[書き込み]の検索結果


ソニーが提供している多機能型ブログパーツ「FLO:Q(フローク)」をトップページのサイドバーにつけました。

MY SHOP(アフィリエイト)、MUSIC(音楽)、BOOK(書籍)などおすすめの商品をアフィリエイトで紹介できる機能の他に、Podcast、RSS、FLASHなどがひとつのブログパーツにまとめられているのですが、おすすめ商品はともかく、Podcastはかなり使えると思います。Podcastで配信されているニュースを聞きながらパソコンで作業するのに非常に便利です。とりあえず、日経新聞とか入れてみました。

「MY FLO:Q」をクリックすると落書きやメッセージが書き込めるコミュニケーション機能もあるので、よかったら書き込んでみてください。

(追記あり)
[952] Posted by kagahiro at 2006/12/19 12:48:17
1 point | Link (1) | Trackback (1) | Comment (0)

京都地方裁判所が、著作権法違反幇助の罪に問われていたPtoP(ピア・ツー・ピア)型のファイル共有ソフト「Winny(ウィニー)」の開発者である金子勇氏に対し、罰金150万円の有罪判決を言い渡した。

「Winny」開発者の金子勇氏に罰金150万円の有罪判決(INTERNET Watch)
Winnyを開発した金子氏に対し、検察側は「Winnyは著作権法違反行為を助長するために制作・配布されたプログラムであり、これを不特定多数にダウンロードさせた被告の行為は幇助にあたることは明白」と主張し、懲役1年を求刑。一方、弁護側は「Winnyは新しい技術の開発を目的としたもので、著作権法違反を蔓延させる目的で開発したとする検察側の主張は誤り」として無罪を訴えていた。
判決では、Winnyについては「それ自体はP2P技術としてさまざまな分野に応用可能な有意義なものであり、技術としては価値中立的なもの」とした上で、こうしたソフトウェアの開発・提供が幇助として問われるかどうかは、現実の利用状況や本人の認識によるという判断基準を示した。
「現実の利用状況や本人の認識による」というのは微妙ですが、著作権侵害行為に利用されたソフトウェアの開発者が無条件に罪に問われるというわけではないようです。
こうしたことや、金子氏の2ちゃんねるへの書き込み、自身のWebページに記載した内容、金子氏が姉に送ったメールの内容、雑誌等に掲載されていた記事などから、金子氏は当時Winnyにより著作権侵害となるファイルが広くやりとりされていることを認識しており、こうしたソフトの提供が公然と行なえることではないことも知りながら、Winnyの開発・公開を続けており、こうした行為は独善的かつ無責任であり、批判されるべきものと指摘。自身のWebページなどで、著作権侵害を行なわないように呼び掛けていたことなどを考慮しても、金子氏の行為は幇助にあたるとして、罰金刑が相当であると結論付け、罰金150万円の有罪判決を言い渡した。
Winnyが著作権侵害に該当する目的で利用されていることを、金子氏が知っていながら開発・配布を続けていたので、Webページなどで表面的には著作権侵害を行なわないように
呼び掛けていたとしても、幇助にあたるということのようです。「ウェブ進化論」の著者である梅田氏によると確信犯っぽいYouTubeも日本だったらアウトということですね。

まあ、「法律的には有罪とする要素は薄いものの、無罪にすると検索側が控訴して裁判が長引くので金子氏にとって負担が大きい。金子氏の技術には価値がありそうなので、有罪とはいえ罰金刑として今後は自由に活動できるようにする。」という落としどころを考えた判決ではないでしょうか。もっとも、金子氏は控訴する意向のようですので、空振りですけどね。金子氏についてはなにやら、著作権で金を稼いでる既存勢力と他人の著作物を無料で利用して金を稼ぎたい勢力に囲まれて、凄いことになってるというのか率直な感想です。

2ちゃん管理人がウィニー判決にコメント
積極的に意図をしていなくても、有罪というのであれば、包丁を売っている人が殺人に使うとは思ってなかったとしても、殺人に使う人がいたら、有罪ということになってしまうので、いまいち判断に苦しみます。
もちろん、包丁を売っている人が殺人幇助に問われることはないです。こういった極論はバランスを欠いています。

参考記事:
Winny裁判、罰金刑は重いか?軽いか?--自己矛盾を抱えた判決
ウィニー開発者に罰金判決
極めて不当かつ想定の範囲内の判決
Winny裁判有罪判決
「徹底抗戦する」――Winny開発者、控訴へ
[943] Posted by kagahiro at 2006/12/14 05:58:42
3 point | Link (4) | Trackback (2) | Comment (1)

Googleが提供しているウェブベースのワープロ・表計算サービス「Google Docs & Spreadsheets」に、Googleの他のサービスの情報をスプレッドシートに埋め込む機能や自分が作成したスプレッドシートをWebページとして公開できるなど複数の新機能が追加された。

「Google Docs & Spreadsheets」に“Google関数”埋め込み機能など追加(Internet Watch)
GoogleFinance関数を使うと、Google Financeが提供している株式市場に関する情報をスプレッドシートに埋め込むことができる。例えば、「GoogleFinance("GOOG", "price")」とセルに書いておけば、Google Financeと同じ20分遅れでGoogleの最新株価がいつも表示されることになる。株価だけでなく、その日の高値、底値、取引高、ベータ値など、 Google Financeが提供しているさまざまな情報を埋め込むことができる。これを利用すれば、Google Docs & Spreadsheetsを利用してポートフォリオ管理することも可能になる。
金融関連に仕事をしている人や投資家には非常に便利そうな機能です。
自分が作成したスプレッドシートをWebページとして公開できるようになった。これにより、Googleアカウントを保有していない人に対しても公開できる。この機能を利用するためには画面最右に表示されている「Publish」タブで設定できる。ここで表示された公開URLをWebページに掲載したり、友人にメールやIMで通知することで不特定多数の人に見せることができる。ただし、公開されるスプレッドシートを変更することはできない。また、Web ページとしてだけでなく、CSVファイル、XLSファイル、PDFファイル、さらにはRSSフィードとして公開することもできる。
この機能はうまく使えばより表現力のあるコンテンツの作成ができそうです。ワープロの方はいまいちどう使えばいいのかわからないですが、表計算の方はかなり使えそうな感じがしてきました。

What's new in Google Docs & Spreadsheets?
[922] Posted by kagahiro at 2006/12/01 16:35:06
1 point | Link (1) | Trackback (0) | Comment (1)

市民記者からの、「記事の内容とは関係のない書き込みを何とかしてほしい」「誹謗中傷がひどすぎる。これでは議論にならない」「ほかのサイトのURLを貼るのはいかがなものか」「記事を削除してほしい」「『ひと言』欄...
(追記あり)
[918] Posted by kagahiro at 2006/11/27 17:53:04
1 point | Link (3) | Trackback (1) | Comment (0)

0円広告でなにかと話題のソフトバンクモバイルの「ゴールドプラン」をはじめとする新料金プランは果たして本当にお得なのでしょうかいろいろと情報が錯綜してわかりにくいソフトバンクモバイルの新料金プランについて...
[895] Posted by kagahiro at 2006/11/05 11:59:34
2 point | Link (6) | Trackback (0) | Comment (2)

オーマイニュースが、現在でも個人情報を登録した市民記者とオピニオン会員しか書き込みができない「この記事にひと言」欄をさらに制限を強化するようです。【ご意見募集】「この記事にひと言」欄についてオーマイニ...
[889] Posted by kagahiro at 2006/10/28 17:50:46
2 point | Link (2) | Trackback (2) | Comment (0)

長時間使用しても手首や腕への負担が少なくて使いやすいおすすめの有線レーザーマウス「LOGICOOL レーザーマウス M500」マウスパソコンを使用する際には常に操作するものなので、できるだけ手首や腕への負担が少な...
[852] Posted by kagahiro at 2006/10/05 10:15:15
0 point | Link (4) | Trackback (0) | Comment (0)

反日的な発言で知られる韓国大統領、盧武鉉の当選にも一役買ったと言われる韓国発のインターネット新聞「オーマイニュース」日本語版の開店準備中Blogが、匿名による嫌韓発言によってコメント制限に追い込まれた。編...
[809] Posted by kagahiro at 2006/08/05 05:07:51
2 point | Link (3) | Trackback (2) | Comment (0)

BIGLOBEが提供するブログサービス「ウェブリブログ」が、サービス体系を見直し、これまで2つのコースで提供してきた「スタンダード・ウェブリブログ」と「カフェ・ウェブリブログ」を「ウェブリブログ」に一本化する...
[766] Posted by kagahiro at 2006/07/21 00:28:14
0 point | Link (3) | Trackback (0) | Comment (0)

サイバーエージェントが、同社のブログサービス「Amebaブログ」と連携した動画共有サービス「AmebaVision」を開始。「ブログとの連携で差別化」--サイバーエージェントの動画投稿サービス(CNET Japan)AmebaVisionは...
[748] Posted by kagahiro at 2006/07/13 14:03:41
2 point | Link (1) | Trackback (2) | Comment (0)

|< 先頭へ  < 前へ  3 4 5 6 7  次へ >


アクセスランキング

今日のアクセスランキング TOP 10

  1. Google Maps(グーグルマップ)日本版 - 地図検索、ルート検索 (8 PV)
  2. MT4向け無料ヘッジ(両建て)ツール(EA)「STOPPER FREE」 #自動売買 #FX (8 PV)
  3. ナンピンEA「Nanpin K」のサンプルセットファイルを公開 (8 PV)
  4. 安全性重視の完全無料ナンピンマーチンEA「Million Dollar(ミリオンダラー)」 #FX #ゴールド #ビットコイン (6 PV)
  5. [PR]ナンピンEA、両建ツールを使うならスワップフリーのXMTrading(エックスエム) KIWAMI極口座がおすすめ (6 PV)
  6. 自作のMT4向け無料EA(口座縛り無し、ブローカー縛り無し、使用期限無し)とゴゴジャン出品中の有料EAの一覧 #MT4 (4 PV)
  7. SQLのSELECT文で先頭から上位(TOP)10件のレコードを取得する方法(SQL Server、Oracle、MySQL、PostgreSQL) (4 PV)
  8. ドル円(USDJPY)で爆益を狙うハイリスクハイリターンのMT4向けナンピンマーチンEA「Hyper Dollar」 (3 PV)
  9. MT4向けヘッジ(両建)ツール「Balancer(バランサー)」 (3 PV)
  10. 完全無料のMT5用ナンピンEA「Nanpin K(ナンピンケイ) MT5」 使用制限無し (2 PV)

今月のアクセスランキング TOP 10

  1. 無料掲示板CGIのダウンロード (329 PV)
  2. SQLのSELECT文で先頭から上位(TOP)10件のレコードを取得する方法(SQL Server、Oracle、MySQL、PostgreSQL) (310 PV)
  3. 仲値トレードが簡単にできる無料EA「NAKANE3」 #MT4 (213 PV)
  4. Google News (グーグルニュース)日本版 (131 PV)
  5. [将棋]羽生式袖飛車(はぶしきそでびしゃ) (117 PV)
  6. [PR]noteで販売している自作EAの一覧 (111 PV)
  7. 自作のMT4向け無料EA(口座縛り無し、ブローカー縛り無し、使用期限無し)とゴゴジャン出品中の有料EAの一覧 #MT4 (99 PV)
  8. 2NN 2ちゃんねるニュース速報+ナビ (96 PV)
  9. MT4向け1ポジブレイクアウトEA「HEADLINE」オープンソースライセンス(GPL3)で公開 #USDJPY (85 PV)
  10. 究極の爆益ゴールドナンピンマーチンEA「Extreme(エクストリーム)」 MT4向け (82 PV)

アクセス統計

ディレクトリ

関連サイト