[量的緩和]の検索結果


政府は2023年4月に退任する黒田東彦総裁の後任として、マクロ経済学や金融論を専門とする経済学者で東京大学名誉教授の植田和男氏を起用する人事案を国会に提示した。植田氏が予定通り新総裁に就任すれば戦後初の学者出身の日銀総裁となる。

植田氏は日銀の審議委員だった7年間に「ゼロ金利政策」や「量的緩和政策」の導入を理論面で支えとされ、どちらかと言えばハト派と考えられているが、黒田現総裁が異次元緩和を実施するなど超ハト派だっただけに、今後日銀の金融政策がよりタカ派的な方向に動く可能性がある。

また、植田氏の能力に対する評価は高いようだが、日銀総裁の交代を好機と見た海外の投機筋が、ドル円の売り(円買い)を仕掛けてくる可能性もあるので、この先数か月のドル円のトレードは注意が必要だろう。

政府 日銀新総裁に経済学者の植田和男氏の起用案 国会に提示

[3229] Posted by kagahiro at 2023/02/14 17:20:11
0 point | Link (4) | Trackback (0) | Comment (0)

金融においてテーパリング(tapering)とは、量的緩和(QE)を縮小していくということで、中央銀行が毎月購入している国債など資産の規模を段階的に縮小していき、最終的には購入額をゼロすることを指す。

2013年5月にFRB(米連邦準備制度理事会)が(QE)量的緩和の縮小(テーパリング)の示唆したことで、米国債市場をはじめ国際金融市場に大きな混乱を引き起こしたことで注目されるようになった。

現在、欧州中央銀行や日本銀行が大規模なQEを実施しているが、テーパリングの開始時期については明らかにされていない。

英語で tapering は、ロウソクが徐々に燃え尽きていくように、活動が先細りになっていくことを意味する。

「テーパリング」
[2608] Posted by kagahiro at 2016/12/09 18:03:34
0 point | Link (1) | Trackback (0) | Comment (0)

「ヘリコプターマネー(ヘリマネ)」とは、ヘリコプターから市中に現金をばらまくかの如く、国民に直接カネを渡すことで、マネーサプライを大幅に増やす景気対策のことで、究極の量的緩和政策といえる。

2016年7月12日に安倍首相が会談したベン・バーナンキ前米連邦準備制度理事会(FRB)議長は、ヘリコプターマネーの強い賛成論者として知られている。

安倍首相、バーナンキ前FRB議長と会談 金融・財政政策で意見交換
[2569] Posted by kagahiro at 2016/07/13 15:15:22
4 point | Link (1) | Trackback (0) | Comment (4)

欧州中央銀行(ECB)は1月22日のECB理事会で、国債買い入れを行う量的緩和(QE)実施を決定した。買い入れは月額600億ユーロのペースで2015年3月に開始し、2016年9月末まで継続される。事前に市場で予想されていた60...
[2452] Posted by kagahiro at 2015/01/23 09:50:02
0 point | Link (4) | Trackback (0) | Comment (0)

ゼロ金利政策とは、日本銀行が銀行間同士でお金を貸し借りするコール市場に資金を大量に供給して、銀行同士が無担保で翌日返済の短期資金を貸し借りする、無担保コール翌日物(オーバーナイト物)の金利をほぼゼロに...
[749] Posted by kagahiro at 2006/07/14 06:05:10
2 point | Link (1) | Trackback (2) | Comment (0)

金融庁が三井住友銀行に対し、企業向けの「金利スワップ」と呼ばれる金融派生商品を融資先の中小企業に押しつけ販売したことから、同金融派生商品の販売を2006年5月15日から半年間やめさせる業務停止命令を出した。銀...
[538] Posted by kagahiro at 2006/04/28 13:19:21
2 point | Link (4) | Trackback (2) | Comment (0)

量的緩和(りょうてきかんわ)とは、それまで行われていたゼロ金利政策では景気を浮上させることができなかったため、2001年3月19日の政策委員会・金融政策決定会合で導入された、都市銀行や地方銀行が日銀に持ってい...
[463] Posted by kagahiro at 2006/03/12 14:52:53
2 point | Link (1) | Trackback (2) | Comment (0)

  1  


アクセスランキング

今日のアクセスランキング TOP 10

  1. 無料掲示板CGIのダウンロード (2 PV)
  2. 究極の爆益ゴールドナンピンマーチンEA「Extreme MT5」 (1 PV)
  3. Google News (グーグルニュース)日本版 (1 PV)
  4. キリ番トレードにも使える無料の半自動裁量支援ツール(EA)「PositionKeeper」 (1 PV)

今月のアクセスランキング TOP 10

  1. SQLのSELECT文で先頭から上位(TOP)10件のレコードを取得する方法(SQL Server、Oracle、MySQL、PostgreSQL) (220 PV)
  2. 無料掲示板CGIのダウンロード (98 PV)
  3. 自作のMT4向け無料EA(口座縛り無し、ブローカー縛り無し、使用期限無し)とゴゴジャン出品中の有料EAの一覧 #MT4 (51 PV)
  4. 究極の爆益ゴールドナンピンマーチンEA「Extreme(エクストリーム)」 MT4向け (49 PV)
  5. USTREAM(ユーストリーム) 日本語版 無料のライブ映像配信サービス (45 PV)
  6. 「国家非常事態」トランプ米大統領が日本に24%の関税を課すと表明 日経平均株価が急落 (42 PV)
  7. 究極の爆益ゴールドナンピンマーチンEA「Extreme MT5」 (40 PV)
  8. 仲値トレードが簡単にできる無料EA「NAKANE3 Ver 2.04」 #MT4 (39 PV)
  9. 安全性重視の完全無料ナンピンマーチンEA「Million Dollar(ミリオンダラー)」 #FX #ゴールド #ビットコイン (35 PV)
  10. 裁量トレードを半自動化する無料のMT5向け裁量トレード支援ツール(裁量補助EA)「PositionKeeper MT5」 #FX (33 PV)

アクセス統計

ディレクトリ

関連サイト