[C]の検索結果


今泉健司四段と久保利明王将との対局となった 第68回 NHK杯テレビトーナメント3回戦第6局は、後手番の将棋界のエリートで王将タイトル保持者の久保利明王将が、奨励会から直接プロ棋士になれずプロ編入試験で41歳でやっと悲願のプロ棋士になった今泉四段を無慈悲に叩き潰した。

戦型は先手の今泉四段が居飛車、久保利明王将が振り飛車の角交換振り飛車となり、角交換の後お互いに角を自陣に打ち持久戦となったが、 今泉四段が穴熊に組もうとしたところを久保王将が仕掛け、優勢となった久保王将がそのまま押し切った。

今泉四段は、7月15日に放映された1回戦で高校生棋士藤井聡太七段を破り、 「史上最年長で棋士になった今泉が、史上最年少で棋士になった藤井聡太を撃破」と話題となり期待されていたが、3回戦で負けてしまうという無念の結果になった。

第68回 NHK杯3回戦第6局の棋譜

2019年01月13日第68回NHK杯3回戦第6局の棋譜

今泉健司(いまいずみけんじ)四段

今泉健司(いまいずみけんじ)四段は、 1999年に奨励会を年齢制限で退会に追い込まれ一旦はプロ棋士への道を絶たれながらもアマ棋士として活躍、 2014年度に実施されたプロ編入試験に合格、2015年4月1日付で41歳という市場最高齢でプロ棋士四段となった。 苦労の末にプロ棋士になったことからアマ棋士の間で人気がある。順位戦はC級2組。

久保利明(くぼとしあき)王将

久保利明(くぼとしあき)王将は、棋王3期、王将3期の獲得経験を持つ最近プロ棋士では珍しい振り飛車党のトップ棋士で藤井猛九段、鈴木大介九段と共に振り飛車御三家と呼ばれている。 駒の軽い捌きを重視する棋風で「捌きのアーティスト」として知られている。順位戦はA級。

NHK杯テレビ将棋トーナメント

「NHK杯テレビ将棋トーナメント」は、トップ棋士たち50名がトーナメント方式で戦う早指し棋戦。過酷な1年間のトーナメントを勝ち抜いた勝者には、栄えあるNHK杯選手権者の称号が贈られる。持ち時間は10分で切れたら1手30秒、各10分の考慮時間がある。毎週日曜日午前10時30分からEテレで放映される。前回の優勝者は佐藤康光九段。司会は藤田綾女流二段。

NHK杯テレビ将棋トーナメント|NHK囲碁と将棋
NHK杯テレビ将棋トーナメント トーナメント表|NHK囲碁と将棋

[3032] Posted by kagahiro at 2019/01/14 15:51:31
0 point | Link (3) | Trackback (0) | Comment (0)

まだ15歳でありながら、トップ棋士相手に勝ちを重ね史上最速で七段にまで昇段した藤井聡太七段に「待った」疑惑が浮上している。

問題となっているのは竜王戦決勝トーナメント2回戦の増田康宏六段との対局(増田六段の勝ち)で、 藤井七段が一旦86桂と打ってから慌てて89飛と打ち直したのは、反則である「待った」に当たるのではないかというもので、 元奨励会で有力将棋系ユーチューバーのアユムさんが動画で見解を表明するなどネットで大きな話題になった。

86桂は「ただやん」の手だったので、指し手を間違えて89飛と打ってから86桂と打つつもりだっだのを、間違えて86桂を先に打ってしまったと思われるが、 動画を見る限り一度駒から手を話しているように見えるので「待った」と指摘されても文句は言えない行為だったと思える。

ただし、今回の藤井七段の疑惑の着手については日本将棋連盟は、反則ではなくマナーの問題とするコメントを出しており、これ以上藤井七段を追求するつもりはなさそうだ。

藤井七段が負けた対局なので、追求しても何がどうなるというものではないが、この先これをネタに藤井七段が叩かれるのは避けられそうもないので、 藤井七段にとっては痛恨の悪手だったと言えるだろう。

藤井七段の着手に注意 連盟「マナーの問題

藤井七段の問題の着手

藤井聡太(ふじいそうた)

藤井聡太七段は、14歳二ヶ月プロ棋士となり、加藤一二三九段が持っていいた最年少記録を62年ぶりに更新した注目の若手棋士。 詰将棋解答選手権で3年連続で優勝しておりその終盤力には定評がある。得意戦法は角換わり。公式戦29連勝の記録を持つ。 非公式戦では、現在のプロ棋士で最強とされている羽生善治三冠にも勝っている。順位戦はC級2組。

[2923] Posted by kagahiro at 2018/07/03 17:04:51
0 point | Link (1) | Trackback (0) | Comment (0)

2018年6月20日に山形県天童市の天童ホテルで行われた第76期将棋名人戦七番勝負第6局は、佐藤天彦(さとうあまひこ)名人が挑戦者の羽生善治(はぶよしはる)竜王に勝ち、対戦成績を4勝2敗とし名人位を防衛した。

佐藤天彦(あまひこ)名人は、2015年にA級順位戦初参加ながら名人挑戦権を獲得、当時名人だった羽生善治竜王から名人位を奪取、前期は挑戦者となった稲葉明八段を破り初防衛に成功している。

今回の名人戦で羽生善治竜王が名人位の奪還に成功すると、タイトルの通算獲得数が100となることから期待されていたが、 若手の実力者佐藤天彦名人の空気を読まない頑張りの前にタイトル通算100期はお預けとなった。

佐藤名人が3連覇達成 羽生挑戦者破る 将棋名人戦

佐藤天彦名人のツイート

第76期将棋名人戦七番勝負の棋譜

将棋名人戦

将棋名人戦は、フリークラスを除いた棋士をA級からC級2組の5つの組に分けてリーグ戦を行い、A級優勝者の棋士が七番勝負で名人に挑戦する。 A級同率首位の棋士が複数出た場合は同率の棋士全員によるプレーオフとなる。

佐藤天彦(さとうあまひこ)名人

佐藤天彦(さとうあまひこ)名人は、まだ20代の若手トップ棋士で、2016年の第74期名人戦七番勝負で羽生善治三冠に勝ち名人位を獲得した。 先手では角換わり、後手では横歩取りを主力戦法としている。クラシック音楽が好きなことやファッションへのこだわりが強いことからプロ棋士の間では「貴族」と呼ばれている。 また、リップクリームを塗ってから投了することでも知られている。

羽生善治(はぶよしはる)竜王

羽生善治(はぶよしはる)竜王は、加藤一二三、谷川浩司に続く史上3人目の中学生棋士となり、1996年2月14日に初の7大タイトル独占を達成した現在の将棋界に君臨する最強棋士。 永世名人(十九世名人)の資格を持ち、順位戦はA級。佐藤康光、森内俊之、丸山忠久、藤井猛、郷田真隆らの同世代のトップ棋士は、「羽生世代」と呼ばれている。 2017年に竜王位を奪取し永世七冠を達成し、囲碁で二度目の七冠を達成した井山名人とともに国民栄誉賞を受賞している。

[2918] Posted by kagahiro at 2018/06/22 00:47:02
0 point | Link (3) | Trackback (0) | Comment (0)

NHK杯3回戦第2局は、先手の豊島将之八段が持ち味の「序盤中盤終盤スキのない」将棋で、前回準優勝の佐藤和俊六段に勝った。戦型は、一旦は居飛車振り飛車の対抗型となったが、先手の豊島将之八段が穴熊に組むと見せた...
[2867] Posted by kagahiro at 2017/12/03 18:26:50
0 point | Link (4) | Trackback (0) | Comment (0)

NHK杯3回戦第1局は、先手の増田康宏四段が得意の雁木に構えたが、矢倉に組んだ郷田真隆九段の矢倉に負けるという無念の結果となった。序盤は矢倉に組んだ郷田九段対し最近流行の雁木に組んだ増田四段が有利かと思われ...
[2857] Posted by kagahiro at 2017/11/27 23:56:36
0 point | Link (2) | Trackback (0) | Comment (0)

中学生棋士である藤井聡太四段と永世名人資格者の森内俊之九段の対局となったNHK杯2回戦第5局は相居飛車となったが、藤井聡太四段が右四間飛車で森内俊之九段の得意である矢倉を撃破。矢倉のオワコンぶりを感じさせる...
[2831] Posted by kagahiro at 2017/09/03 16:17:06
0 point | Link (3) | Trackback (0) | Comment (0)

深浦康市九段(先手)と増田康宏四段(後手)の対戦となった第67回NHK杯テレビ将棋トーナメントNHK杯2回戦第1局は、「矢倉は終わった」「これからは雁木」と主張している増田康宏四段が矢倉に組んだ深浦康市九段に勝...
[2815] Posted by kagahiro at 2017/08/07 22:43:11
0 point | Link (4) | Trackback (0) | Comment (0)

7月2日に行われた第30期竜王戦決勝トーナメント2回戦で若手イケメン棋士の佐々木勇気五段が、プロデビュー以来29連勝と連勝記録を更新していた藤井聡太四段に勝ち、藤井聡太四段の30連勝を阻止した。戦型は相掛かりで...
[2800] Posted by kagahiro at 2017/07/02 22:50:09
0 point | Link (2) | Trackback (0) | Comment (0)

プロデビュー以来公式戦で負け無しの連勝を続けている史上最年少プロ棋士、藤井聡太四段が第30期竜王戦決勝トーナメント1回戦で、19歳の若手の実力者増田康宏四段に逆転で勝ち、連勝記録を歴代単独1位となる29連勝と...
[2789] Posted by kagahiro at 2017/06/27 13:24:41
0 point | Link (5) | Trackback (0) | Comment (0)

プロデビュー以来公式戦で負け無しの連勝を続けている史上最年少プロ棋士、藤井聡太四段が王将戦1次予選4回戦で澤田真吾六段に勝ち、連勝記録を神谷広志八段が持つ歴代1位に並ぶ28連勝に伸ばした。戦型は角換わりで、...
[2783] Posted by kagahiro at 2017/06/21 22:36:53
0 point | Link (5) | Trackback (0) | Comment (0)

  1 2 3 4 5  次へ >


アクセスランキング

今日のアクセスランキング TOP 10

  1. SQLのSELECT文で先頭から上位(TOP)10件のレコードを取得する方法(SQL Server、Oracle、MySQL、PostgreSQL) (27 PV)
  2. 無料掲示板CGIのダウンロード (12 PV)
  3. 究極の爆益ゴールドナンピンマーチンEA「Extreme(エクストリーム)」 MT4向け (9 PV)
  4. USTREAM(ユーストリーム) 日本語版 無料のライブ映像配信サービス (9 PV)
  5. 2NN 2ちゃんねるニュース速報+ナビ (8 PV)
  6. 究極の爆益ゴールドナンピンマーチンEA「Extreme MT5」 (8 PV)
  7. ドル円(USDJPY)で爆益を狙うハイリスクハイリターンのMT4向けナンピンマーチンEA「Hyper Dollar」 (7 PV)
  8. 爆益を狙うハイリスクハイリターンのナンピンマーチンEA「Hyper Dollar MT5」 (7 PV)
  9. 「国家非常事態」トランプ米大統領が日本に24%の関税を課すと表明 日経平均株価が急落 (7 PV)
  10. キリ番トレードにも使える無料の半自動裁量支援ツール(EA)「PositionKeeper」 (5 PV)

今月のアクセスランキング TOP 10

  1. SQLのSELECT文で先頭から上位(TOP)10件のレコードを取得する方法(SQL Server、Oracle、MySQL、PostgreSQL) (247 PV)
  2. 無料掲示板CGIのダウンロード (108 PV)
  3. 究極の爆益ゴールドナンピンマーチンEA「Extreme(エクストリーム)」 MT4向け (58 PV)
  4. 自作のMT4向け無料EA(口座縛り無し、ブローカー縛り無し、使用期限無し)とゴゴジャン出品中の有料EAの一覧 #MT4 (55 PV)
  5. USTREAM(ユーストリーム) 日本語版 無料のライブ映像配信サービス (54 PV)
  6. 「国家非常事態」トランプ米大統領が日本に24%の関税を課すと表明 日経平均株価が急落 (49 PV)
  7. 究極の爆益ゴールドナンピンマーチンEA「Extreme MT5」 (47 PV)
  8. 仲値トレードが簡単にできる無料EA「NAKANE3 Ver 2.04」 #MT4 (41 PV)
  9. 2NN 2ちゃんねるニュース速報+ナビ (40 PV)
  10. 爆益を狙うハイリスクハイリターンのナンピンマーチンEA「Hyper Dollar MT5」 (38 PV)

アクセス統計

ディレクトリ

関連サイト