[サンプル]の検索結果


Visual Basic 書籍に関する書籍。Visual Basic の入門書や解説書、リファレンス、データベース開発のサンプルなど。

明快入門 Visual Basic 2005 ビギナー編
Windowsプログラミングに必要な基本事項からジェネリックなどの最新機能まで、Visual Basic 2005の入門レベルの内容がもれなく解説されている。

ひと目でわかるMicrosoft Visual Basic 2005アプリケーション開発入門
Visual Basic 2005のさまざまな機能を使用した開発手法を初心者にもわかりやすく解説。「テキストエディタ」、「カレンダーと連動した文章と画像が記録できる日誌」、そして「Webブラウザ」をひとつにまとめたアプリケーションを、Visual Basic 2005を使用して開発する。

Visual Basic 2005による [実践]データベースプログラミング
Visual Basic 2005でデータベース・アプリケーションを開発する際に必要な知識が解説されている。

ステップバイステップで学ぶMicrosoft Visual Basic .NET実践講座〈Vol.1〉基礎編
Visual Basic .NETを使用してアプリケーションを開発する方法をわかりやすく解説しているVisual Basicプログラミングの入門書。サンプルプログラムを使った実習を通じて、Visual Basic .NETの基礎から、各種アプリケーションの開発方法、データベースやOffice、 Webとの連携、Visul Basic 6.0プログラムのアップグレード方法などを、実際に操作しながら学ぶことができる。 Vol.1基礎編ではVisual Basic .NETをはじめて使用する方を対象に、Visual Basic .NETの基本的な文法や簡単なプログラム作成について解説されている。

ステップバイステップで学ぶMicrosoft Visual Basic .NET実践講座〈Vol.2〉活用編
Vol.2活用編では実用的なプログラムを作成する際に役立つ高度な知識やテクニックを解説。複数のフォームの使用や図形の描画、アニメーション効果といったより洗練されたユーザーインターフェイスのデザイン方法、クラスの継承、画像や文字列の印刷、Officeアプリケーションとの連携、アプリケーションプロセスの管理、データベースアプリケーションの開発、Internet Explorerとの連携、Webアプリケーションの開発、 Visul Basic 6.0プログラムのVisual Basic .NETへのアップグレード方法などについて。

Visual Basic .NET逆引き大全 500の極意―WindowsXP/2000/NT対応
Visual Basic.NETの基本的な利用方法からWebアプリケーション開発、初級から上級まであらゆるTipsを網羅。「逆引き」で知りたいことから探せる、すぐ実用に役立つ一冊。

ひと目でわかるMicrosoft Visual Basic .NET アプリケーション開発入門
わかりやすい解説と開発の途中経過を細かく収録したサンプルにより、手順どおりに操作するだけで、スムーズにVisual Basic.NETによるWindowsのアプリケーションの開発技術を学ぶことができる。

ひと目でわかるMicrosoft Visual Basic .NET データベース開発入門
Visual Basic.NETでMSDEを使用したデータベースを構築するための学習書。 Visual Basic.NETの最新技術と本格的なデータベースシステムの開発手法をわかりやすく習得できる。

Visual Basic.NETハンドブック
初めてVisual Basicに触れる人を対象に機能と特徴をわかりやすく解説している。さらに、.NETのさまざまなテクニックをカテゴリ分けし、実用的なコードを交えて紹介している。

Visual Basic.NET&DirectX 9でネットワークゲームプログラミング
3Dゲームの作成方法から、DirectPlay、3D CGの基礎、ゲームをネットワーク化する方法までDirectX 9を使ったネットワークプログラミングについて解説されている。

Visual Basic言語リファレンス
基礎からデバッグまで、熟練プログラマーがプログラミングの中核部分を簡潔に解説している。

プログラミングMicrosoft Visual Basic .NET〈Vol.1〉基礎編
豊富なサンプルコードによって、オブジェクト指向になった「Visual Basic.NET」の使い方が実践的に習得できる。「Vol.1 基礎編」では、VB .NETと.NET Frameworkの基礎が解説されている。

プログラミングMicrosoft Visual Basic .NET〈Vol.2〉活用編
「Vol.2 活用編」では、VB .NETを使って具体的にアプリケーションを開発するための方法が解説されている。 ADO.NETを使ったデータベースアプリケーション開発、ASP.NETとWebフォームを使ったWebアプリケーション開発、そして最後はXMLによるWebサービスまで詳細に解説。

プログラミングMicrosoft ADO.NET
ADO.NETをSQL Server用のコードを使って解説。サンプルコードはVB .NETとC#の両方で掲載。SQL Serverでなく一般的なOLE DBへのアクセス方法も合わせて紹介されている。接続型アクセス/非接続型アクセスからWebアプリの作成まで、ADO.NET開発に必要な知識を網羅。

Microsoft Visual Basic .NETによるプログラミングMicrosoft Windows 上
上巻は第1部と第2部で、第1部では、.NET Framework(Systemクラス)の基本的な知識を解説し、 Hello, worldプログラムという簡単な.NETアプリケーションを作成して実際に確認。第2部は、Windowsフォーム(System.Windows.Formsクラス)を使って、各デバイスからの入力方法、 UIを構成するコントロール(ボタン、ラベル、メニュー、ダイアログ、ツールバー、ツリービューなど)について詳細に説明。

Microsoft Visual Basic .NETによるプログラミングMicrosoft Windows 下
下巻は第3部と付録で、第3部では、Windowsフォーム上に描画(System.Windows.Drawingクラス)するグラフィックス方法を紹介。ブラシやペンの使い方から矩形や各種曲線の描画までのグラフィックテクニック、フォントの使用方法、印刷機能などを取り上げている。
[732] Posted by kagahiro at 2006/07/09 22:14:47
0 point | Link (4) | Trackback (0) | Comment (0)

オープンソースのOS、Linuxに関する書籍。基本的な使い方を解説した入門書や技術的な詳細にまで踏み込んだ解説書、Linuxコマンドの使い方や運用方法など。

新Linux/UNIX入門
Linux/UNIXの活用に必要となる基本的な機能を詳細に解説。メカニズム、ジョブやプロセスの管理など、Linux/UNIXがOSとしてどのようなしくみで動いているのか理解できる。

Linux コマンド ポケットリファレンス
Linux操作に必要なコマンドを収録したポケットリファレンス。機能別に分類されていてコマンドの詳細がすぐにわかる。Fedora、Debian、Plamo、RHELに対応。

Fedora Core 6 ビギナーズバイブル
Fedora Core 6をもとに、Linuxの基本コマンド、システム管理、ネットワーク設定など、基礎知識を徹底解説。

Linuxアドバンストネットワークサーバ構築ガイド HAサーバ構築編
Linuxの先進機能を利用して高速で安全なサーバーを構築するためのガイドブック。

LinuxサーバHacks―プロが使うテクニック&ツール100選
Linuxのサーバーとしての側面から設定や運用のテクニックを紹介。Linuxカーネルおよびシステムのチューニングからバックアップ、 Apacheなどのオープンソースソフトウェアの応用まで広くカバー。

入門bash
Linuxの標準シェルであるbashの機能説明、カスタマイズや環境設定のノウハウなどが解説されている。

伽藍とバザール―オープンソース・ソフトLinuxマニフェスト
バザール方式のLinuxを例に上手なシステム開発の方法を探る論文「伽藍とバザール」、フリーソフトやオープンソースの開発者のコミュニティー論「ノウアスフィアの開墾」、フリーソフトやオープンソースの経済論「魔法のおなべ」が収録されている。

詳解 Linuxカーネル 第3版
複雑で難解なLinuxカーネルの仕組みを基礎から丁寧に解説。Linuxカーネルの基本機能を網羅し、ハードウェア依存部分についても踏み込んだ解説がされている。第3版では、Linux 2.6を対象として改訂され、特にメモリとプロセススケジューリングについて大幅な変更と加筆がされている。

LINUX Core Kernelコメンタリーオープンソースコード詳解
LinuxのCoreKernelの主要なソースリストを掲載し、そのソースコードの意味をコマンド体系に従って、ソースコードの行番号と対照して注釈が付けられている。

LINUXデバイスドライバ 第2版
Linuxデバイスドライバの仕組み、インストール方法、プログラミング方法、サンプルなど包括的な内容が体系的に解説されている。Linux2.4に対応。

Linuxネットワーク管理 第2版
Linux環境でネットワークを構築、管理する手法を基礎からていねいに解説されている。ネットワークの基本的な概念から、さまざまなネットワークアプリケーションの実装、利用方法、運用のコツまで幅広い範囲をカバー。

ふつうのLinuxプログラミング Linuxの仕組みから学べるgccプログラミングの王道
CプログラマのためのLinuxプログラミング入門書。開発者の視点でLinuxの仕組みを紐解き、小さなコマンドの作成からhttpdサーバの実装までを解説。

組み込みLINUXシステム構築
Linuxシステムを組み込み機器上に構築するための解説書。多種多様なアーキテクチャやハードウェア構成に対応するための実践的かつ詳細な情報を提供されている。

Linuxセキュリティトータルガイド―ファイアウォール・暗号化・侵入検知
Linuxの選定やBIOSにおける設定にはじまりネットワークに関するものまで、一般的に必要となるセキュリティ設定全般が解説されている。

Linuxファイアウォール
パケットフィルタリングによるファイウォールの設計から実装までの基本的な手順を示し、システムレベルのセキュリティやモニタリング、小規模なLinuxシステムのセキュリティの構築方法が解説されている。
[710] Posted by kagahiro at 2006/07/03 08:03:31
0 point | Link (10) | Trackback (0) | Comment (0)

Flash(フラッシュ)とは、音声やベクターグラフィックスのアニメーションを組み合わせてコンテンツを作成するソフトウェア、または、作成されたコンテンツのことで、マウスやキーボードからの入力により双方向性を持たせる機能もある。ActionScriptと呼ばれるスクリプト言語により、マウスの動きに合わせてアニメーションを変えたり、音を鳴らしたりなど、インタラクティブなコンテンツを作成することも可能になっている。作成したコンテンツを再生するためには、無料で配布されているFlash Playerが必要である。

もともとはFutureWave Software社が開発した「Future Splash」という製品を、Macromedia社(Adobeと合併)が会社ごと買収し、Future spLASH から「Flash」という名前で発売された。

Flashのファイルフォーマット(swf)は、仕様が一般に公開されており、サードパーティからもいくつかFlash(swf)ファイルを作成できるソフトウェアが発売されている。

openswf.org
Adobe Player Licensing

FlashMaker 3 for Windows
アイフォー

(追記あり)
[709] Posted by kagahiro at 2006/07/03 03:27:17
3 point | Link (2) | Trackback (3) | Comment (0)

SQL Server に関する書籍。SQL Server の入門書や解説書、オフィシャルマニュアル、リソースキットなど。完全詳説!Visual Studio 2005 & SQL Server 2005 日経BPムックVisual Studio 2005とSQL Server 2005をいち早く...
[704] Posted by kagahiro at 2006/07/01 10:30:29
0 point | Link (5) | Trackback (0) | Comment (0)

Accessはじめてのデータベース―Access2003/2002/2000対応Accessの操作法だけでなく、データベースの設計、クエリの作成法、正規化処理のしかた、リレーションシップの意味など、はじめてデータベース操作に携わる人...
[703] Posted by kagahiro at 2006/07/01 07:36:44
1 point | Link (9) | Trackback (1) | Comment (0)

初めてのホームページ講座初心者向けホームページ作成支援メールマガジンやHTMLリファレンス、CSS、JavaScript、ダイナミックHTMLなどのサンプルもある。とほほのWWW入門HTML、JavaScript、CGI、スタイルシート、...
[685] Posted by kagahiro at 2006/06/28 06:19:05
0 point | Link (3) | Trackback (0) | Comment (0)

JavaScript Handbook,3rd editionわかりやすい基本解説と実際に応用して利用できるサンプルスクリプトが1冊にまとめられている。JavaScriptJavaScriptのコア言語とクライアントサイドのフレームワークを、実例で解説...
[684] Posted by kagahiro at 2006/06/28 05:35:19
0 point | Link (2) | Trackback (0) | Comment (0)

プログラミング言語C++に関する書籍。基礎的な知識からC++プログラミングをマスターする入門書や実践的な解説書、リファレンスなど。Visual C++ (1)クラスの機能やMFCを使わずに、Visual C++のC言語機能だけを使用。...
[683] Posted by kagahiro at 2006/06/27 22:57:21
0 point | Link (6) | Trackback (0) | Comment (0)

基本から学ぶソフトウェアテスト―テストの「プロ」を目指す人のために市販ソフトウェアや一般の業務用ソフトウェアをテストする技術の入門書。基本から、テスト技術の各論、テストプロジェクトやテストチームの管理...
[682] Posted by kagahiro at 2006/06/27 22:10:01
0 point | Link (1) | Trackback (0) | Comment (0)

Google(グウグル)とは、Webや地図(グウグルマップ)、画像などの検索サービスを中心に、動画(YouTube)、メール(Gmail)、ブログ、グループ、RSSリーダー、翻訳など様々なオンラインサービスを無料で提供してい...
[669] Posted by kagahiro at 2006/06/24 17:58:29
5 point | Link (4) | Trackback (0) | Comment (2)

|< 先頭へ  < 前へ  2 3 4 5 6  次へ >


アクセスランキング

今日のアクセスランキング TOP 10

  1. 2NN 2ちゃんねるニュース速報+ナビ (9 PV)
  2. 仲値トレードが簡単にできる無料EA「NAKANE3」 #MT4 (6 PV)
  3. USTREAM(ユーストリーム) 日本語版 無料のライブ映像配信サービス (5 PV)
  4. ドル円(USDJPY)で爆益を狙うハイリスクハイリターンのMT4向けナンピンマーチンEA「Hyper Dollar」 (4 PV)
  5. 究極の爆益ゴールドナンピンマーチンEA「Extreme(エクストリーム)」 MT4向け (4 PV)
  6. 究極の爆益ゴールドナンピンマーチンEA「Extreme MT5」 (4 PV)
  7. Google News (グーグルニュース)日本版 (4 PV)
  8. 自作のMT4向け無料EA(口座縛り無し、ブローカー縛り無し、使用期限無し)とゴゴジャン出品中の有料EAの一覧 #MT4 (3 PV)
  9. 無料掲示板CGIのダウンロード (3 PV)
  10. 低レバレッジでドル円ロング、安全性最優先のMT4向けの無料EA「DOLLON(ドロン)」 (2 PV)

今月のアクセスランキング TOP 10

  1. SQLのSELECT文で先頭から上位(TOP)10件のレコードを取得する方法(SQL Server、Oracle、MySQL、PostgreSQL) (174 PV)
  2. 究極の爆益ゴールドナンピンマーチンEA「Extreme(エクストリーム)」 MT4向け (56 PV)
  3. 安全性重視の完全無料ナンピンマーチンEA「Million Dollar(ミリオンダラー)」 #FX #ゴールド #ビットコイン (53 PV)
  4. 2NN 2ちゃんねるニュース速報+ナビ (50 PV)
  5. Google News (グーグルニュース)日本版 (49 PV)
  6. 究極の爆益ゴールドナンピンマーチンEA「Extreme MT5」 (49 PV)
  7. 仲値トレードが簡単にできる無料EA「NAKANE3」 #MT4 (46 PV)
  8. USTREAM(ユーストリーム) 日本語版 無料のライブ映像配信サービス (37 PV)
  9. 裁量トレードを半自動化する無料のMT5向け裁量トレード支援ツール(裁量補助EA)「PositionKeeper MT5」 #FX (34 PV)
  10. 無料掲示板CGIのダウンロード (33 PV)

アクセス統計

ディレクトリ

関連サイト