[個人情報]の検索結果


2006年10月19日に朝日新聞のウェブサイト「asahi.com」に掲載された「リスク回避にネット監視活況 メールから取り付け騒ぎも」という記事で、「ガーラ」のネット監視サービスが紹介されたことを発端として、一時2ちゃんねるではスレッドのタイトルや書き込みにその内容とは関係なく「佐賀県」と付け加える「祭り」が展開されたが、この騒動の原因となった「ガーラ」のネット監視サービスというのは、実は2ちゃんねる運営も公認しているサービスのようだ。

「佐賀県」書き込み 2ちゃんで大増殖
「監視会社が佐賀に関連するキーワードを見つけ次第、県庁に報告」というくだりに2ちゃんねらーが反応、ネット上に「佐賀県」という言葉を含む書き込みが急増している。「リスク回避」のはずが、逆の結果をよんでしまった。

東京プラス株式会社と「2ちゃんねる」及び「まちBBS」のサイト掲載情報の商用利用に関する許諾契約を締結
株式会社ガーラ(東京都渋谷区 代表取締役:菊川 曉)は、東京プラス株式会社(東京都北区 代表取締役:西村 博之)と、『2ちゃんねる』及び『まちBBS』のサイト掲載情報の商用利用に関する許諾契約を締結いたしましたので、下記のとおりお知らせいたします。
当時、多くの2ちゃんねるユーザーは佐賀県やガーラに対して批判的だったが、ガーラが2ちゃんねる運営側と正式に独占契約を結んだ上で提供していたサービスを批判していたことになり、2ちゃんねるユーザーの批判は的外れだったと言えるだろう。

また、匿名で書き込んだユーザーの情報を公開しない匿名掲示板サイトとしてのイメージが強い「2ちゃんねる」だが、2ch裏の歴史と噂話と真相というサイトでは、
第三章・2chの二大裏収入
第四章・悪徳探偵社と個人情報販売
第五章・2chと韓国との怪しい関係
第七章・2chの秘密工作員たち
といった情報が公開されており、ユーザーの個人情報やアクセスログを公開しないという方針は、必ずしも匿名ユーザーを保護するのが目的ではなさそうだ。

参考:
「佐賀県」書き込み 2ちゃんで大増殖
「2ちゃんねる」など監視中…佐賀ブランドを守る佐賀県
佐賀県が税金使って「2ちゃんねる」監視
ネット監視の代行会社リスク回避?佐賀県庁ガーラで祭り
e-miningとは
某サーバ屋だけじゃなく某監視屋さんも某巨大掲示板を支えている
(追記あり)
[980] Posted by kagahiro at 2007/02/17 05:07:09
1 point | Link (6) | Trackback (1) | Comment (0)

オーマイニュースが、現在でも個人情報を登録した市民記者とオピニオン会員しか書き込みができない「この記事にひと言」欄をさらに制限を強化するようです。

【ご意見募集】「この記事にひと言」欄について
オーマイニュースは今、悩んでいます。「この記事にひと言」欄の最適な運営方法は何か、と。

一応、意見募集という体裁をとっていますが、その理由が、
しかし今、記事を書いた市民記者の方々からさまざまなご意見や苦情が寄せられています。「記事の内容とは関係のない書き込みを何とかしてほしい」「誹謗中傷がひどすぎる。これでは議論にならない」「ほかのサイトのURLを貼るのはいかがなものか」。

さらに、「記事を削除してほしい」「『ひと言』欄を読むのが怖い。もう記事を書きたくない」、そして「このような誹謗中傷を書き込まれるなら、市民記者を辞めたい」という声まで聞こえてきました。こうした意見は、所期の目的を果たせていないことの現れです。

というものですから、単に広く意見を募集しましたという体裁をとってるだけで、既に方針は決まっているのでしょう。

しかし、「「続報 死体洗いバイトで7万円」」、「パンツが見えないスカートの長さは32cm」といった、あからさまなネタ記事を連発している「Ameba ニュース」でさえも突っ込みを入れているように、それではさらにコンテンツとしての魅力がなくなってしまいます。

オーマイニュースが「ひとこと欄」に意見募集中(Ameba ニュース)
何を言っているのだ、エッ! と言いたい。かりそめにも「記者」を名乗り、微小ながらも報酬を得ているというのに何を甘えているのか! 市民記者登録をし、記事を投稿している時点で覚悟はなかったのか! 批判や罵倒を恐れるのであれば、市民記者などと名乗らずコメント不可のブログで記事を書いておけば良いのである。しかも、創刊時に鳥越俊太郎編集長は「異論、反論ドンドン書いて下さい! そんな活気のあるメディアにしようではありませんか!!」と挨拶を結んでいる。今になって表現者としての資質のない者(つまり、公の場でモノを言った場合は、批判やクレームはつきものであることを認識していない)の甘えた苦情をつらつらと並べ、「オーマイニュースは今、悩んでいます」などと何を言ってるのだ、ドーンドーン(机を叩く音)。

まったくもって、ドーンドーンです。

【長文】オーマイ石川記者「アメーバは大人げない」(Ameba ニュース)
音羽理史記者は「オーマイニュースは開かれている。しかし誰に対して?」という記事の中で、「しかし、だいたいにおいて、そんなに何にでも「議論」が必要なものなんだろうか」と述べている。その上で、「『ひと言』欄を開放しているだけで誰かのストレス発散の役には立っている。まあ、それはいいことなんじゃなかろうか。逆に言うと、ぼくには『ひと言』欄についてそれしか意義を見いだせないが」と書いている。

もうダメだ、こりゃ。創刊時に行った編集長宣言の「異論、反論ドンドン書いて下さい!」や、孫正義市民記者が書いた「WEB2.0」だのはどこへ行ったのだ。編集長の創刊宣言にここまでたてつく記事を掲載するとは一体なんだ、こりゃ。

絶大な人気を誇る、2ちゃんねるコピペブログ「痛いニュース(ノ∀`)」を見ても明らかなように、今やネットで人気を得るためにはコメントによるボケと突っ込みは必須ともいえます。大手新聞社のような知名度もないのに、記者の自己満足のために一方的に記者の主張を垂れ流すサイトとなってしまっては、さすがに「もうダメ」でしょうね。お疲れ様でした。
[889] Posted by kagahiro at 2006/10/28 17:50:46
2 point | Link (2) | Trackback (2) | Comment (0)

動画共有サイトのユーチューブ(YouTube)が、著作権や公序良俗に反する動画をアップロードしないことなど利用時の注意点をまとめたガイドライン(英文)を公開した。

YouTube、利用上の注意点をまとめたガイドラインを公開(INTERNET Watch)

具体的に、YouTubeの利用規約に反する動画としては、暴力や卑猥な描写を含む動画やTV番組などを例に挙げる。規約違反を発見した場合は、動画の下部に掲載されている“Flag as Inappropriate”というボタンをクリックして、YouTubeのスタッフに通報してほしいとした。

いわゆる規約違反の動画がたくさんあるからこそユーチューブに行く人が多数だと思われるので、これは実効性が疑問です。本気で規約違反の動画を排除しようとしているとは思えないでですね。

そのほか、本名や住所、電話番号などの個人情報は、公開を控えるように呼びかけている。

これは当然ですが。

YouTube Community Guidelines
[872] Posted by kagahiro at 2006/10/17 17:37:49
0 point | Link (1) | Trackback (0) | Comment (0)

2006年9月14日に東証マザーズに上場し、テレビや新聞など各メディアで大きく報道され話題となっている、招待制の日本最大のソーシャルネットワークサービス「mixi」を運営するミクシィだが、ファイル共有ソフトによっ...
(追記あり)
[861] Posted by kagahiro at 2006/10/11 01:01:39
2 point | Link (2) | Trackback (2) | Comment (0)

本日(2006年9月28日)発売の週刊新潮の「楽天」特集記事ですが、楽天市場・フリマに出店している店舗から流出した個人情報の中に一部クレジットカード情報が含まれているにもかかわらず、楽天側がこれを隠蔽している...
(追記あり)
[845] Posted by kagahiro at 2006/09/28 15:52:17
2 point | Link (2) | Trackback (2) | Comment (0)

個人情報保護法対策セキュリティ実践マニュアル2001年3月に閣議決定された「個人情報保護法」を受け、企業に対して保護法を遵守するために何を提供すべきかを研究。その活動成果がまとめられている。情報セキュリティ...
[657] Posted by kagahiro at 2006/06/22 02:48:58
1 point | Link (1) | Trackback (1) | Comment (0)

ぷららネットワークスがは、同社のBフレッツ対応接続サービスを利用しているユーザーに対し、ファイル交換ソフト「Winny(ウィニー)」による通信を遮断するサービスの提供を開始すると発表した。同社では、2006年3月...
[630] Posted by kagahiro at 2006/06/14 00:21:19
0 point | Link (1) | Trackback (0) | Comment (0)

マジですか、悪の組織に情報が渡っていないことを祈るのみですね。無理か・・・。なんか、一番セキュリティが厳しそうなISPがこんな状態だと、個人情報なんていろんなところでバンバン流出してそうですね。KDDIの顧客...
[628] Posted by kagahiro at 2006/06/13 20:33:34
0 point | Link (1) | Trackback (0) | Comment (0)

スパイウェアとは、ユーザーが気づかないうちに勝手にパソコンにインストールされてスパイ活動を行うプログラムのことで、メールアドレスや住所などの個人情報、クレジットカード番号やパスワードなどの秘密情報、パ...
[588] Posted by kagahiro at 2006/06/04 02:04:47
0 point | Link (2) | Trackback (0) | Comment (0)

ISPのぷららネットワークス(plala)が「Winny」による通信の完全規制する決定(規制開始時期は未定)したそうです。ウイルスに感染したパソコンから「Winny」を介した、意図せぬ個人情報または機密情報の流出が相次...
[469] Posted by kagahiro at 2006/03/17 06:44:23
1 point | Link (2) | Trackback (1) | Comment (0)

|< 先頭へ  < 前へ  1 2 3  次へ >


アクセスランキング

今日のアクセスランキング TOP 10

  1. 無料掲示板CGIのダウンロード (3 PV)
  2. 自作のMT4向け無料EA(口座縛り無し、ブローカー縛り無し、使用期限無し)とゴゴジャン出品中の有料EAの一覧 #MT4 (1 PV)
  3. 究極の爆益ゴールドナンピンマーチンEA「Extreme(エクストリーム)」 MT4向け (1 PV)
  4. Google News (グーグルニュース)日本版 (1 PV)
  5. ライブドア事件 (1 PV)
  6. ホリエモン、スイス系金融機関に230億円の残高 (1 PV)

今月のアクセスランキング TOP 10

  1. SQLのSELECT文で先頭から上位(TOP)10件のレコードを取得する方法(SQL Server、Oracle、MySQL、PostgreSQL) (334 PV)
  2. 無料掲示板CGIのダウンロード (138 PV)
  3. 究極の爆益ゴールドナンピンマーチンEA「Extreme(エクストリーム)」 MT4向け (72 PV)
  4. 自作のMT4向け無料EA(口座縛り無し、ブローカー縛り無し、使用期限無し)とゴゴジャン出品中の有料EAの一覧 #MT4 (67 PV)
  5. USTREAM(ユーストリーム) 日本語版 無料のライブ映像配信サービス (64 PV)
  6. 究極の爆益ゴールドナンピンマーチンEA「Extreme MT5」 (56 PV)
  7. 「国家非常事態」トランプ米大統領が日本に24%の関税を課すと表明 日経平均株価が急落 (55 PV)
  8. 仲値トレードが簡単にできる無料EA「NAKANE3 Ver 2.04」 #MT4 (51 PV)
  9. 2NN 2ちゃんねるニュース速報+ナビ (49 PV)
  10. 爆益を狙うハイリスクハイリターンのナンピンマーチンEA「Hyper Dollar MT5」 (45 PV)

アクセス統計

ディレクトリ

関連サイト