[お店]の検索結果


第一次世界大戦中は情報担当陸軍大尉として、ドイツ軍の背後に投下する宣伝ビラの作成に携わった経歴をもつジャーナリスト「W.リップマン」が世論形成の仕組みについて解説した古典的名著。

世論〈上〉
W.リップマン
岩波書店

現代民主主義において「神の声」とも言える「世論」が、必ずしも事実にもとづいたものとはいえない、個々の人間がもつイメージによって大きく左右されることがわかりやすく説明されています。

民主主義の理論では、人が正しい判断を行なうために必要な情報を十分にもっているという前提になっているにもかかわらず、複雑な現代の社会においては、人は世の中の全ての事柄に対し正しい判断を下すための情報を持てるわけではないため、事実にもとずいた情報ではなく、個々の人間の頭の中にあるイメージによって判断されていることを鋭く指摘しています。

また、どんな人間であっても、自分の生活環境からかけ離れた知らない事柄について判断するためには、誰かの情報に頼らなければならないのですが、新聞によって伝えられるニュースは、例え事実と異なっているとしても、それを確かめる手段を持たない読者には、それが事実であるかのように受け取られてしまうため、これを利用して抜けめない宣伝屋が、情報の受け手となる人々が、都合の良いイメージを抱くような情報を流布することによって、世論を操作することが可能であることを示唆しています。

かなり古い本ですが、現代でも新鮮な内容を多く含んだ本です。デマやプロパガンダに踊らされないためにも、ネットで情報収集したりブログを書いたりしているのであれば読んでおきたい本だと思います。
[1022] Posted by kagahiro at 2007/05/20 01:49:12
0 point | Link (5) | Trackback (0) | Comment (0)

広告を通じてテレビや新聞・雑誌などマスコミに対して大きな影響力をもつ日本最大の広告代理店「電通」が、巨大掲示板「2ちゃんねる(2ch)」を常時監視する「バズリサーチ」とよばれるシステムを保有していることが、「WIRED NEWS」の記事で明らかになった。

日本人の本音が分かる、巨大掲示板『2ちゃんねる』
単体では世界最大の広告代理店、電通には、2ちゃんねるを絶えず監視し、人々の関心の対象を調査する「バズリサーチ」システムがある。

これまで2ちゃんねるのユーザー(2ちゃんねらー)は2ちゃんねるへの監視については反発する姿勢を示しており、同記事のなかで「総理大臣、天皇、既存のマスコミを合わせたよりも大きな影響力を日本の世論に与えている」とされる「2ちゃんねらー」が電通に対して今後どのような対応を行なうのか注目される。

「佐賀県」書き込み 2ちゃんで大増殖
ガーラの掲示板監視サービスは2ちゃんねる運営公認だった
口コミ分析サービスを電通・ガーラに提供

電通の正体―マスコミ最大のタブー
著者:『週刊金曜日』取材班
価格:1,260円
金曜日

by Amalink
(追記あり)
[1016] Posted by kagahiro at 2007/05/11 05:38:50
2 point | Link (6) | Trackback (0) | Comment (2)

もちろん、今現在アルファブロガーと呼ばれている方々が、誰かに取込まれていると言うつもりはないですが、

ブログネットワークとアルファブロガー(FIFTH EDITION)
ブログネットワークの拡大と共に、これらを誰かが利用しようとするだろうと思う。アメリカでは選挙でアルファブロガー30人に金を払って情報をコントロールしようとした事があったようだがこれは、アルファブロガーを抑えることで情報の統率力と切断力を簡単に手に入れる方法といえるので有効だと思う。
という意見もあるように、アルファブロガーを取込むことで、企業や政治団体が自己の目標を達成できるのではないかと考えるのは自然な流れでしょう。

実際、アルファブロガーの1人である磯崎氏のブログ(日本のブログの投稿量にびっくり!)において、「エデルマン・ジャパンさんから送っていただいた調査レポートで、日本のブログの現状について、びっくりするような結果が。」と書かれているように、PR会社のよる有名ブロガーへのアプローチは既に始まっているようです。

エデルマン(Edelman)という会社名はあまり聞いたことがないと思いますが、エデルマンは、2006年に発生したウォールマートが「Flog (Fake Blog:企業に雇われていることを隠す、あるいは偽ってブログをすること) 」を開設していた事件においてウォールマートのPRを担当していた会社で、この事件の際、エデルマンのCEOであるRichard Edelman(リチャード・エデルマン)氏は自身のブログで謝罪に追い込まれています。エデルマンは、WOMMAの倫理コードの作成に関与した際には、企業がブログの内容に関与している時には、それを隠さずに明示することなどが不可欠であることを主張しながら、そういった主張をした本人がFlogしていたため大きな批判を受けています。

ブログがメディアとして質の高い情報を発信していくためには、記事を書くことによってブロガーが生活に困らないだけの収入が得られるような仕組みが必要であるのは確かですが、広告収入を得るために記事の信頼性を損なうような事態になってしまっては、一部の広告代理店が大きな影響力を行使し、多額の広告費を投じている企業に不都合なニュースがほとんど報道されない、テレビや新聞などの既存マスメディアの二の舞になってしいます。

ブロガーが収入を得る手段の一つとして、最近本格的な活動を開始した「Agile Media Network」のように、ブログネットワークが広告代理店として大口の広告主を集めて個々のブロガーに配分する仕組みが注目されていますが、ブログネットワークという形態をとった場合、結果的に少数の大口の広告主に依存する形になってしまうため、ブロガーがそれらの広告主にとって不都合な記事を書くのが困難になるのではないかと思います。大口の広告主が広告を引き上げた場合、同じブログネットワークに参加する他のブロガーの収入も減少してしまうため、既存マスコミのように大口広告主がブログネットワークに圧力をかけることで事実上の言論統制ができてしまう可能性があります。

インターネット通じて誰でも手軽に情報発信ができるようになったことで、情報流通経路を支配する企業の支配から解放され、本当の意味での表現の自由が実現できるチャンスを失わないためには、ブロガーの広告主に対する独立性を確保しつつ、ブロガーが十分な収入を得ることができる仕組みが必要だと思います。そしてその仕組みには、以下の三つの条件は満たされている必要があるのではないかと考えています。
  1. メディア全体が少数の広告主に依存しないこと
  2. ブロガーが広告を選択できること
  3. 貢献度に応じてブロガーに対する報酬が決定されること
これらの条件を満たした仕組みを構築するために利用できる広告としては、コンテンツに関連性の高い広告がシステムによって選択され掲載されるGoogle AdSenseに代表されるコンテンツマッチ広告、掲載する広告をブロガーが選択できるアフィリエイト広告が挙げられますが、残念ながら現状ではこれらの広告では報酬が得にくいという認識が一般的です。

しかし、報酬を得にくいというのは広告の掲載方法(掲載位置、配色、コンテンツとの関連性など)が適切でないという、ブロガー側の問題が大きいというのが実態ではないでしょうか。おそらく、どのコンテンツ(ページ)がどれだけの広告収入につながっているかを把握しているブロガーはほとんどいないと思いますが、ビジネスとしてより効率的に広告収入をk獲得するためにはこれらの情報を把握することは必須でしょう。

今後のブログシステムの改良によって、どのコンテンツのどの部分に掲載された広告が収入につながっているかを把握し、適切な広告が掲載されるように掲載方法を改善していくことで、コンテンツマッチ広告やアフィリエイト広告を通じてブロガーが得る広告収入が大幅に増加する可能性は高いと思います。コンテンツマッチ広告やアフィリエイト広告は儲からないと諦める前に、もう一度広告の掲載方法を見直してみてはいかがでしょうか。

日本におけるブログ利用動向調査(エデルマン・ジャパン、PDF)
ウォールマートのFlog(やらせブログ)事件にみるメディアとしてのブログ
事実の歪曲
「ブログと政治的活動」をテーマにした調査、各国のブログ状況も(ガ島通信)
「ブロガーに広告収入の半分を還元する」--有力ブログ専門の広告配信会社が設立
(追記あり)
[1009] Posted by kagahiro at 2007/03/25 09:22:09
7 point | Link (9) | Trackback (2) | Comment (5)

価格.comでPC パーツの価格を比較すると、だいたい最安値で表示されていた秋葉原のPCショップ「PC-Success」が資金繰りがつかずに倒産するそうです。PC-Successのサクセスが破産手続きへ、一時本社は騒然Windows Vis...
[968] Posted by kagahiro at 2007/02/01 04:29:10
0 point | Link (2) | Trackback (0) | Comment (0)

東京都内で開かれた押し紙問題などを考えるシンポジウムに関する記事が、なにかと話題のオーマイニュースに掲載されていたのですが、「“おかしい”ことをおかしいと言えない世界」Q:なぜ新聞社はそんなこと(押し...
[919] Posted by kagahiro at 2006/11/28 19:51:49
0 point | Link (1) | Trackback (0) | Comment (0)

マイクロソフトの最新OS Windows Vista は最低の品質と自身のブログで発言していた、マイクロソフト日本法人の元会長古川氏がニュースサイト「GIGAZINE」が管理する FAQ - Windows Vista Wiki をマイクロソフトの公式...
[916] Posted by kagahiro at 2006/11/26 21:17:43
0 point | Link (6) | Trackback (0) | Comment (0)

ソニー・コンピュータエンタテインメントの家庭用ゲーム機「プレイステーション3(PS3)」の発売が2006年11月11日から開始されました。初回生産量が8万台と少ないことから、すでにかなりのプレミアが付いているようで...
[901] Posted by kagahiro at 2006/11/12 01:07:59
0 point | Link (2) | Trackback (0) | Comment (0)

ソニーが、ワイヤレスLAN環境下でインターネット接続し、Webサイトの閲覧や、チャット、インターネット電話などができる小型携帯端末、「mylo(マイロ)COM-1」を、2006年12月中旬から、ソニーのeコマースサイト「ソ...
[876] Posted by kagahiro at 2006/10/19 03:45:14
0 point | Link (3) | Trackback (0) | Comment (0)

国内のドロップシッピングサービスの販売者の呼称を「ドロップシッパー」に統一しようという不穏な動きがあるようです。これからは「ドロップシッパー」と呼びましょう(CNET Japan)これまで、国内のドロップシッピ...
(追記あり)
[853] Posted by kagahiro at 2006/10/06 18:43:18
3 point | Link (1) | Trackback (3) | Comment (0)

プラネックスコミュニケーションズが、MIMO XRTM+ハイパワー+5dBi高利得アンテナ搭載の無線LANルータにゲームの通信を最適化する機能「XGCS」を搭載したゲームルータ「BLW-HPMM-G」を全国の主要代理店およびPLANEX...
[815] Posted by kagahiro at 2006/08/09 11:41:07
0 point | Link (3) | Trackback (0) | Comment (0)

|< 先頭へ  < 前へ  2 3 4 5 6  次へ >


アクセスランキング

今日のアクセスランキング TOP 10

  1. Google Maps(グーグルマップ)日本版 - 地図検索、ルート検索 (8 PV)
  2. MT4向け無料ヘッジ(両建て)ツール(EA)「STOPPER FREE」 #自動売買 #FX (8 PV)
  3. ナンピンEA「Nanpin K」のサンプルセットファイルを公開 (8 PV)
  4. 安全性重視の完全無料ナンピンマーチンEA「Million Dollar(ミリオンダラー)」 #FX #ゴールド #ビットコイン (6 PV)
  5. [PR]ナンピンEA、両建ツールを使うならスワップフリーのXMTrading(エックスエム) KIWAMI極口座がおすすめ (6 PV)
  6. 自作のMT4向け無料EA(口座縛り無し、ブローカー縛り無し、使用期限無し)とゴゴジャン出品中の有料EAの一覧 #MT4 (4 PV)
  7. SQLのSELECT文で先頭から上位(TOP)10件のレコードを取得する方法(SQL Server、Oracle、MySQL、PostgreSQL) (4 PV)
  8. ドル円(USDJPY)で爆益を狙うハイリスクハイリターンのMT4向けナンピンマーチンEA「Hyper Dollar」 (3 PV)
  9. MT4向けヘッジ(両建)ツール「Balancer(バランサー)」 (3 PV)
  10. 完全無料のMT5用ナンピンEA「Nanpin K(ナンピンケイ) MT5」 使用制限無し (2 PV)

今月のアクセスランキング TOP 10

  1. 無料掲示板CGIのダウンロード (329 PV)
  2. SQLのSELECT文で先頭から上位(TOP)10件のレコードを取得する方法(SQL Server、Oracle、MySQL、PostgreSQL) (310 PV)
  3. 仲値トレードが簡単にできる無料EA「NAKANE3」 #MT4 (213 PV)
  4. Google News (グーグルニュース)日本版 (131 PV)
  5. [将棋]羽生式袖飛車(はぶしきそでびしゃ) (117 PV)
  6. [PR]noteで販売している自作EAの一覧 (111 PV)
  7. 自作のMT4向け無料EA(口座縛り無し、ブローカー縛り無し、使用期限無し)とゴゴジャン出品中の有料EAの一覧 #MT4 (99 PV)
  8. 2NN 2ちゃんねるニュース速報+ナビ (96 PV)
  9. MT4向け1ポジブレイクアウトEA「HEADLINE」オープンソースライセンス(GPL3)で公開 #USDJPY (85 PV)
  10. 究極の爆益ゴールドナンピンマーチンEA「Extreme(エクストリーム)」 MT4向け (82 PV)

アクセス統計

ディレクトリ

関連サイト