[Agile]の検索結果


Agile Japanは、アジャイルを軸に本気で現場改革を進める、ビジネスマインドを持つ人の交流サイト。

ブックマーク先へ

アジャイルな見積りと計画づくり ~価値あるソフトウェアを育てる概念と技法~
毎日コミュニケーションズ 著者:Mike Cohn,マイク コーン 価格:3,360円 評価:★★★★★


  • やっと答えを見つけた ★★★★★
  • 「正直になること」がアジャイル成功の秘訣 ★★★★★
  • ソフトウェアの見積りは本来こうでないか? ★★★★★
  • 自信を持って見積もりを出すための手引き書 ★★★★★

powered by amalink
[1824] Posted by kagahiro at 2010/04/15 09:57:18
0 point | Link (0) | Trackback (0) | Comment (0)

アジャイル開発手法の精神をまとめた文書として、2001年にアジャイル開発手法を支持
する多くの著名人によって公開された「Manifesto for Agile Software Development」
(アジャイルソフトウェア開発宣言)の日本語訳。

アジャイルソフトウェア開発宣言
私たちは、ソフトウェア開発の実践
あるいは実践を手助けをする活動を通じて、
よりよい開発方法を見つけだそうとしている。
この活動を通して、私たちは以下の価値に至った。

プロセスやツールよりも個人と対話を、
包括的なドキュメントよりも動くソフトウェアを、
契約交渉よりも顧客との協調を、
計画に従うことよりも変化への対応を、

価値とする。すなわち、左記のことがらに価値があることを
認めながらも、私たちは右記のことがらにより価値をおく。

アジャイルソフトウェアの12の原則
Agile Alliance(アジャイル開発手法を推進する団体)

アート・オブ・アジャイル デベロップメント ―組織を成功に導くエクストリームプログラミング
オライリージャパン 著者:James Shore,Shane Warden 価格:3,780円 評価:★★★★★


  • 今までで最も具体的 ★★★★★
  • 現時点で最良のアジャイル解説本 ★★★★★
  • アジャイルなやり方の具体的なガイド ★★★★★
  • アジャイルのための練習曲集 ★★★★★

powered by amalink

[1809] Posted by kagahiro at 2010/04/05 17:52:24
0 point | Link (0) | Trackback (0) | Comment (0)

もちろん、今現在アルファブロガーと呼ばれている方々が、誰かに取込まれていると言うつもりはないですが、

ブログネットワークとアルファブロガー(FIFTH EDITION)
ブログネットワークの拡大と共に、これらを誰かが利用しようとするだろうと思う。アメリカでは選挙でアルファブロガー30人に金を払って情報をコントロールしようとした事があったようだがこれは、アルファブロガーを抑えることで情報の統率力と切断力を簡単に手に入れる方法といえるので有効だと思う。
という意見もあるように、アルファブロガーを取込むことで、企業や政治団体が自己の目標を達成できるのではないかと考えるのは自然な流れでしょう。

実際、アルファブロガーの1人である磯崎氏のブログ(日本のブログの投稿量にびっくり!)において、「エデルマン・ジャパンさんから送っていただいた調査レポートで、日本のブログの現状について、びっくりするような結果が。」と書かれているように、PR会社のよる有名ブロガーへのアプローチは既に始まっているようです。

エデルマン(Edelman)という会社名はあまり聞いたことがないと思いますが、エデルマンは、2006年に発生したウォールマートが「Flog (Fake Blog:企業に雇われていることを隠す、あるいは偽ってブログをすること) 」を開設していた事件においてウォールマートのPRを担当していた会社で、この事件の際、エデルマンのCEOであるRichard Edelman(リチャード・エデルマン)氏は自身のブログで謝罪に追い込まれています。エデルマンは、WOMMAの倫理コードの作成に関与した際には、企業がブログの内容に関与している時には、それを隠さずに明示することなどが不可欠であることを主張しながら、そういった主張をした本人がFlogしていたため大きな批判を受けています。

ブログがメディアとして質の高い情報を発信していくためには、記事を書くことによってブロガーが生活に困らないだけの収入が得られるような仕組みが必要であるのは確かですが、広告収入を得るために記事の信頼性を損なうような事態になってしまっては、一部の広告代理店が大きな影響力を行使し、多額の広告費を投じている企業に不都合なニュースがほとんど報道されない、テレビや新聞などの既存マスメディアの二の舞になってしいます。

ブロガーが収入を得る手段の一つとして、最近本格的な活動を開始した「Agile Media Network」のように、ブログネットワークが広告代理店として大口の広告主を集めて個々のブロガーに配分する仕組みが注目されていますが、ブログネットワークという形態をとった場合、結果的に少数の大口の広告主に依存する形になってしまうため、ブロガーがそれらの広告主にとって不都合な記事を書くのが困難になるのではないかと思います。大口の広告主が広告を引き上げた場合、同じブログネットワークに参加する他のブロガーの収入も減少してしまうため、既存マスコミのように大口広告主がブログネットワークに圧力をかけることで事実上の言論統制ができてしまう可能性があります。

インターネット通じて誰でも手軽に情報発信ができるようになったことで、情報流通経路を支配する企業の支配から解放され、本当の意味での表現の自由が実現できるチャンスを失わないためには、ブロガーの広告主に対する独立性を確保しつつ、ブロガーが十分な収入を得ることができる仕組みが必要だと思います。そしてその仕組みには、以下の三つの条件は満たされている必要があるのではないかと考えています。
  1. メディア全体が少数の広告主に依存しないこと
  2. ブロガーが広告を選択できること
  3. 貢献度に応じてブロガーに対する報酬が決定されること
これらの条件を満たした仕組みを構築するために利用できる広告としては、コンテンツに関連性の高い広告がシステムによって選択され掲載されるGoogle AdSenseに代表されるコンテンツマッチ広告、掲載する広告をブロガーが選択できるアフィリエイト広告が挙げられますが、残念ながら現状ではこれらの広告では報酬が得にくいという認識が一般的です。

しかし、報酬を得にくいというのは広告の掲載方法(掲載位置、配色、コンテンツとの関連性など)が適切でないという、ブロガー側の問題が大きいというのが実態ではないでしょうか。おそらく、どのコンテンツ(ページ)がどれだけの広告収入につながっているかを把握しているブロガーはほとんどいないと思いますが、ビジネスとしてより効率的に広告収入をk獲得するためにはこれらの情報を把握することは必須でしょう。

今後のブログシステムの改良によって、どのコンテンツのどの部分に掲載された広告が収入につながっているかを把握し、適切な広告が掲載されるように掲載方法を改善していくことで、コンテンツマッチ広告やアフィリエイト広告を通じてブロガーが得る広告収入が大幅に増加する可能性は高いと思います。コンテンツマッチ広告やアフィリエイト広告は儲からないと諦める前に、もう一度広告の掲載方法を見直してみてはいかがでしょうか。

日本におけるブログ利用動向調査(エデルマン・ジャパン、PDF)
ウォールマートのFlog(やらせブログ)事件にみるメディアとしてのブログ
事実の歪曲
「ブログと政治的活動」をテーマにした調査、各国のブログ状況も(ガ島通信)
「ブロガーに広告収入の半分を還元する」--有力ブログ専門の広告配信会社が設立
(追記あり)
[1009] Posted by kagahiro at 2007/03/25 09:22:09
7 point | Link (9) | Trackback (2) | Comment (5)

  1  


アクセスランキング

今日のアクセスランキング TOP 10

  1. NAVERまとめ (9 PV)
  2. W3CがHTMLの第5版である「HTML5」を勧告に到達したと発表 (9 PV)
  3. [Perl][HTML::Template]<TMPL_LOOP>タグのサンプルプログラム (8 PV)
  4. Topilog(トピログ) (8 PV)
  5. ピクシブが「Pawoo(パウー)」以外のインスタンスでも利用可能なMastodon(マストドン)Androidアプリを公開 (8 PV)
  6. Ruby Draft Specification (8 PV)
  7. Perl6ディストリビューション「Rakudo Star」 (8 PV)
  8. 初恋の人からの手紙 (8 PV)
  9. SEO/SEM 書籍 (8 PV)
  10. グーグル、Gmail(ジーメール)の受信トレイのデザインを変更 (8 PV)

今月のアクセスランキング TOP 10

  1. SQLのSELECT文で先頭から上位(TOP)10件のレコードを取得する方法(SQL Server、Oracle、MySQL、PostgreSQL) (112 PV)
  2. 無料掲示板CGIのダウンロード (40 PV)
  3. 裁量トレードを半自動化する無料のMT5向け裁量トレード支援ツール(裁量補助EA)「PositionKeeper MT5」 #FX (19 PV)
  4. 仲値トレードが簡単にできる無料EA「NAKANE3 Ver 2.04」 #MT4 (19 PV)
  5. Google News (グーグルニュース)日本版 (19 PV)
  6. 自作のMT4向け無料EA(口座縛り無し、ブローカー縛り無し、使用期限無し)とゴゴジャン出品中の有料EAの一覧 #MT4 (18 PV)
  7. 「国家非常事態」トランプ米大統領が日本に24%の関税を課すと表明 日経平均株価が急落 (15 PV)
  8. USTREAM(ユーストリーム) 日本語版 無料のライブ映像配信サービス (15 PV)
  9. 究極の爆益ゴールドナンピンマーチンEA「Extreme MT5」 (14 PV)
  10. 天上碑 (13 PV)

アクセス統計

ディレクトリ

関連サイト