[話題]の検索結果
-
A Google Wave
サンフランシスコで開催中のイベント「Google I/O 2009」で、「Google Wave」という、Googleの新しいメッセージングとコラボレーションのプラットフォームが発表されました。@ITで詳細なレポート記事が掲載されています。
【詳報】Google Waveとは何なのか?
しかし、私は発想自体は面白いとは思いますが、いくらGoogleといえどもこれは野心的過ぎるのではないかと思います。記事の中にWaveクライアントの画面が掲載されてますが、あれだけ複雑そうな画面をグーグルの優秀なエンジニアならともかく、普通のユーザーが使いこなせるとは思えません。
それに複数の人間で共同作業を行うといっても、一文字ごとに相手の画面に伝達されるほどリアルタイムになってしまうと束縛が強すぎてかえってやりにくくないでしょうか。みんな画面の前から離れられなくなってしまいますよ。
Google Wave Preview
Google Wave Federation Protocol
Google Wave Developer Preview at Google I/O 2009
【詳報】Google Waveとは何なのか?
Waveはメールと異なり、発言と返答を繰り返す一連のコミュニケーションは1つの編集履歴を備えた完結したドキュメントとなる。基本的にテキストメッセージを投げ合うだけのメールと異なり、サーバ上のWaveオブジェクトを共有する形なので、誰が、いつ、どこにコメントを加えたかがツリー状に表示される。パーミッションやセキュリティの問題など、まだ詳細なモデルについては検討中というが、こうしたテキストなどのオブジェクトは、後からほかのユーザーが編集することもできる。つまり、WaveはWikiのように共同編集ツールとしても利用可能だ。この「Google Wave」ですが、Twitterのつぶやきなどではかなり評価が高いようです。
しかし、私は発想自体は面白いとは思いますが、いくらGoogleといえどもこれは野心的過ぎるのではないかと思います。記事の中にWaveクライアントの画面が掲載されてますが、あれだけ複雑そうな画面をグーグルの優秀なエンジニアならともかく、普通のユーザーが使いこなせるとは思えません。
それに複数の人間で共同作業を行うといっても、一文字ごとに相手の画面に伝達されるほどリアルタイムになってしまうと束縛が強すぎてかえってやりにくくないでしょうか。みんな画面の前から離れられなくなってしまいますよ。
Google Wave Preview
Google Wave Federation Protocol
Google Wave Developer Preview at Google I/O 2009
(追記あり)
初代アルファブロガー、渡辺千賀さんのエントリーがいろいろ話題になっているみたいですが、
海外で勉強して働こう
>1)日本はもう立ち直れないと思う。
>だから、
>2)海外で勉強してそのまま海外で働く道を真剣に考えてみて欲しい。
何の根拠もなく「日本はもう立ち直れない」とかいわれても、ヤレヤレ ┐(´ー`)┌ という感じです・・・
>中国でもインドでもベトナムでも、金のわらじで「伸びてて自分に合った場所」を探しましょう、と。
日本が立ち直れないというのなら、米国やヨーロッパ、もちろん、米国市場への輸出で経済発展への糸口を掴みかけていた中国、インド(この両国は多くの人々が一旦掴みかけた富を失うことになるのでなおさら社会不安が先鋭化する危険があります)も立ち直れないと思うのですが、まあ、シリコンバレーに住んでいると、日本に住んでいる場合とは世の中が違ったように見えているのでしょうね。
なんにせよ、日本を捨てて海外に行けば希望があるなんて安直過ぎます。言葉のハンデキャップと社会的なマイノリティになるというデメリットを考えると、例え若者であっても、親や親戚、友人、知人が住んでいる日本に居たほうが色々やりやすいのは明白です。
海外で勉強して働こう
>1)日本はもう立ち直れないと思う。
>だから、
>2)海外で勉強してそのまま海外で働く道を真剣に考えてみて欲しい。
何の根拠もなく「日本はもう立ち直れない」とかいわれても、ヤレヤレ ┐(´ー`)┌ という感じです・・・
>中国でもインドでもベトナムでも、金のわらじで「伸びてて自分に合った場所」を探しましょう、と。
日本が立ち直れないというのなら、米国やヨーロッパ、もちろん、米国市場への輸出で経済発展への糸口を掴みかけていた中国、インド(この両国は多くの人々が一旦掴みかけた富を失うことになるのでなおさら社会不安が先鋭化する危険があります)も立ち直れないと思うのですが、まあ、シリコンバレーに住んでいると、日本に住んでいる場合とは世の中が違ったように見えているのでしょうね。
なんにせよ、日本を捨てて海外に行けば希望があるなんて安直過ぎます。言葉のハンデキャップと社会的なマイノリティになるというデメリットを考えると、例え若者であっても、親や親戚、友人、知人が住んでいる日本に居たほうが色々やりやすいのは明白です。
![]() | なぜ、アメリカ経済は崩壊に向かうのか―信用バブルという怪物 著者:チャールズ・R. モリス 価格:1,890円 日本経済新聞出版社 by Amalink |
私が何を書いても基本的にスルーされることが多いのですが、めずらしく有名な人にコメントされてました。PV的には別にそれほど美味しくないのですが、ネタとしては面白そうなので反論してみます。
アフターアワーズ: フリーソフトウェア/オープンソースに最も貢献した10人
それとも、例え洒落でつくったランキングとはいえ、どちらかを上に位置づけるするのは何かまずい理由でもあるのでしょうか?まあ、あるんでしょうけど。
こんな感じで実際のところ、リチャード・ストールマン氏とリーナス・トーヴァルズ氏のどちらを高く評価するかという問題は、「フリーソフトウェア/オープンソース」界隈では触れてはいけないことだったりします。
ただ、私はこういうタブーが存在するのはどうかと思ってます。何故なら、私がフリーソフトウェア/オープンソースコミュニティを攻撃(または支配)しようと企んだりする側の人間だったら、こういった「恐れは」何らかの形で利用できるのではないかと考えるからです。世の中にはもっと恐ろしいことが沢山あるので、この程度のことを「恐れ」ていてはいけません。
それに、本当に金を稼ぎたいなら、釣りバリ付きのエサにしか見えない「何とか賞」とかを貰ったり「スーパー何とか」という肩書きをつけてもらうより、できるだけ多くのユーザーと直接接触した方が有利ではないでしょうか。非エンジニアの作った舞台で踊ってる限り、非エンジニアにずっと良いようにあしらわれ続けるだけなんじゃないかなと思いました。
アフターアワーズ: フリーソフトウェア/オープンソースに最も貢献した10人
ぱらぱらとネット上の感想を見ると、語句ログというところの記事が目に付いた。洒落ならなおさら、どっらでもよいと思うのですが、どちらかを1位にしてもう一人は2位というランキングにすべきではないでしょうか。その方が記事としての話題性があるはずです。
残念なことに1位が2人いるというのが、このランキングの恣意性を示してます。日和見はいけません。
恣意的というか、洒落だと思いますけど…(もしかすると本当にtypoかも)。日本のエンジニアには、なんというかひねった洒落の通じない人が多いようで、困惑というか面白く感じられる。
それとも、例え洒落でつくったランキングとはいえ、どちらかを上に位置づけるするのは何かまずい理由でもあるのでしょうか?まあ、あるんでしょうけど。
こんな感じで実際のところ、リチャード・ストールマン氏とリーナス・トーヴァルズ氏のどちらを高く評価するかという問題は、「フリーソフトウェア/オープンソース」界隈では触れてはいけないことだったりします。
ただ、私はこういうタブーが存在するのはどうかと思ってます。何故なら、私がフリーソフトウェア/オープンソースコミュニティを攻撃(または支配)しようと企んだりする側の人間だったら、こういった「恐れは」何らかの形で利用できるのではないかと考えるからです。世の中にはもっと恐ろしいことが沢山あるので、この程度のことを「恐れ」ていてはいけません。
まあ、ユーザがいっぱいいてもお金にはなるとは限らないので…。MIAUに足を突っ込んでも思ったことだが、政治とかお約束に対するエンジニア気質の人の生理的嫌悪感は、まあ私にもそういうところはあるので理解できなくもないが、そのへんを何とかしていかないと、非エンジニアにずっと良いようにあしらわれ続けるだけなんじゃないかなと思いました。「ユーザがいっぱいいてもお金にはなるとは限らない」というのは、まさにその通りなのですが、それを公言するのはいかがなものかと思います。もちろん、政治的な意味で。
それに、本当に金を稼ぎたいなら、釣りバリ付きのエサにしか見えない「何とか賞」とかを貰ったり「スーパー何とか」という肩書きをつけてもらうより、できるだけ多くのユーザーと直接接触した方が有利ではないでしょうか。非エンジニアの作った舞台で踊ってる限り、非エンジニアにずっと良いようにあしらわれ続けるだけなんじゃないかなと思いました。
2009年5月30日でサービスが終了することが発表されたDoblog(ドブログ)については、結構批判があるようですね。Doblogが学ばなかったこと無償だから、実験だから、データが消えても構わない、リンクが死んでも構わな...
SoftBank Online Shopで、iPhone(アイフォーン) 3G 8GBモデルが実質0円、16GBモデルが月額480円に、さらに通常月額5,985円のパケット通信料定額サービスの上限料金が月額4,410円で利用できる「iPhone for everybod...
(追記あり)
「初恋の人からの手紙」がもらえるサービスがあるらしい。初恋の人からの手紙 - あなたの恋愛を分析して、初恋の人から甘酸っぱい手紙をお届けしますといっても本当の初恋の人から手紙がもらえるわけではなく、あたか...
一時話題になったアラームが作動すると部屋を逃げ回り、ベッドから起き上がり捕まえないとアラームが止められない仕組みの目覚まし時計。日本でも売ってるんですね。朝が苦手な方にいかがでしょう。ナンダクロッキー
はてなが、ブログのエントリーやニュース記事をブックマークして、他のユーザーと共有することでネット上で注目されている話題やニュースを把握できるソーシャルブックマークサービス「はてなブックマーク」の新バー...
AMN(アジャイルメディア・ネットワーク)とマイネット・ジャパンが、「ブログラボ」の第2弾サービスとしてブログを被リンク数や購読数などの複数の指標の累積数値を組み合わせて評価し、その影響力や特徴をレーダーチ...
ソフトバンクモバイルが、アップル社と契約を締結し今年中に「iPhone(アイフォーン)」を発売すること発表した。「iPhone」について | ソフトバンクモバイル株式会社斬新なデザインで米国で人気となったアップル社の...
アクセスランキング
今日のアクセスランキング TOP 10
- 仲値トレードが簡単にできる無料EA「NAKANE3」 #MT4 (11 PV)
- Google News (グーグルニュース)日本版 (9 PV)
- 自作のMT4向け無料EA(口座縛り無し、ブローカー縛り無し、使用期限無し)とゴゴジャン出品中の有料EAの一覧 #MT4 (7 PV)
- [将棋]羽生式袖飛車(はぶしきそでびしゃ) (7 PV)
- [PR]noteで販売している自作EAの一覧 (7 PV)
- 無料掲示板CGIのダウンロード (7 PV)
- MT4向け1ポジアノマリーEA「DAY TRADING」 オープンソースライセンス(GPL3) #ドル円 (5 PV)
- [PR]スキャルピングならスプレッドが狭くキャッシュバックサイトも利用できるExnessがおすすめ (5 PV)
- 究極の爆益ゴールドナンピンマーチンEA「Extreme(エクストリーム)」 MT4向け (5 PV)
- MT4向け1ポジブレイクアウトEA「HEADLINE」オープンソースライセンス(GPL3)で公開 #USDJPY (5 PV)
今月のアクセスランキング TOP 10
- SQLのSELECT文で先頭から上位(TOP)10件のレコードを取得する方法(SQL Server、Oracle、MySQL、PostgreSQL) (167 PV)
- 仲値トレードが簡単にできる無料EA「NAKANE3」 #MT4 (139 PV)
- Google News (グーグルニュース)日本版 (126 PV)
- 無料掲示板CGIのダウンロード (96 PV)
- 自作のMT4向け無料EA(口座縛り無し、ブローカー縛り無し、使用期限無し)とゴゴジャン出品中の有料EAの一覧 #MT4 (90 PV)
- 2NN 2ちゃんねるニュース速報+ナビ (75 PV)
- MT4向け1ポジブレイクアウトEA「HEADLINE」オープンソースライセンス(GPL3)で公開 #USDJPY (64 PV)
- 究極の爆益ゴールドナンピンマーチンEA「Extreme(エクストリーム)」 MT4向け (59 PV)
- [将棋]羽生式袖飛車(はぶしきそでびしゃ) (54 PV)
- MT4向け1ポジアノマリーEA「DAY TRADING」 オープンソースライセンス(GPL3) #ドル円 (52 PV)
アクセス統計
ディレクトリ
関連サイト