[サーバー]の検索結果


さくらインターネットが提供しているレンタルサーバーサービス「さくらのレンタルサーバ」で、米国の非営利団体ISRG(Internet Security Research Group)が運営する無料のSSLサーバー証明書「Let's Encrypt」を、コントロールパネル上で簡単に設定できる機能が2017年10月17日から提供される。

「Let's Encrypt」は、ドメイン名の使用権限を確認して発行する「ドメイン認証(DV)」タイプの無料のSSL証明書で、「さくらのレンタルサーバ」で独自ドメインを利用中であれば誰でも発行できる。「さくらのレンタルサーバ」のコントロールパネルから簡単に発行・設定可能なほか、通常必要な90日ごとの更新作業も自動的に行われる。

なお、「さくらのクラウド」では2017年10月10日から、「Let's Encrypt」を簡単に設定できる「スタートアップスクリプト」が提供される。

さくらインターネットのプレスリリース

さくらインターネットの「さくらのレンタルサーバ」、コントロールパネル上の簡単操作で無料SSL証明書「Let's Encrypt」を設定可能に

無料 SSL/TLS 証明書発行サービス「Let's Encrypt」

Let's Encrypt は、2016年4月12日に正式サービスを開始した非営利団体のISRG (Internet Security Research Group) が運営するプロジェクトで、 認証局(CA)として「SSL/TLSサーバ証明書」を無料で発行するとともに、証明書の発行・インストール・更新のプロセスを自動化することによって、 TLS や HTTPS(TLSプロトコルによって提供されるセキュアな接続の上でのHTTP通信)を普及させることを目的としている。

シスコ(Cisco Systems)、Akamai、電子フロンティア財団(Electronic Frontier Foundation)、モジラ財団(Mozilla Foundation)などの大手企業・団体が、 ISRG のスポンサーとして Let's Encrypt を支援している。

「Let's Encrypt」についての情報

Let's Encrypt 総合ポータル
Let’s EncryptのSSL証明書で、安全なウェブサイトを公開
Let's Encrypt で手軽に HTTPS サーバを設定する

[2840] Posted by kagahiro at 2017/10/13 13:23:49
0 point | Link (5) | Trackback (0) | Comment (0)

さくらインターネット株式会社が2017年7月24日から「さくらのVPS」の新機能として、「スタートアップスクリプト」の提供を開始した。

スタートアップスクリプトとは、サーバー作成完了後の初回起動時に任意の内容を記述したスクリプトを実行し、パッケージのインストールや各種設定作業の自動化などを簡単に実現できる機能。スタートアップスクリプトの作成・編集は「さくらのVPS」のコントロールパネルから行うことができる。

スタートアップスクリプトを使用することにより、必要なアプリケーションをあらかじめインストールされた状態にしたり、 サーバー内の各設定を自動化して、サーバー作成後の設定作業の大幅な軽減ができる。

さくらのVPS 新機能「スタートアップスクリプト」を提供開始
スタートアップスクリプトについて

さくらのVPS

さくらのVPSは、「さくらのレンタルサーバ」などのサービスで知られているさくらインターネットが提供している月額685円から利用できる低価格の仮想専用サーバサービス。 Linuxカーネル標準搭載の仮想化技術「KVM」を採用し、マルチOS対応など高い自由度と、サーバ環境の完全独立という高いセキュリティが実現されている。

さくらインターネット株式会社

さくらインターネット株式会社は、国内最大級の大容量・高速バックボーンを持つ自社運営データセンターを活かして、月額129円の格安レンタルサーバー(ホスティング)から、専用サーバ、ドメイン、データセンター(コロケーション)、インターネット接続サービスなど、幅広いインターネットインフラサービスを提供している。

[2809] Posted by kagahiro at 2017/07/24 18:01:05
0 point | Link (4) | Trackback (0) | Comment (0)

Amazon(アマゾン)が、5月30日から4日間の予定で開催している「AWS Summit Tokyo 2017」の基調講演で、仮想プライベートサーバ(VPS)サービス「Amazon Lightsail」を、5月31日から東京リージョンでも提供すると発表した。

「Amazon Lightsail」lは2016年11月30日に米国でに提供が開始されたもので、仮想的なプライベートサーバを、数クリックで生成できる点と他のAWSサービスとの連携のしやすさなどが特徴。開発者はストレージのプロビジョニング、IDとアクセス管理(IAM)などの設定作業をしなくて済むようになる。料金は、データ転送料込みで月額5ドル。

AWS、VPSサービス「Amazon Lightsail」を日本リージョンで始動

AWS(Amazon Web Services)とは

Amazon(アマゾン)社が提供しているクラウドサービスで、クラウド上のサーバを使った分だけ利用できる仮想サーバ「EC2」をはじめ、「Elastic MapReduce」でHadoopにも対応。リレーショナルデータベース「Relational Database Service(RDS)」、ストレージの「Simple Storage Service(S3)」「Glacier」など、企業のコンピュータで利用するほとんどの機能が提供されている。

VPS(Virtual Private Server、仮想専用サーバー)サービス

VPS(Virtual Private Server、仮想専用サーバー)は、1台のサーバーを複数のユーザーで共有する点は共用サーバーと同じだが、仮想的に専用サーバーと同様の自由度・性能を利用できるよう設定されている。一般的に1台のサーバーを専有する「専用サーバー」より安い料金で提供されている。

[2733] Posted by kagahiro at 2017/06/01 16:57:41
0 point | Link (4) | Trackback (0) | Comment (0)

さくらインターネットは、「さくらのクラウド」のオプションサービスとして、仮想サーバーを実行するホストサーバーを専有して利用できる「専有ホスト」の提供を開始した。「専有ホスト」は、仮想サーバーを実行する...
[2731] Posted by kagahiro at 2017/06/01 15:58:43
0 point | Link (1) | Trackback (0) | Comment (0)

先週後半(5月12日)からイギリスを始めとする世界各地で被害が報告されている「ランサムウェア WannaCryptor」の亜種による被害が日本でも続発している。今回問題となっているランサムウェアは、「WannaCryptor マ...
[2709] Posted by kagahiro at 2017/05/15 23:54:57
0 point | Link (1) | Trackback (0) | Comment (0)

さくらインターネットのサーバーを利用して個人でマストドン(Mastodonインスタンス「mstdn.jp」を運営しているnullkal(ぬるかる)さんが、niconico(ニコニコ動画)を運営するドワンゴに入社したことを自身のトゥ...
[2688] Posted by kagahiro at 2017/04/22 15:34:44
0 point | Link (5) | Trackback (0) | Comment (0)

AWS(Amazon Web Services)のデベロッパー(開発者)向けのイベント「AWS Dev Day Tokyo 2017」が、2017年5月31日(水)〜 6月2日(金)の期間で、品川プリンスホテル アネックスタワー 5F プリンスホールにおいて開...
[2684] Posted by kagahiro at 2017/04/21 16:42:15
0 point | Link (4) | Trackback (0) | Comment (0)

「さくらのレンタルサーバ」ライトプランで、2017年4月20日から共有SSL・独自SSL(SNI SSL)が利用可能になった。さまざまな情報が電子化し、個人情報漏洩やフィッシング詐欺などの不正行為被害のリスクが高まってい...
[2680] Posted by kagahiro at 2017/04/20 15:41:52
0 point | Link (3) | Trackback (0) | Comment (0)

Mastodon(マストドン)は、ドイツに住むEugen Rochkoさんが作ったオープンソースのTwitterライクなSNSで、構築するためのソフトウェアがオープンソースで公開されているため、誰でも独自のMastodonインスタンス(サ...
[2673] Posted by kagahiro at 2017/04/18 17:15:13
0 point | Link (8) | Trackback (0) | Comment (0)

レンタルサーバー(ホスティング)サービスなどを提供している「さくらインターネット」が、2016年から提供してい「さくらのIoT Platform β」の正式サービスとして、IoTプラットフォーム「sakura.io」の提供を4月18...
[2672] Posted by kagahiro at 2017/04/18 16:42:10
0 point | Link (2) | Trackback (0) | Comment (0)

|< 先頭へ  < 前へ  1 2 3 4 5  次へ >


アクセスランキング

今日のアクセスランキング TOP 10

  1. SQLのSELECT文で先頭から上位(TOP)10件のレコードを取得する方法(SQL Server、Oracle、MySQL、PostgreSQL) (11 PV)
  2. MT4向けオープンソースナンピンマーチンEA「Automaton」 (3 PV)
  3. Google News (グーグルニュース)日本版 (3 PV)
  4. [Perl]メールフォームCGIの作り方 (2 PV)
  5. MT4向け無料ナンピンマーチンEA「PINMA FREE」(ベースロット0.01固定) #自動売買 #FX (2 PV)
  6. 無料掲示板CGIのダウンロード (2 PV)
  7. 自作のMT4向け無料EA(口座縛り無し、ブローカー縛り無し、使用期限無し)とゴゴジャン出品中の有料EAの一覧 #MT4 (1 PV)
  8. メルクマニュアル 日本語版 (1 PV)
  9. [FX]乱数によってランダムにポジションを建てるMT4向け無料EA「2bunno1」をバージョンアップ(Ver 2.00) #コイントストレード (1 PV)
  10. difff(デュフフ) - テキスト比較ツール (1 PV)

今月のアクセスランキング TOP 10

  1. SQLのSELECT文で先頭から上位(TOP)10件のレコードを取得する方法(SQL Server、Oracle、MySQL、PostgreSQL) (341 PV)
  2. 無料掲示板CGIのダウンロード (334 PV)
  3. 仲値トレードが簡単にできる無料EA「NAKANE3」 #MT4 (213 PV)
  4. Google News (グーグルニュース)日本版 (137 PV)
  5. [将棋]羽生式袖飛車(はぶしきそでびしゃ) (117 PV)
  6. [PR]noteで販売している自作EAの一覧 (112 PV)
  7. 自作のMT4向け無料EA(口座縛り無し、ブローカー縛り無し、使用期限無し)とゴゴジャン出品中の有料EAの一覧 #MT4 (101 PV)
  8. 2NN 2ちゃんねるニュース速報+ナビ (99 PV)
  9. MT4向け1ポジブレイクアウトEA「HEADLINE」オープンソースライセンス(GPL3)で公開 #USDJPY (85 PV)
  10. 究極の爆益ゴールドナンピンマーチンEA「Extreme(エクストリーム)」 MT4向け (83 PV)

アクセス統計

ディレクトリ

関連サイト