[インセンティブ]の検索結果


NAVERまとめ」は、韓国系のネイバージャパンが運営するポータル(検索)サイト「NAVER(ネイバー)」のキュレーション(まとめ)サービス。

ユーザーは、特定のテーマに沿ったリンクや画像、動画などを集めた「まとめページ」を作って共有(公開)することができる。また、まとめを作成したユーザーはまとめのアクセス数やアフィリエイト広告の成果に応じた収益を受け取ることができるインセンティブプログラム(報奨金制度)がある。

NAVERまとめ
NAVERまとめインセンティブについて分解してみた
“残念”と呼ばれた日本のWebで「はてなまとめ」が失敗し「NAVERまとめ」が伸び続ける理由

キュレーションの時代 「つながり」の情報革命が始まる (ちくま新書)
筑摩書房 著者:佐々木 俊尚 価格:945円


powered by amalink

[2158] Posted by kagahiro at 2012/04/14 14:38:11
0 point | Link (1) | Trackback (0) | Comment (0)

サイバーエージェントが、ブログメディア「Ameba」を大幅にリニューアルしました。

Amebaが大幅リニューアル、ポイントサービス「Amebaポイント」も導入(CNET Japan)

Amebaポイントは、Amebaの各サービスを利用することでポイントを入手できるサービス。1ポイント1円として換算され、500ポイントから現金に換金できる。なお、取得したポイントごとに利用期限が設定されている。現在のところはインセンティブポイント1種類のみだが、今後はほかの種類のポイントも導入される予定としている。

500ポイントから現金化できる「Amebaポイント」というポイントサービスが導入されたということですが、どうすればポイントをためられるかは、ヘルプには書かれていませんでした。

管理画面の操作性は、トップ画面にオフィシャルブログが表示されてうざいこと以外は、良くなったと思います。

それにしても久しぶりにログインしてみて気づいたのですが、

昨日の訪問者 1人
今月の訪問者 11人

既にアメブロに置いてあるブログは更新していないので、訪問者数が少ないのは当然なのですが、この訪問者数で総合ランキングが 44950位/1165329中 ということは、110万以上のブログはもっと訪問者が少ないってことなんですよね。頻繁にリニューアルや機能追加をしたくなるのも無理もないです。

トップページは有名人のブログばかり目立つようになりましたが、一般ユーザーにはもうなにも期待もしていないのかもしれません。
[803] Posted by kagahiro at 2006/08/02 03:26:06
0 point | Link (2) | Trackback (0) | Comment (0)

サイバーエージェントが、同社のブログサービス「Amebaブログ」と連携した動画共有サービス「AmebaVision」を開始。

「ブログとの連携で差別化」--サイバーエージェントの動画投稿サービス(CNET Japan)

AmebaVisionはユーザーがビデオカメラや携帯電話で撮影した動画を投稿し、共有できるサービス。1ファイルあたりの容量は最大100Mバイトで、対応ファイルフォーマットはAVI、MOV、MPEG-4、WMA、3GGP、3GGP2などとなっている。

1ファイルの容量が最大100Mバイトというのは大盤振る舞いですね。かなり長時間の動画が投稿できることになりますが、インフラはもつのでしょうか。

たとえば動画再生画面には、簡単にAmebaブログのエントリ内に動画を掲載できる「アメブロに貼付ける」というボタンを用意した。あわせて、動画をブログ内に掲載するためのソースコードも用意し、Amebaブログ以外のブログを利用している人でも簡単に動画を紹介できるようにした。

また、それぞれの動画に対して見た人が評価をできる「GOOD」「BAD」のボタンも用意し、コメントも書き込めるようにしている。人気の動画を紹介するランキングコーナーも用意し、視聴回数やコメント数のほか、GOODまたはBADの投票が多い順に動画を並べている。

なんか、YouTubeそっくりですが、これは「Askビデオ」にもあるので特に優位性にはならないとは思いますが必要な機能でしょうね。

動画投稿サービスではユーザーが無断でテレビ番組などをアップロードするなど、違法なコンテンツの多さが課題になっている。この点についてサイバーエージェントでは、「24時間の監視とユーザーからの通報機能により、違法コンテンツやアダルトコンテンツはすべて排除する」(AmebaVisionグループマネージャーの一谷幸一氏)としている。

一番人気が出そうなものは徹底的に排除するわけですね。

今後はAmebaブログのオフィシャルブログを運営している有名人などに、積極的に動画を投稿してもらって認知度を高める考え。

得意の有名人だのみですか・・・。まあ、有名人を前面に出せば手っ取り早く数字は稼げるでしょうが、普通のユーザーがしらけてしまってかえって盛り上がらないのではないですか。

サービス開始から1年で動画投稿数を100万件、サイトページビューを月間2500万PV、動画配信数を1億ストリームにしていきたいとしている。

( ´_ゝ`)フーン

それにしても、違法コンテンツやアダルトもありのYouTubeが既に有名になっているというのに、同程度の仕組みと合法コンテンツだけでユーザー
が集まると、本気で思っているのでしょうか。合法コンテンツだけでやるなら、動画投稿者へのインセンティブをきちんと整備するなど、YouTube
よりももっと優れた仕組みを考える必要があるのではないでしょうか。
[748] Posted by kagahiro at 2006/07/13 14:03:41
2 point | Link (1) | Trackback (2) | Comment (0)

  1  


アクセスランキング

今日のアクセスランキング TOP 10

  1. Google News (グーグルニュース)日本版 (3 PV)
  2. 2NN 2ちゃんねるニュース速報+ナビ (2 PV)
  3. [PR]スキャルピングならスプレッドが狭くキャッシュバックサイトも利用できるExnessがおすすめ (1 PV)
  4. 食品プレゼントキャンペーンが充実している国内FX業者「ヒロセ通商」の「LION FX」 (1 PV)
  5. CHEMISTRY(けみすとりー) (1 PV)
  6. 東京地検、インサイダー取引の疑いで村上ファンドを捜査 (1 PV)
  7. フリーソフトにも社会的責任はあると思う (1 PV)
  8. CMS(シーエムエス) (1 PV)
  9. MT5用レンジ相場向け逆張りナンピンEA「Nanpin K(ナンピンケイ) MT5」を完全無料で公開 (1 PV)
  10. 囲碁の本 (1 PV)

今月のアクセスランキング TOP 10

  1. SQLのSELECT文で先頭から上位(TOP)10件のレコードを取得する方法(SQL Server、Oracle、MySQL、PostgreSQL) (72 PV)
  2. Google News (グーグルニュース)日本版 (40 PV)
  3. 無料掲示板CGIのダウンロード (30 PV)
  4. 2NN 2ちゃんねるニュース速報+ナビ (17 PV)
  5. FC2まとめ (15 PV)
  6. Google Finance(グーグルファイナンス)- リアルタイム株価情報、金融ニュース、日本株 (14 PV)
  7. 裁量トレードを半自動化する無料のMT5向け裁量トレード支援ツール(裁量補助EA)「PositionKeeper MT5」 #FX (13 PV)
  8. YouTube(ユーチューブ)日本版 - 動画共有、ライブ配信 (13 PV)
  9. JPubb(ジェイパブ) (12 PV)
  10. [FX]高値更新・安値更新でエントリー、MT4向け無料スキャルピングEA「1Scalper」#システムトレード (12 PV)

アクセス統計

ディレクトリ

関連サイト