 ビギナーズバイブル
Fedora Core 6をもとに、Linuxの基本コマンド、システム管理、ネットワーク設定など、基礎知識を徹底解説。
Linuxアドバンストネットワークサーバ構築ガイド HAサーバ構築編
Linuxの先進機能を利用して高速で安全なサーバーを構築するためのガイドブック。
LinuxサーバHacks―プロが使うテクニック&ツール100選
Linuxのサーバーとしての側面から設定や運用のテクニックを紹介。Linuxカーネルおよびシステムのチューニングからバックアップ、 Apacheなどのオープンソースソフトウェアの応用まで広くカバー。
入門bash
Linuxの標準シェルであるbashの機能説明、カスタマイズや環境設定のノウハウなどが解説されている。
伽藍とバザール―オープンソース・ソフトLinuxマニフェスト
バザール方式のLinuxを例に上手なシステム開発の方法を探る論文「伽藍とバザール」、フリーソフトやオープンソースの開発者のコミュニティー論「ノウアスフィアの開墾」、フリーソフトやオープンソースの経済論「魔法のおなべ」が収録されている。
詳解 Linuxカーネル 第3版
複雑で難解なLinuxカーネルの仕組みを基礎から丁寧に解説。Linuxカーネルの基本機能を網羅し、ハードウェア依存部分についても踏み込んだ解説がされている。第3版では、Linux 2.6を対象として改訂され、特にメモリとプロセススケジューリングについて大幅な変更と加筆がされている。
LINUX Core Kernelコメンタリーオープンソースコード詳解
LinuxのCoreKernelの主要なソースリストを掲載し、そのソースコードの意味をコマンド体系に従って、ソースコードの行番号と対照して注釈が付けられている。
LINUXデバイスドライバ 第2版
Linuxデバイスドライバの仕組み、インストール方法、プログラミング方法、サンプルなど包括的な内容が体系的に解説されている。Linux2.4に対応。
Linuxネットワーク管理 第2版
Linux環境でネットワークを構築、管理する手法を基礎からていねいに解説されている。ネットワークの基本的な概念から、さまざまなネットワークアプリケーションの実装、利用方法、運用のコツまで幅広い範囲をカバー。
ふつうのLinuxプログラミング Linuxの仕組みから学べるgccプログラミングの王道
CプログラマのためのLinuxプログラミング入門書。開発者の視点でLinuxの仕組みを紐解き、小さなコマンドの作成からhttpdサーバの実装までを解説。
組み込みLINUXシステム構築
Linuxシステムを組み込み機器上に構築するための解説書。多種多様なアーキテクチャやハードウェア構成に対応するための実践的かつ詳細な情報を提供されている。
Linuxセキュリティトータルガイド―ファイアウォール・暗号化・侵入検知
Linuxの選定やBIOSにおける設定にはじまりネットワークに関するものまで、一般的に必要となるセキュリティ設定全般が解説されている。
Linuxファイアウォール
パケットフィルタリングによるファイウォールの設計から実装までの基本的な手順を示し、システムレベルのセキュリティやモニタリング、小規模なLinuxシステムのセキュリティの構築方法が解説されている。
オープンソースソフト(OSS)とは、そのソフトのプログラムが一般に公開されているソフトウェアのことで、
オープンソースソフトの利用者は
プログラムを自由にコピーしたり、修正したりすることができる。オープンソー...
オープンソースソフト(OSS)とは、そのソフトのプログラムが一般に公開されているソフトウェアのことで、オープンソースソフトの利用者はプログラムを自由にコピーしたり、修正したりすることができる。オープンソースソフトのライセンスは多数存在するが、代表的なオープンソースライセンスとしては
GPL(GNU General Public License)とBSDライセンスが挙げられる。
現在広く利用されているオープンソースソフトとしては、OSの
Linux、
FreeBSD、Webサーバーの
Apache、ファイルサーバーのSamba、プログラミング言語の
Perl、
PHP、Ruby、gcc、データベースシステムのMySQL、
PostgreSQLなどがある。
MOONGIFT
オープンソースソフトやフリーウェアが毎日紹介されるブログ。
SourceForge(ソースフォージュ)
オープンソースソフトの開発者向けに、CVS/SVNリポジトリ、Wikiシステム、メーリングリスト、バグ追跡システム、掲示板・フォーラム、タスク管理システム、 Webサイトホスティング、リリースファイルのダウンロードサービス、永久的なファイル保管、完全なバックアップ、シェル環境、コンパイル・ファームなどの総合的にプロジェクト管理を行う環境を、Webベースで提供する無料サービス。
1
アクセスランキング
- Google News (グーグルニュース)日本版 (5 PV)
- [将棋]羽生式袖飛車(はぶしきそでびしゃ) (3 PV)
- MT4向け無料ヘッジ(両建て)ツール(EA)「STOPPER FREE」 #自動売買 #FX (2 PV)
- 安全性重視の完全無料ナンピンマーチンEA「Million Dollar(ミリオンダラー)」 #FX #ゴールド #ビットコイン (2 PV)
- レンタルサーバーリンク集 (1 PV)
- 民事再生手続 (1 PV)
- 組み込み 書籍 (1 PV)
- 爆益を狙うハイリスクハイリターンのナンピンマーチンEA「Hyper Dollar MT5」 (1 PV)
- 独自ドメインのブログが簡単に作成できる格安レンタルサーバー (1 PV)
- 企業経営についての書籍 (1 PV)
- SQLのSELECT文で先頭から上位(TOP)10件のレコードを取得する方法(SQL Server、Oracle、MySQL、PostgreSQL) (235 PV)
- 仲値トレードが簡単にできる無料EA「NAKANE3」 #MT4 (189 PV)
- Google News (グーグルニュース)日本版 (178 PV)
- 無料掲示板CGIのダウンロード (137 PV)
- 自作のMT4向け無料EA(口座縛り無し、ブローカー縛り無し、使用期限無し)とゴゴジャン出品中の有料EAの一覧 #MT4 (121 PV)
- 2NN 2ちゃんねるニュース速報+ナビ (92 PV)
- MT4向け1ポジブレイクアウトEA「HEADLINE」オープンソースライセンス(GPL3)で公開 #USDJPY (87 PV)
- 究極の爆益ゴールドナンピンマーチンEA「Extreme(エクストリーム)」 MT4向け (80 PV)
- MT4向け1ポジアノマリーEA「DAY TRADING」 オープンソースライセンス(GPL3) #ドル円 (73 PV)
- [将棋]羽生式袖飛車(はぶしきそでびしゃ) (73 PV)
アクセス統計
ディレクトリ
関連サイト