[PDF]の検索結果


広告代理店最大手の電通が発表したニュースリリース「2005年の日本の広告費は5兆9,625億円、前年比1.8%増(PDF)」によると、インターネット広告は前年(2004年)より1,000億円程度増加し、2,808億円となったようだ。

電通が発表した「日本の広告費」をもとに Survey ML の萩原さんが作成したグラフ
(エクセルシートもあり)

これを見ると、新聞や雑誌などの既存マスメディアとインターネットとの広告媒体としての勢いの差は明確ですね。
[446] Posted by kagahiro at 2006/02/28 00:46:09
0 point | Link (1) | Trackback (0) | Comment (0)

広告業界の取引実態に関する調査報告書によると、テレビ広告取引では以下の理由により広告会社の新規参入が非常に困難であるそうです。

  1. 電通をはじめとする有力な広告会社がCM枠の大部分を確保
  2. 既存の広告主が優先される原則
  3. テレビ局による情報開示が少ない

また、「広告の効果やコストに関する広告主の意識は必ずしも高くない」ということなので、テレビ広告取引というのは、既得権をもつテレビ局や電通をはじめとする有力広告代理店にとって非常においしいビジネスのようです。

ライブドアや楽天がどう考えてもどうでもよさそうな「通信と放送は融合」を大義名分に、大金をかけて参入しようするのも無理も無いですね。ネットビジネスでの主要な収入源が広告である以上、豊富な広告予算をもつ大企業にアクセスできるようになりたいというのは当然でしょうから。

報告書本体(PDF)
参考資料(PDF)
[432] Posted by kagahiro at 2005/12/05 23:37:36
3 point | Link (1) | Trackback (3) | Comment (0)

インターネット視聴率で知られているネットレイティングス社の、2005年10月の月間インターネット利用調査によると、Yahoo! Japan が2005年10月3日におこなった「Yahoo!検索」のディレクトリの優先表示からYST (Yahoo! Search Technology) によるロボット検索の結果を優先表示する方法への切り替えに伴い、ディレクトリの利用者数は20%減、ページビュー数は19%減となったのに対して、ロボット検索の利用者は2%増加、ページビュー数が13%増加したため「Yahoo!検索」全体のページビューが大幅に増加した。それに対し、時期のGoogleの利用者数、ページビュー数ともに3%増にとどまったという。

ネットレイティングス社のプレスリリース(pdf)

私の場合、ニュースと辞書検索はYahoo! Japan、検索はGoogleツールバーから検索することが多いのですが、日本では検索でも相変わらずYahoo!が強いようですね。それにしても、Googleの検索結果の質が落ちているとは思えないのですが、Googleの伸び悩みの理由はなんなんでしょう?
[422] Posted by kagahiro at 2005/12/03 07:37:26
1 point | Link (1) | Trackback (1) | Comment (0)

日本広告主協会Web広告研究会の2つの調査結果によると、ブログ記事は企業にとって有用らしい。Web広告研究会調査「ブログ記事は企業にとって有用」--CGMの利用者急増(CNET Japan)調査の結果、全体の傾向として新商品...
[416] Posted by kagahiro at 2005/12/03 07:23:20
0 point | Link (4) | Trackback (0) | Comment (0)

総務省が、「情報フロンティア研究会」(座長:國領二郎 慶應義塾大学環境情報学部教授)の会合のため作成された、ブログ・SNSの現状分析及び将来予測(PDF)という資料を公表した。その中で、2年後の2007年3...
[326] Posted by kagahiro at 2005/10/20 07:43:09
1 point | Link (0) | Trackback (1) | Comment (0)

|< 先頭へ  < 前へ  1 2 3  


アクセスランキング

今日のアクセスランキング TOP 10

  1. SQLのSELECT文で先頭から上位(TOP)10件のレコードを取得する方法(SQL Server、Oracle、MySQL、PostgreSQL) (38 PV)
  2. 無料掲示板CGIのダウンロード (13 PV)
  3. 究極の爆益ゴールドナンピンマーチンEA「Extreme(エクストリーム)」 MT4向け (9 PV)
  4. USTREAM(ユーストリーム) 日本語版 無料のライブ映像配信サービス (9 PV)
  5. 2NN 2ちゃんねるニュース速報+ナビ (8 PV)
  6. 究極の爆益ゴールドナンピンマーチンEA「Extreme MT5」 (8 PV)
  7. ドル円(USDJPY)で爆益を狙うハイリスクハイリターンのMT4向けナンピンマーチンEA「Hyper Dollar」 (7 PV)
  8. 爆益を狙うハイリスクハイリターンのナンピンマーチンEA「Hyper Dollar MT5」 (7 PV)
  9. 「国家非常事態」トランプ米大統領が日本に24%の関税を課すと表明 日経平均株価が急落 (7 PV)
  10. キリ番トレードにも使える無料の半自動裁量支援ツール(EA)「PositionKeeper」 (5 PV)

今月のアクセスランキング TOP 10

  1. SQLのSELECT文で先頭から上位(TOP)10件のレコードを取得する方法(SQL Server、Oracle、MySQL、PostgreSQL) (258 PV)
  2. 無料掲示板CGIのダウンロード (109 PV)
  3. 究極の爆益ゴールドナンピンマーチンEA「Extreme(エクストリーム)」 MT4向け (58 PV)
  4. 自作のMT4向け無料EA(口座縛り無し、ブローカー縛り無し、使用期限無し)とゴゴジャン出品中の有料EAの一覧 #MT4 (55 PV)
  5. USTREAM(ユーストリーム) 日本語版 無料のライブ映像配信サービス (54 PV)
  6. 「国家非常事態」トランプ米大統領が日本に24%の関税を課すと表明 日経平均株価が急落 (49 PV)
  7. 究極の爆益ゴールドナンピンマーチンEA「Extreme MT5」 (47 PV)
  8. 仲値トレードが簡単にできる無料EA「NAKANE3 Ver 2.04」 #MT4 (41 PV)
  9. 2NN 2ちゃんねるニュース速報+ナビ (40 PV)
  10. 爆益を狙うハイリスクハイリターンのナンピンマーチンEA「Hyper Dollar MT5」 (38 PV)

アクセス統計

ディレクトリ

関連サイト