[技術]の検索結果


RSS、Atomフィードに関する書籍。入門書や詳細な解説書など。

入門RSS―Webにおける効率のよい情報収集/発信
RDFやXMLなどのRSSの基本技術やRSSの利用方法が解説されている。また、PerlスクリプトによるRSSリーダーの制作やGoogleやamazonの提供するWebサービスをRSSフィードとして配信する方法なども紹介されている。

RDF/OWL入門―セマンティック・ウェブのための
メタデータの基本概念からRDFのモデル、XML構文、スキーマとオントロジーによる語彙定義までを解説したセマンティック・ウェブの入門書。

Web開発者のためのRSS & Atomフィード
RSSとAtomに特有の概念についての詳細な解説、さらにフィードの読み取り方と作成方法、フィードを活用したアプリケーションの構築方法など、
実践的なテーマについても議論が展開されている。
[721] Posted by kagahiro at 2006/07/07 08:04:03
0 point | Link (4) | Trackback (0) | Comment (0)

デジタルガレージが電通、CCI、ADKと共同で新会社「CGMマーケティング」を設立。資本金は2億円、出資比率は、デジタルガレージ(51%)、電通(17%)、CCI(17%)、ADK(15%)となっている。デジタルガレージといえば、「WEB 2.0」という会社名の子会社も持っていますが、バズワードを子会社の名前に付けるが好きな会社ですね。SEOにでもなるのでしょうか?

デジタルガレージ、新会社「CGMマーケティング」を電通、CCI、ADKと共同で設立(CNET Japan)

新会社は、CGMに関連する技術やノウハウを有するDGと、広告およびマーケティング事業の有力企業である電通およびADK、そしてインターネット広告代理店としてネットメディアに関するノウハウを有するCCIのリソースを融合することで、新しい商品やサービスの開発をはじめ、CGMサイトおよび関連企業や関連技術への投資と育成を行う。

なるほど、既存メディアの広告市場を支配する大手広告代理店が、新しいメディアであるCGMサイトに対しても、投資を通じて影響力を確保できるという画期的な仕組みという訳ですね。
[713] Posted by kagahiro at 2006/07/04 02:53:24
3 point | Link (1) | Trackback (3) | Comment (0)

ライブドアがポータルサイトをリニューアルされたそうです。個人的には今までライブドアのサイトをポータル(入り口)として利用したことはないので、リニューアルといわれてもいまいちピンと来ないのですが、ヤフー型のブランディング広告を捨てて、ブログやSNSなどのCGMでのコンテンツマッチ広告に移行するのは、適切な戦略転換だと思いますが・・・、

ブログを核にリストラしたライブドアのポータル戦略(CNET Japan)

今回、わかりやすく言えばトップページが3つになったんです。ホーム、ニュース、ブログですね。今はデフォルトがホームになっていますが、将来的にはクッキーを使って、最後に表示させたページがブログであれば、ブログのトップページが表示されるようにしたいと考えています。

ここいら辺が中途半端ですね。思い切ってブログをデフォルトに持ってくるべきでしょう。あと、検索ボックスがいまいち目立たないのが難点ですね。

(無料動画配信サービスの)GyaOはインターネット的というよりテレビ的ですよね。ネット的でないサービスの最大の弱点は、ユーザーが自己増殖的に増えないということです。ですから、我々のブログやCGMサービスを使って集客していきます。

確かにGyaOは、動画を見れる時間帯の幅が広がっただけでテレビ的ですね。ライブドアがブログを使って集客しても行った先があれでは、どうなんだろうという気がします。GyaOからスムーズにライブドアに戻れる経路も必要ではないでしょうか。

これからは新しい技術を作るだけじゃなくて、新しい技術の使い方、いわばネットの文化をどんどん提唱したいなという感じですね。

例の事件でホリエモンが経営陣から外れて、てんぱった感じがなくなり雰囲気が良くなりましたね。これからのライブドアに期待したいです。
[712] Posted by kagahiro at 2006/07/03 22:44:15
7 point | Link (1) | Trackback (7) | Comment (0)

Linux についての日本語のドキュメントや技術情報、メーリングリストや掲示板などのコミュニティ、Linux 配布パッケージなどがあるサイトのリンク集。日本の Linux 情報Linux を利用する上での有用な情報を提供するこ...
[711] Posted by kagahiro at 2006/07/03 08:28:16
0 point | Link (4) | Trackback (0) | Comment (0)

オープンソースのOS、Linuxに関する書籍。基本的な使い方を解説した入門書や技術的な詳細にまで踏み込んだ解説書、Linuxコマンドの使い方や運用方法など。新Linux/UNIX入門Linux/UNIXの活用に必要となる基的な機能...
[710] Posted by kagahiro at 2006/07/03 08:03:31
0 point | Link (10) | Trackback (0) | Comment (0)

ITmediaが、働き盛りの知的好奇心旺盛なビジネスパーソンを対象とする、仕事のクオリティアップ、効率アップに役立つ、ネットを活用したデジタル仕事術を提案するサイト「ITmedia Biz.ID(ビズアイディ)」をオープン...
[708] Posted by kagahiro at 2006/07/02 21:10:11
0 point | Link (5) | Trackback (0) | Comment (0)

IBMのデータベースシステムであるDB2に関する入門書や解説書、リファレンスなどの書籍。DB2入門ユーザー(エンドユーザー又は適用業務プログラマ)を主な対象者として、MVS環境でのIBMのリレーショナルデータベース管理...
[705] Posted by kagahiro at 2006/07/01 10:37:20
0 point | Link (3) | Trackback (0) | Comment (0)

SQL Server に関する書籍。SQL Server の入門書や解説書、オフィシャルマニュアル、リソースキットなど。完全詳説!Visual Studio 2005 & SQL Server 2005 日経BPムックVisual Studio 2005とSQL Server 2005をいち早く...
[704] Posted by kagahiro at 2006/07/01 10:30:29
0 point | Link (5) | Trackback (0) | Comment (0)

ニフティが、同社運営のインターネットサービス「@nifty(アット・ニフティ)」で、ブログやホームページに簡単な操作でアプリケーションを貼り付けることができるサービス「アプラグβ(ベータ)」の提供を開始する...
[696] Posted by kagahiro at 2006/06/29 03:00:13
0 point | Link (1) | Trackback (0) | Comment (0)

プログラミング言語C++に関する書籍。基礎的な知識からC++プログラミングをマスターする入門書や実践的な解説書、リファレンスなど。Visual C++ (1)クラスの機能やMFCを使わずに、Visual C++のC言語機能だけを使用。...
[683] Posted by kagahiro at 2006/06/27 22:57:21
0 point | Link (6) | Trackback (0) | Comment (0)

|< 先頭へ  < 前へ  15 16 17 18 19  次へ >


アクセスランキング

今日のアクセスランキング TOP 10

  1. Google Finance(グーグルファイナンス)- リアルタイム株価情報、金融ニュース、日本株 (2 PV)
  2. MT4向け1ポジブレイクアウトEA「HEADLINE」オープンソースライセンス(GPL3)で公開 #USDJPY (2 PV)
  3. MT4向け1ポジアノマリーEA「DAY TRADING」 オープンソースライセンス(GPL3) #ドル円 (2 PV)
  4. 完全無料のMT5用ナンピンEA「Nanpin K(ナンピンケイ) MT5」 使用制限無し (1 PV)
  5. Google(グウグル)とは (1 PV)
  6. 最新のGoogle News(グーグルニュース)日本版のRSSが取得できるURL (1 PV)
  7. 無料掲示板CGIのダウンロード (1 PV)
  8. SQLのSELECT文で先頭から上位(TOP)10件のレコードを取得する方法(SQL Server、Oracle、MySQL、PostgreSQL) (1 PV)
  9. Google News (グーグルニュース)日本版 (1 PV)
  10. 2NN 2ちゃんねるニュース速報+ナビ (1 PV)

今月のアクセスランキング TOP 10

  1. SQLのSELECT文で先頭から上位(TOP)10件のレコードを取得する方法(SQL Server、Oracle、MySQL、PostgreSQL) (86 PV)
  2. 仲値トレードが簡単にできる無料EA「NAKANE3」 #MT4 (66 PV)
  3. 自作のMT4向け無料EA(口座縛り無し、ブローカー縛り無し、使用期限無し)とゴゴジャン出品中の有料EAの一覧 #MT4 (50 PV)
  4. Google News (グーグルニュース)日本版 (50 PV)
  5. 無料掲示板CGIのダウンロード (44 PV)
  6. 2NN 2ちゃんねるニュース速報+ナビ (35 PV)
  7. MT4向け1ポジブレイクアウトEA「HEADLINE」オープンソースライセンス(GPL3)で公開 #USDJPY (30 PV)
  8. 究極の爆益ゴールドナンピンマーチンEA「Extreme(エクストリーム)」 MT4向け (29 PV)
  9. 安全性重視の完全無料ナンピンマーチンEA「Million Dollar(ミリオンダラー)」 #FX #ゴールド #ビットコイン (24 PV)
  10. ドル円(USDJPY)で爆益を狙うハイリスクハイリターンのMT4向けナンピンマーチンEA「Hyper Dollar」 (21 PV)

アクセス統計

ディレクトリ

関連サイト