[date:20060713]の検索結果


サイバーエージェントが、同社のブログサービス「Amebaブログ」と連携した動画共有サービス「AmebaVision」を開始。

「ブログとの連携で差別化」--サイバーエージェントの動画投稿サービス(CNET Japan)

AmebaVisionはユーザーがビデオカメラや携帯電話で撮影した動画を投稿し、共有できるサービス。1ファイルあたりの容量は最大100Mバイトで、対応ファイルフォーマットはAVI、MOV、MPEG-4、WMA、3GGP、3GGP2などとなっている。

1ファイルの容量が最大100Mバイトというのは大盤振る舞いですね。かなり長時間の動画が投稿できることになりますが、インフラはもつのでしょうか。

たとえば動画再生画面には、簡単にAmebaブログのエントリ内に動画を掲載できる「アメブロに貼付ける」というボタンを用意した。あわせて、動画をブログ内に掲載するためのソースコードも用意し、Amebaブログ以外のブログを利用している人でも簡単に動画を紹介できるようにした。

また、それぞれの動画に対して見た人が評価をできる「GOOD」「BAD」のボタンも用意し、コメントも書き込めるようにしている。人気の動画を紹介するランキングコーナーも用意し、視聴回数やコメント数のほか、GOODまたはBADの投票が多い順に動画を並べている。

なんか、YouTubeそっくりですが、これは「Askビデオ」にもあるので特に優位性にはならないとは思いますが必要な機能でしょうね。

動画投稿サービスではユーザーが無断でテレビ番組などをアップロードするなど、違法なコンテンツの多さが課題になっている。この点についてサイバーエージェントでは、「24時間の監視とユーザーからの通報機能により、違法コンテンツやアダルトコンテンツはすべて排除する」(AmebaVisionグループマネージャーの一谷幸一氏)としている。

一番人気が出そうなものは徹底的に排除するわけですね。

今後はAmebaブログのオフィシャルブログを運営している有名人などに、積極的に動画を投稿してもらって認知度を高める考え。

得意の有名人だのみですか・・・。まあ、有名人を前面に出せば手っ取り早く数字は稼げるでしょうが、普通のユーザーがしらけてしまってかえって盛り上がらないのではないですか。

サービス開始から1年で動画投稿数を100万件、サイトページビューを月間2500万PV、動画配信数を1億ストリームにしていきたいとしている。

( ´_ゝ`)フーン

それにしても、違法コンテンツやアダルトもありのYouTubeが既に有名になっているというのに、同程度の仕組みと合法コンテンツだけでユーザー
が集まると、本気で思っているのでしょうか。合法コンテンツだけでやるなら、動画投稿者へのインセンティブをきちんと整備するなど、YouTube
よりももっと優れた仕組みを考える必要があるのではないでしょうか。
[748] Posted by kagahiro at 2006/07/13 14:03:41
2 point | Link (1) | Trackback (2) | Comment (0)

フジテレビとチームラボビジネスディベロップメントが共同で設立したフジテレビラボLLC合同会社によって、一般ユーザーがハンディムービーやデジカメ、カメラ付き携帯電話やPCのウェブカメラなどで作成した動画を、ネット上で公開できる動画共有サイト「ワッチミー!TV」ベータ版の試験運用を2006年7月13日正午から開始された。

フジテレビラボLLCの動画共有サイト「ワッチミー!TV」、ベータ版サービス開始(CNET Japan)

投稿された動画は、ランキング形式、「笑える」「一芸」「スクープ」などの映像カテゴリー別、タイトルなどから検索して楽しむことができる。ユーザーは自分が興味を抱いた動画に対し、製作者のプロフィールや関連動画を見ることができ、コメントの書き込みを行えるため、ユーザー同士が映像を通じて様々な情報を交換することができる。映像によっては、その道の専門家から評価を受けることもあり、スターの卵や新進気鋭のクリエーターなどの発掘、支援という登竜門的な側面も持っているという。

早速見てきましたが、YouTubeとはかなり違います。コメントを付けられるだけでは、コミュニティとしては貧弱過ぎます。というか、どうやってコメントすればよいのかすらわかりませんでした。

YouTubeの場合は、YouTube自体はコメントとタグ付け程度ですが、ブログやホームページにオブジェクトを埋めこめるので、他のサイトで提供されているコミュニティ機能を利用することができますが、そういった機能はなさそうです。動画置き場としてはすら利用できないので、ユーザーが動画を投稿するメリットが全く見えないです。

どちらかというと、動画共有サイトというよりユーザー投稿も受け付けているパソコンテレビといった感じですね。フジテレビ版「GyaO」といった感じですね。それに、サイトが表示されると勝手に動画が再生されてちょっとうざいです。でもまあ、「WATCH ME! NEWS」はいいかげんそうなキャスターで面白かったです。

ワッチミー!TV
[747] Posted by kagahiro at 2006/07/13 13:56:11
4 point | Link (1) | Trackback (4) | Comment (0)

UGC(User Generated Contents、ユーザー生成コンテンツ)とは、ブログ、SNS、ソーシャルブックマーク、音声、動画などの一般ユーザーによって作成されたコンテンツのことで、CGMがサイト全体をメディアとして捉えるのに対して、UGCはコンテンツ自体を指す。
[746] Posted by kagahiro at 2006/07/13 13:53:49
0 point | Link (1) | Trackback (0) | Comment (0)

FreeBSD(フリービーエスディ) の入門書やインストール方法や詳細や活用方法が解説された解説書、リファレンス、運用マニュアルなどの書籍。改訂版 FreeBSD徹底入門FreeBSDの入門書。インストール、カーネルの再構築...
[745] Posted by kagahiro at 2006/07/13 04:48:38
0 point | Link (6) | Trackback (0) | Comment (0)

新プログラミング環境C#がわかる+使えるC#をどのように利用するべきかを、言語仕様のトピックごとに詳細に解説。C#によるプログラミングWindows 上Windowsフォーム(Windows.Forms)を有効活用するノウハウを詳解。上巻...
[744] Posted by kagahiro at 2006/07/13 04:00:29
0 point | Link (1) | Trackback (0) | Comment (0)

  1  


アクセスランキング

今日のアクセスランキング TOP 10

  1. 無料掲示板CGIのダウンロード (2 PV)
  2. SQLiteのSELECT文で上位 (TOP) n件のデータを取得する (1 PV)
  3. 安全性重視の完全無料ナンピンマーチンEA「Million Dollar(ミリオンダラー)」 #FX #ゴールド #ビットコイン (1 PV)

今月のアクセスランキング TOP 10

  1. SQLのSELECT文で先頭から上位(TOP)10件のレコードを取得する方法(SQL Server、Oracle、MySQL、PostgreSQL) (130 PV)
  2. 無料掲示板CGIのダウンロード (47 PV)
  3. 裁量トレードを半自動化する無料のMT5向け裁量トレード支援ツール(裁量補助EA)「PositionKeeper MT5」 #FX (22 PV)
  4. 自作のMT4向け無料EA(口座縛り無し、ブローカー縛り無し、使用期限無し)とゴゴジャン出品中の有料EAの一覧 #MT4 (22 PV)
  5. Google News (グーグルニュース)日本版 (22 PV)
  6. 仲値トレードが簡単にできる無料EA「NAKANE3 Ver 2.04」 #MT4 (20 PV)
  7. 「国家非常事態」トランプ米大統領が日本に24%の関税を課すと表明 日経平均株価が急落 (20 PV)
  8. USTREAM(ユーストリーム) 日本語版 無料のライブ映像配信サービス (19 PV)
  9. 究極の爆益ゴールドナンピンマーチンEA「Extreme MT5」 (17 PV)
  10. 究極の爆益ゴールドナンピンマーチンEA「Extreme(エクストリーム)」 MT4向け (17 PV)

アクセス統計

ディレクトリ

関連サイト