[リンク作成]の検索結果


ドル円(USDJPY)で爆益を狙うハイリスクハイリターンのMT4向けナンピンマーチンEA「Hyper Dollar」。

変更履歴

2025年9月7日(Ver 1.03)。デフォルト設定を手法「Slam dunk(スラムダンク)」向けの設定にしました。

2025年5月14日(Ver 1.02)。パラメーター「BuyDepth」「SellDepth」を追加して買い(ロング)と売り(ショート)の最大ポジション数をそれぞれ設定できるようにしました。

2025年1月12日(Ver 1.01)。パラメーター「Notify」を追加して、通知機能を追加しました。

「Hyper Dollar」とは

「Hyper Dollar」は爆益を狙うハイリスクハイリターンのMT4向けナンピンマーチンEAです。運用開始ともにエントリーし、その後はパラメーター設定で指定された条件で、ポジションを追加(ナンピン)していきます。

爆益狙いで安全性はあまり重視しないハイリスクなロジックになっています。相場が一方的な展開なった場合は破綻する可能性が高いため、運用には注意する必要があります。

パラメーター「TradeType」に1を設定することでロングのみ、2を設定することでショートのみの片側運用も可能です。

デフォルトではドル円ロング向けの設定になっています。

ハイリスクなEAですので、いきなりリアル口座で動かすのはお勧めできません。まずはデモ口座でお願いします。

ソフトウェア使用許諾契約書

本ソフトウェアをご利用いただくためには、ソフトウェア使用許諾契約書に同意していただく必要があります。

Hyper Dollarのダウンロード

「HyperDollar Ver 1.03」のダウンロード

「HyperDollar Ver 1.02」のダウンロード

「HyperDollar Ver 1.01」のダウンロード

「HyperDollar Ver 1.00」のダウンロード

インストール方法

MetaTrader 4(以下MT4)にエキスパートアドバイザ(以下EA)をインストールするには、まず、MT4のメニュー「ファイル」から「データフォルダを開く」をクリックし、開いたフォルダの配下にある「MQL5」-「Experts」にファイル「HyperDollar.ex4」をコピーします。

MT4の「ナビゲーター」ウィンドウのエキスパートアドバイザを選択し、右クリックで表示されるメニューで「更新」を選択すると、エキスパートアドバイザにコピーしたEAが表示されます。

次に、EAを適用させたいチャートを開き、「ナビゲーター」ウィンドウにあるEAをチャートにドラッグ&ドロップすると、EA設定の画面がポップアップ表示されますので、設定を行いOKボタンをクリックします。

チャートの時間足は1分足にします。

パラメーター説明

TradeType
トレード種別を指定します。0の場合はロング(買い)もショート(売り)どちらも行われます。1の場合はロング(買い)のみ、2の場合はショート(売り)のみとなります。

Lots
ポジションのロット数を指定します。

EntryStep
ポジションを追加する値幅の基準値(最小値)をポイントで指定します。ポジションの追加は値幅の基準値だけで判断されるわけではないので、値幅の基準値を超えたとしても必ずしもポジションが追加されるわけではありません。

EntryType
ポジションを追加する際の値幅の算出方法を指定します。0の場合EntryStepの値幅がそのまま値幅の基準値になります。1の場合はEntryStep×ポジション数が値幅の基準値になります。

Ratio
マーチン倍率を指定します。デフォルトは2.0。

Martingale
追加エントリーのロットをマーチンゲール法で増やしていくかどうかを設定します。true(デフォルト)の場合はマーチンゲール法になります。falseの場合は段数倍になります。

TakeProfit
決済指値(T/P)の値幅をポイント数で指定します。

StopLoss
決済逆指値(S/L)の値幅をポイント数で指定します。

Slippage
新規ポジションを注文する際に注文価格と約定価格の差(スリッページ)をどの程度許容するかを設定します。許容範囲を超えた場合、注文は約定されません。

Spreads
新規ポジションを注文する際に売り価格(BID)と買い価格(ASK)の差(スプレッド)をどの程度許容するかを設定します。許容範囲を超えた場合、注文は行われません。

BuyDepth
保有する買い(ロング)ポジションの最大数を指定します。

SellDepth
保有する売り(ショート)ポジションの最大数を指定します。

ServerTime
エントリーの開始時間、終了時間にシステムタイムを使用するか、サーバータイムを使用するかを指定します。 falseの場合はシステムタイム、trueの場合はサーバータイムを使用します。

StartHour
エントリー開始時間の時間(Hour)を整数値で指定します。

StartMinute
エントリー開始時間の分(Minute)を整数値で指定します。

EndHour
エントリー終了時間の時間(Hour)を整数値で指定します。

EndMinute
エントリー終了時間の分(Minute)を整数値で指定します。

Interval
追加ポジションを建てる間隔を分単位で指定します。120と設定した場合、120分経過するまで追加ポジションはエントリーされません。

TrailPoint
トレールの値幅をポイント数で指定します。レートが建値から指定ポイント数×2を超えた場合に、決済逆指値が建値+(n-1)×指定ポイント数に変更されます。 TrailPointの値を小さくすると、相場展開によってはすぐに決済逆指値に達してしまいますので、相場のボラティリティが大きい状況では大きめの値を設定します。

TrailStart
トレールを開始する位置を整数値で指定します。0(デフォルト)の場合、位置指定でのトレール開始は行われません。1以上の値を指定した場合、ロングポジションでは建値+(TrailStart×TrailPoint)を超えた場合に、ショートポジションでは建値-(TrailStart×TrailPoint)を下回った場合にトレールが開始されます。

CutTime
指定時間経過後に決済を行うかどうかを分単位で指定します。経過時間の開始点は保有するポジションの中で最も早く建てられたポジションのオープン時刻です。 0の場合は決済は行いません。決済を行う場合には1以上の整数値を設定します。

Profit
CutTimeを指定して決済を行う場合に判定条件となる損益額を設定します。保有するポジションの合計損益がこの値より低い場合は決済は行われません。

LossCut
マイナスの値(金額)を指定した場合、その金額に達したらロングまたショートの全ポジション(片側のみ)決済(損切り)します。Ver 1.04で追加。

BarEntry
エントリーを時間足(Bar)毎に制限するかどうかを設定します。

BarsTimeFrame
エントリーを時間足(Bar)毎に制限する場合に使用する時間足のタイムフレームを設定します。デフォルトでは1時間。

Compound
複利機能を使用するかどうかを指定します。trueの場合は複利機能によって算出されたロット数が使用されます。falseの場合はLotsで指定した値がそのまま使用されます。

Leverage
複利機能でロットを算出する際に使用するレバレッジを指定します。

MaxLot
複利機能のロットの最大値を指定します。

Notify
ポジションのオープンとクローズの際に通知するか指定します。0(デフォルト)の場合は通知されません。1の場合はアラート画面が表示されます。2の場合はEメールが送信されます。

MagicNumber
マジックナンバーです。他のEAと区別するためにユニークな数値を設定します。

Comments
任意のコメントを設定します。

Information
チャート上にポジション情報を表示するかどうかを設定します。

利用上の注意

このEAは必ずしも利益を保証するものではありません。損失が発生する可能性もあります。このEAを利用して損失が発生したとしても責任は一切負いません。利用する場合は自己責任でお願いします。

ゴールド用
爆益を狙うハイリスクハイリターンのMT4向けゴールドナンピンマーチンEA「Hyper Gold」
爆益を狙うハイリスクハイリターンのゴールドナンピンマーチンEA「Hyper Gold MT5」

ビットコイン用
爆益を狙うハイリスクハイリターンのMT4向けビットコインナンピンマーチンEA「Hyper Bit」
爆益を狙うハイリスクハイリターンのビットコインナンピンマーチンEA「Hyper Bit MT5」

EAの運用にVPSを利用するメリット

[3312] Posted by kagahiro at 2024/12/30 17:25:37
0 point | Link (5) | Trackback (0) | Comment (0)

変更履歴

2025年9月7日(Ver 1.03)。デフォルト設定を手法「Slam dunk(スラムダンク)」向けの設定にしました。

2025年5月14日(Ver 1.02)。パラメーター「BuyDepth」「SellDepth」を追加して買い(ロング)と売り(ショート)の最大ポジション数をそれぞれ設定できるようにしました。

「Hyper Dollar MT5」とは

「Hyper Dollar MT5」は爆益を狙うハイリスクハイリターンのMT5向けナンピンマーチンEAです。 運用開始ともにエントリーし、その後はパラメーター設定で指定された条件で、ポジションを追加(ナンピン)していきます。

爆益狙いで安全性はあまり重視しないハイリスクなロジックになっています。相場が一方的な展開なった場合は破綻する可能性が高いため、運用には注意する必要があります。

パラメーター「TradeType」に1を設定することでロングのみ、2を設定することでショートのみの片側運用も可能です。

デフォルトではドル円ロング向けの設定になっています。

ハイリスクなEAですので、いきなりリアル口座で動かすのはお勧めできません。まずはデモ口座でお願いします。

ソフトウェア使用許諾契約書

本ソフトウェアをご利用いただくためには、ソフトウェア使用許諾契約書に同意していただく必要があります。

Hyper Dollar MT5のダウンロード

「HyperDollar MT5 Ver 1.03」のダウンロード

「HyperDollar MT5 Ver 1.02」のダウンロード

「HyperDollar MT5 Ver 1.00」のダウンロード

インストール方法

MetaTrader 5(以下MT5)にエキスパートアドバイザ(以下EA)をインストールするには、まず、MT5のメニュー「ファイル」から「データフォルダを開く」をクリックし、開いたフォルダの配下にある「MQL5」-「Experts」にファイル「HyperDollarMT5.ex5」をコピーします。

MT5の「ナビゲーター」ウィンドウのエキスパートアドバイザを選択し、右クリックで表示されるメニューで「更新」を選択すると、エキスパートアドバイザにコピーしたEAが表示されます。

次に、EAを適用させたいチャートを開き、「ナビゲーター」ウィンドウにあるEAをチャートにドラッグ&ドロップすると、EA設定の画面がポップアップ表示されますので、設定を行いOKボタンをクリックします。

チャートの時間足は1分足にします。

パラメーター説明

TradeType
トレード種別を指定します。0の場合はロング(買い)もショート(売り)どちらも行われます。1の場合はロング(買い)のみ、2の場合はショート(売り)のみとなります。

Lots
ポジションのロット数を指定します。

EntryStep
ポジションを追加する値幅の基準値(最小値)をポイントで指定します。ポジションの追加は値幅の基準値だけで判断されるわけではないので、値幅の基準値を超えたとしても必ずしもポジションが追加されるわけではありません。

EntryType
ポジションを追加する際の値幅の算出方法を指定します。0の場合EntryStepの値幅がそのまま値幅の基準値になります。1の場合はEntryStep×ポジション数が値幅の基準値になります。

Ratio
マーチン倍率を指定します。デフォルトは2.0。

Martingale
追加エントリーのロットをマーチンゲール法で増やしていくかどうかを設定します。true(デフォルト)の場合はマーチンゲール法になります。falseの場合は段数倍になります。

TakeProfit
決済指値(T/P)の値幅をポイント数で指定します。

StopLoss
決済逆指値(S/L)の値幅をポイント数で指定します。

Slippage
新規ポジションを注文する際に注文価格と約定価格の差(スリッページ)をどの程度許容するかを設定します。許容範囲を超えた場合、注文は約定されません。

Spreads
新規ポジションを注文する際に売り価格(BID)と買い価格(ASK)の差(スプレッド)をどの程度許容するかを設定します。許容範囲を超えた場合、注文は行われません。

BuyDepth
保有する買い(ロング)ポジションの最大数を指定します。

SellDepth
保有する売り(ショート)ポジションの最大数を指定します。

ServerTime
エントリーの開始時間、終了時間にシステムタイムを使用するか、サーバータイムを使用するかを指定します。 falseの場合はシステムタイム、trueの場合はサーバータイムを使用します。

StartHour
エントリー開始時間の時間(Hour)を整数値で指定します。

StartMinute
エントリー開始時間の分(Minute)を整数値で指定します。

EndHour
エントリー終了時間の時間(Hour)を整数値で指定します。

EndMinute
エントリー終了時間の分(Minute)を整数値で指定します。

Interval
追加ポジションを建てる間隔を分単位で指定します。120と設定した場合、120分経過するまで追加ポジションはエントリーされません。

TrailPoint
トレールの値幅をポイント数で指定します。レートが建値から指定ポイント数×2を超えた場合に、決済逆指値が建値+(n-1)×指定ポイント数に変更されます。 TrailPointの値を小さくすると、相場展開によってはすぐに決済逆指値に達してしまいますので、相場のボラティリティが大きい状況では大きめの値を設定します。

TrailStart
トレールを開始する位置を整数値で指定します。0(デフォルト)の場合、位置指定でのトレール開始は行われません。1以上の値を指定した場合、ロングポジションでは建値+(TrailStart×TrailPoint)を超えた場合に、ショートポジションでは建値-(TrailStart×TrailPoint)を下回った場合にトレールが開始されます。

CutTime
指定時間経過後に決済を行うかどうかを分単位で指定します。経過時間の開始点は保有するポジションの中で最も早く建てられたポジションのオープン時刻です。 0の場合は決済は行いません。決済を行う場合には1以上の整数値を設定します。

Profit
CutTimeを指定して決済を行う場合に判定条件となる損益額を設定します。保有するポジションの合計損益がこの値より低い場合は決済は行われません。

LossCut
マイナスの値(金額)を指定した場合、その金額に達したらロングまたショートの全ポジション(片側のみ)決済(損切り)します。

BarEntry
エントリーを時間足(Bar)毎に制限するかどうかを設定します。

BarsTimeFrame
エントリーを時間足(Bar)毎に制限する場合に使用する時間足のタイムフレームを設定します。デフォルトでは1時間。

Compound
複利機能を使用するかどうかを指定します。trueの場合は複利機能によって算出されたロット数が使用されます。falseの場合はLotsで指定した値がそのまま使用されます。

Leverage
複利機能でロットを算出する際に使用するレバレッジを指定します。

MaxLot
複利機能のロットの最大値を指定します。

Notify
ポジションのオープンとクローズの際に通知するか指定します。0(デフォルト)の場合は通知されません。1の場合はアラート画面が表示されます。2の場合はEメールが送信されます。

MagicNumber
マジックナンバーです。他のEAと区別するためにユニークな数値を設定します。

Comments
任意のコメントを設定します。

Information
チャート上にポジション情報を表示するかどうかを設定します。

利用上の注意

このEAは必ずしも利益を保証するものではありません。損失が発生する可能性もあります。このEAを利用して損失が発生したとしても責任は一切負いません。利用する場合は自己責任でお願いします。

ゴールド用
爆益を狙うハイリスクハイリターンのMT4向けゴールドナンピンマーチンEA「Hyper Gold」
爆益を狙うハイリスクハイリターンのゴールドナンピンマーチンEA「Hyper Gold MT5」

ビットコイン用
爆益を狙うハイリスクハイリターンのMT4向けビットコインナンピンマーチンEA「Hyper Bit」
爆益を狙うハイリスクハイリターンのビットコインナンピンマーチンEA「Hyper Bit MT5」

EAの運用にVPSを利用するメリット

[3311] Posted by kagahiro at 2024/12/30 17:07:16
0 point | Link (4) | Trackback (0) | Comment (0)

「AutoScalper Demo」は、noteで販売中の「AutoScalper MT5」の無料のデモ版です。MT5のデモ口座、コンテスト口座でのみ動作します。バックテストはリアル口座でもできます。

AutoScalper MT5

AutoScalper Demoの特徴

「AutoScalper Demo」は、裁量トレードを自動化する裁量補助EAです。「AutoScalper Demo」を使用することで、運用者が裁量でエントリーしたポジションを自動的に管理するだけでなく、一定のルールに基づいて自動エントリーすることもできます。

基本的には、上げ局面か下げ局面かの判断は運用者が行い、上げ局面のときは買いで自動運用(TradeType 1、Auto true)、下げ局面のときは買いで自動運用(TradeType 2、Auto true)、という使い方になります。

しかし、相場は一方的に上がったり下がったりするわけではありません。上げが止まったり下げが止まったら、「調整」で一時的に反転する可能性が高いので、一旦決済(利確または損切り)して運用を停止、調整が終わるのを待ちます。「調整」が終わったら運用を再開します。

デフォルトでは、近年の日米金利差によるドル高円安傾向を踏まえて、ドル円(USDJPY)ロングでの運用を前提にした設定になっています。

ただし、日銀とFRBの金融政策の違いから、ドル円は基本的に上昇傾向にありますが、上げる一方ではなくときには大きく下げたりもします。 相場状況に応じて設定を変更したり、運用停止などをご自身で判断してご使用ください。

ドル円が上がるタイミングと下がるタイミング

ドル円が上がるタイミングとして広く知られているのは、日本時間9:55の仲値に向けての上げです。 また、仲値後は下がる傾向がありますが、他の材料によっては、仲値前に下がったり、仲値後に上がったりもします。

仲値前後の時間帯以外にも、欧州タイム序盤、NYタイム開始前、米指標発表前後にも大きく値が動きます。

コミュニティ

DiscordにAutoScalperについてのサーバーを作成しています。 質問、要望、不具合報告、運用方法、相場の方向性についての情報交換などは、こちらでお願いします。

DiscordのAutoScalperサーバーへの招待リンク

ソフトウェア使用許諾契約書

本ソフトウェアをご利用いただくためには、ソフトウェア使用許諾契約書に同意していただく必要があります。

ダウンロード

AutoScalperDemo_v1_03.zipをダウンロード

AutoScalperDemo_v1.02_zipをダウンロード

インストール方法

MetaTrader 5(以下MT5)にエキスパートアドバイザ(以下EA)をインストールするには、まず、 MT5のメニュー「ファイル」から「データフォルダを開く」をクリックし、開いたフォルダの配下にある「MQL5」-「Experts」にファイル「AutoScalperDemo.ex5」をコピーします。 MT5の「ナビゲーター」ウィンドウのエキスパートアドバイザを選択し、右クリックで表示されるメニューで「更新」を選択すると、 エキスパートアドバイザにコピーしたEAが表示されます。 次に、EAを適用させたいチャートを開き、「ナビゲーター」ウィンドウにあるEAをチャートにドラッグ&ドロップすると、 EA設定の画面がポップアップ表示されますので、パラメーター等の設定を行いOKボタンをクリックします。 チャートの右上に表示されるアイコンがグレイアウトされていなければ正しくインストールされています。

パラメーター説明

TradeType
トレード種別を指定します。0(デフォルト)の場合はロング(買い)もショート(売り)どちらも行われます。1の場合はロング(買い)のみ、2の場合はショート(売り)のみとなります。

Auto
falseの場合は自動エントリーは行いません、すでにポジションが存在するときにのみ追加エントリーします。 trueの場合は一つ目のポジションも追加のポジションもすべて自動的にエントリーします。

Lots
ポジションのロット数を指定します。

EntryStep
ポジションを追加する値幅をポイントで指定します。

Ratio
マーチン倍率を指定します。デフォルトは1.0。

TakeProfit
決済指値(T/P)の値幅をポイント数で指定します。0の場合や既にポジションの決済指値(T/P)が0以外の場合はポジションへの反映は行われません。

StopLoss
決済逆指値(S/L)の値幅をポイント数で指定します。0の場合や既にポジションの決済逆指値(S/L)が0以外の場合はポジションへの反映は行われません。

Slippage
新規ポジションを注文する際に注文価格と約定価格の差(スリッページ)をどの程度許容するかを設定します。許容範囲を超えた場合、注文は約定されません。

Spreads
新規ポジションを注文する際に売り価格(BID)と買い価格(ASK)の差(スプレッド)をどの程度許容するかを設定します。許容範囲を超えた場合、注文は行われません。

Depth
保有するポジションの最大数を指定します。

ServerTime
エントリーの開始時間、終了時間にシステムタイムを使用するか、サーバータイムを使用するかを指定します。 false(デフォルト)の場合はシステムタイム、trueの場合はサーバータイムを使用します。

StartHour
エントリー開始時間の時間(Hour)を整数値で指定します。

StartMinute
エントリー開始時間の分(Minute)を整数値で指定します。

EndHour
エントリー終了時間の時間(Hour)を整数値で指定します。

EndMinute
エントリー終了時間の分(Minute)を整数値で指定します。

Pending
注文を成行注文、指値注文、逆指値注文で出すかを指定します。0の場合は成行注文、1(デフォルト)の場合は指値注文、2の場合は逆指値注文になります。

EntryOffset
指値注文、逆指値注文する際の値幅(現在値からのオフセット)を指定します。

Interval
追加ポジションを建てる間隔を分単位で指定します。120と設定した場合、120分経過するまで追加ポジションは建てません。

Allways
自動エントリー(Auto true)の場合、常にエントリーするかどうかを指定します。true(デフォルト)の場合は常にエントリーします。falseの場合はボリンジャーバンドのエントリー条件に合致した場合にエントリーします。

TrendFollow
一つ目のポジションを順張りで建てるか逆張りで建てるかを指定します。trueの場合は順張り、falseの場合は逆張りで建てます。 二つ目以降のポジションは常に逆張りで建てます。

Bollinger Bands Time Frames
ボリンジャーバンドのタイムフレーム(時間足)を設定します。

Bands Period
ボリンジャーバンドの期間(時間足の本数)を設定します。

Bands Deviations
ボリンジャーバンドの偏差を設定します。

TrailPoint
トレールの値幅をポイント数で指定します。レートが建値から指定ポイント数×2を超えた場合に、決済逆指値が建値+(n-1)×指定ポイント数に変更されます。 TrailPointの値を小さくすると、相場展開によってはすぐに決済逆指値に達してしまいますので、相場のボラティリティが大きい状況では大きめの値を設定します。

TrailStart
トレールを開始する位置を整数値で指定します。0(デフォルト)の場合、位置指定でのトレール開始は行われません。1以上の値を指定した場合、ロングポジションでは建値+(TrailStart×TrailPoint)を超えた場合に、ショートポジションでは建値-(TrailStart×TrailPoint)を下回った場合にトレールが開始されます。

OneTime
トレール機能による決済逆指値(S/L)の移動を1回に制限するかどうかを指定します。trueを指定すると決済逆指値(S/L)の移動は1回だけになります。

CutTime
指定時間経過後に決済を行うかどうかを1時間単位で設定します。経過時間の開始点は保有するポジションの中で最も早く建てられたポジションのオープン時刻です。 0の場合は決済は行いません。決済を行う場合には1以上の整数値を設定します。

Profit
CutTimeを指定して決済を行う場合に判定条件となる損益額を設定します。保有するポジションの合計損益がこの値より低い場合は決済は行われません。

LossCut
マイナスの値(金額)を指定した場合、その金額に達したらロングまたショートの全ポジション決済(損切り)します。

BarEntry
エントリーを時間足(Bar)毎に制限するかどうかを設定します。

BarsTimeFrame
エントリーを時間足(Bar)毎に制限する場合に使用する時間足のタイムフレームを設定します。

Compound
複利機能を使用するかどうかを指定します。trueの場合は複利機能によって算出されたロット数が使用されます。falseの場合はLotsで指定した値がそのまま使用されます。

Leverage
複利機能でロットを算出する際に使用するレバレッジを指定します。

MaxLot
複利機能のロットの最大値を指定します。

DisplayButton
ボタンを表示するかどうかを指定します。trueの場合は表示、false(デフォルト)の場合は非表示になります。

Notify
ポジションのオープンとクローズの際に通知を行うか指定します。0(デフォルト)の場合は通知は行われません。1の場合はアラート画面が表示されます。2の場合はEメールが送信されます。

MagicNumber
マジックナンバーです。デフォルトでは0になっています。

利用上の注意

このEAは必ずしも利益を保証するものではありません。損失が発生する可能性もあります。このEAを利用して損失が発生したとしても責任は一切負いません。利用する場合は自己責任でお願いします。

[3291] Posted by kagahiro at 2024/06/12 21:24:05
0 point | Link (9) | Trackback (0) | Comment (0)

「SEO スターター ガイド」と「ウェブマスター アカデミー」を統合Googleがこれまで初心者向けのリソースとして提供してきた「検索エンジン最適化(SEO)スターター ガイド」と「ウェブマスター アカデミー」を統合し...
[2870] Posted by kagahiro at 2017/12/13 18:17:58
0 point | Link (1) | Trackback (0) | Comment (0)

2017年6月の更新で従来の方法ではGoogle News(グーグルニュース)のRSSを取得することができなくなっていましたが、ようやく最新のGoogle News(グーグルニュース)でRSSを取得する方法がわかりました。日本版では表...
[2852] Posted by kagahiro at 2017/11/26 13:46:19
0 point | Link (4) | Trackback (0) | Comment (0)

ペンギンアップデートとは、ブラックハットSEO(本来適切な検索順位よりも高い順位を得ようとして抜け道のような手法を使って行われるSEO)を行っているサイトの検索順位を下げ、ホワイトハットSEO(サイトの使い勝手...
[2418] Posted by kagahiro at 2014/08/27 18:03:41
0 point | Link (1) | Trackback (0) | Comment (0)

Markdown(マークダウン)とは、「書きやすくて読みやすいプレーンテキストとして記述した文書を、妥当なXHTML(もしくはHTML)文書へと変換できるフォーマット」として、ジョン・グル―バーにより作成された、文書を...
[2413] Posted by kagahiro at 2014/08/22 11:18:59
0 point | Link (1) | Trackback (0) | Comment (0)

グーグル株式会社は16日、みんなのための新gTLD「.みんな」の提供を開始すると発表した。「インターネットみんなのもの」という考えのもと、.みんなの gTLD を取得しましたという。.みんなで作成したいウェブサイト...
[2358] Posted by kagahiro at 2014/01/18 10:05:57
0 point | Link (1) | Trackback (0) | Comment (0)

CustomFormは、WEB上で自由にアンケートフォームを作成することが出来る無料サービスアンケートフォームの作成にHTMLやCGIの知識は要らない。作成したアンケートは自分のブログにリンクを張ったり、メールで友達に...
[2297] Posted by kagahiro at 2013/05/20 17:06:33
0 point | Link (2) | Trackback (0) | Comment (0)

「NAVERまとめ」は、韓国系のネイバージャパンが運営するポータル(検索)サイト「NAVER(ネイバー)」のキュレーション(まとめ)サービス。ユーザーは、特定のテーマに沿ったリンクや画像、動画などを集めた「まと...
[2158] Posted by kagahiro at 2012/04/14 14:38:11
0 point | Link (1) | Trackback (0) | Comment (0)

  1 2 3 4 5  次へ >


アクセスランキング

今日のアクセスランキング TOP 10

  1. [PR]スキャルピングならスプレッドが狭くキャッシュバックサイトも利用できるExnessがおすすめ (1 PV)
  2. 食品プレゼントキャンペーンが充実している国内FX業者「ヒロセ通商」の「LION FX」 (1 PV)
  3. CHEMISTRY(けみすとりー) (1 PV)
  4. 東京地検、インサイダー取引の疑いで村上ファンドを捜査 (1 PV)
  5. フリーソフトにも社会的責任はあると思う (1 PV)
  6. CMS(シーエムエス) (1 PV)
  7. MT5用レンジ相場向け逆張りナンピンEA「Nanpin K(ナンピンケイ) MT5」を完全無料で公開 (1 PV)
  8. 囲碁の本 (1 PV)
  9. グループウェア(groupware) (1 PV)
  10. 2NN 2ちゃんねるニュース速報+ナビ (1 PV)

今月のアクセスランキング TOP 10

  1. SQLのSELECT文で先頭から上位(TOP)10件のレコードを取得する方法(SQL Server、Oracle、MySQL、PostgreSQL) (72 PV)
  2. Google News (グーグルニュース)日本版 (38 PV)
  3. 無料掲示板CGIのダウンロード (30 PV)
  4. 2NN 2ちゃんねるニュース速報+ナビ (16 PV)
  5. FC2まとめ (15 PV)
  6. Google Finance(グーグルファイナンス)- リアルタイム株価情報、金融ニュース、日本株 (14 PV)
  7. 裁量トレードを半自動化する無料のMT5向け裁量トレード支援ツール(裁量補助EA)「PositionKeeper MT5」 #FX (13 PV)
  8. YouTube(ユーチューブ)日本版 - 動画共有、ライブ配信 (13 PV)
  9. JPubb(ジェイパブ) (12 PV)
  10. [FX]高値更新・安値更新でエントリー、MT4向け無料スキャルピングEA「1Scalper」#システムトレード (12 PV)

アクセス統計

ディレクトリ

関連サイト