[Wikipedia]の検索結果


CRMソリューションズが、オンラインのフリー百科事典「ウィキペディア(Wikipedia)」の検索をベースに、ウィキペディアの各項目と関連の深い「ブログ」を合わせて表示する検索サイト「Wikipedia(ウィキペディア)+ブログ検索」を開始。

「Wikipedia(ウィキペディア)+ブログ検索」では、ウィキペディアが公開しているコンテンツダウンロードファイルを利用して、項目本文、ノート(作成途中の項目)、作成履歴も含めて60万以上のページを対象に全文検索サービスが提供される。

ウィキペディア本体の検索機能とは異なり、検索結果の該当箇所の文章100文字程度が項目本文のダイジェストとして表示されるとともに、項目の上段に、その項目に関連している「カテゴリ」「関連事項」、下段には、その項目に関連の深い「ブログ」が表示される。

ウィキペディアとブログを融合した検索サイトをオープン

ウィキペディア(Wikipedia)の資金繰りが話題になっている状況で、サービス開始のタイミングとしては微妙な気もしますがウィキペディアを中心に情報を探すことの多いユーザーにとっては便利そうなサービスです。
[979] Posted by kagahiro at 2007/02/16 04:24:44
1 point | Link (1) | Trackback (1) | Comment (0)

Web2.0 の代表的存在として、Web of the Year 2006 で年間総合大賞を獲得したオンライン百科事典「Wikipedia」だが、資金不足から閉鎖の危機にさらされているようだ。

Wikipediaが資金不足で3〜4ヶ月以内に閉鎖かも?
Wikipediaは現在350台のサーバーで運用しているが,運用コストが500万ドル程度要するが,現在は寄付金(Wikimedia Fundraising C.O.R.E. )が100万ドルちょっとしか集まっていない。
広告を出せばかなりの収入が得られると思うので、おそらく広告を出す形で存続すると思うのですが、ボランティアが無報酬で作成したコンテンツから収入を得るというのは微妙な気もします。

それはそうと、400万ドルも足りないのに3〜4ヶ月は持つというのが驚きです。
(追記あり)
[974] Posted by kagahiro at 2007/02/12 15:31:03
0 point | Link (3) | Trackback (0) | Comment (0)

Wikipediaの創設者である Jimmy Wales 氏が、独自の検索エンジンを準備中というTechCrunchの記事ですが、

Wikipedia、独自の検索エンジンを準備中―独占スクリーンショット
最初の3つの検索結果はWikipediaの記事 から選ばれる。それ以外の結果も、Wikipediaのページからリンクが張られていることを評価の基準
こんなことをしたらWikipediaがSEOの餌食になるだけでしょう、どこを狙えばいいかが明らか過ぎます。Wikipediaそのものを脅かしかねない愚行ではないでしょうか。

どうもINTERNET Watch の記事だと話がかなり違ってます。

Wikipedia創始者が検索エンジン開発計画を立案
その他、検索エンジンのスクリーンショット画像とされるものも報じられているが、現時点でこの検索エンジンは存在していないため、これについても否定している。今回明らかになったのは、Wales氏が新しい検索エンジンを企画しているということだけであり、現在開発中のソフトウェアが存在するわけではないとしている。
確かなのは検索エンジンを開発する計画があるということだけのようです。
[959] Posted by kagahiro at 2006/12/25 09:23:38
2 point | Link (1) | Trackback (2) | Comment (0)

Yahoo! Internet Guide(YIG)が毎年開催しているオンラインイベント「Web of the Year」の年間総合大賞に、ユーザーが自由に編集に参加できるオンライン百科事典「Wikipedia(ウィキペディア)」が選ばれた。年間総...
[933] Posted by kagahiro at 2006/12/07 21:34:20
0 point | Link (3) | Trackback (0) | Comment (0)

マイクロソフトの最新OS Windows Vista は最低の品質と自身のブログで発言していた、マイクロソフト日本法人の元会長古川氏がニュースサイト「GIGAZINE」が管理する FAQ - Windows Vista Wiki をマイクロソフトの公式...
[916] Posted by kagahiro at 2006/11/26 21:17:43
0 point | Link (6) | Trackback (0) | Comment (0)

漫画(まんが)とは、絵と文字を中心とし、コマ割り、フキダシによるセリフ、擬音、漫符と呼ばれる記号による人物心理や動作、物の動きなどの描画(動作線、集中線など)による表現様式のことで、日本では手塚治虫が...
[461] Posted by kagahiro at 2006/03/11 17:04:58
0 point | Link (8) | Trackback (0) | Comment (0)

Wiki(ウィキ)とは、Webブラウザを使用して複数の編集者が共同して簡単にコンテンツ作成や編集が可能なコンテンツ管理システム(CMS)のことで、Ward Cunningham氏がWikiWikiWeb」というWebサイトで使っていたプログラ...
[350] Posted by kagahiro at 2005/10/04 00:41:20
0 point | Link (4) | Trackback (0) | Comment (0)

百科事典とは、様々な分野の知識の概要を、項目ごとに整理して誰でも容易に理解できるように言葉だけでなく、写真や図を用いて総合的に解説するものである。あらゆる分野を扱う総合的な百科事典と専門分野に限定され...
[184] Posted by kagahiro at 2005/04/01 15:08:09
1 point | Link (3) | Trackback (1) | Comment (0)

|< 先頭へ  < 前へ  1 2 3  


アクセスランキング

今日のアクセスランキング TOP 10

  1. SQLのSELECT文で先頭から上位(TOP)10件のレコードを取得する方法(SQL Server、Oracle、MySQL、PostgreSQL) (30 PV)
  2. 無料掲示板CGIのダウンロード (8 PV)
  3. 安全性重視の完全無料ナンピンマーチンEA「Million Dollar(ミリオンダラー)」 #FX #ゴールド #ビットコイン (5 PV)
  4. SEO TOOLS (SEOツールズ) - 気になるあのサイトのSEO対策を無料でチェック! (5 PV)
  5. Adobe、Mozilla にオープンソースの Flash Player スクリプトエンジンを提供 (4 PV)
  6. 「EU離脱の信を問う」英国メイ首相が下院の解散と総選挙の意向を表明 #ポンド急騰 (4 PV)
  7. スター・ウォーズ エピソード3 / シスの復讐 (4 PV)
  8. 爆益を狙うハイリスクハイリターンのナンピンマーチンEA「Hyper Dollar MT5」 (4 PV)
  9. 究極の爆益ゴールドナンピンマーチンEA「Extreme(エクストリーム)」 MT4向け (4 PV)
  10. 究極の爆益ゴールドナンピンマーチンEA「Extreme MT5」 (4 PV)

今月のアクセスランキング TOP 10

  1. SQLのSELECT文で先頭から上位(TOP)10件のレコードを取得する方法(SQL Server、Oracle、MySQL、PostgreSQL) (165 PV)
  2. 無料掲示板CGIのダウンロード (76 PV)
  3. 自作のMT4向け無料EA(口座縛り無し、ブローカー縛り無し、使用期限無し)とゴゴジャン出品中の有料EAの一覧 #MT4 (39 PV)
  4. 究極の爆益ゴールドナンピンマーチンEA「Extreme(エクストリーム)」 MT4向け (34 PV)
  5. 仲値トレードが簡単にできる無料EA「NAKANE3 Ver 2.04」 #MT4 (33 PV)
  6. USTREAM(ユーストリーム) 日本語版 無料のライブ映像配信サービス (32 PV)
  7. 安全性重視の完全無料ナンピンマーチンEA「Million Dollar(ミリオンダラー)」 #FX #ゴールド #ビットコイン (29 PV)
  8. 裁量トレードを半自動化する無料のMT5向け裁量トレード支援ツール(裁量補助EA)「PositionKeeper MT5」 #FX (27 PV)
  9. 究極の爆益ゴールドナンピンマーチンEA「Extreme MT5」 (27 PV)
  10. 「国家非常事態」トランプ米大統領が日本に24%の関税を課すと表明 日経平均株価が急落 (26 PV)

アクセス統計

ディレクトリ

関連サイト