[転送]の検索結果


ようつべ(YouTube)の動画をダウンロードしてファイルに保存できるオンラインサービスとソフトウェア

無料でようつべ(YouTube)などの動画共有サイトの動画をダウンロードしてパソコンにファイルとして保存できるオンラインサービスやソフトウェアの紹介。

ClipConverter.cc

ようつべ(YouTube)やDailymotionなどほぼすべての音声、動画サイトのURLを一般的なフォーマット(MP3、M4A、ACC、MP4、3GP、AVI、MOV)に変換することができる無料オンラインサービス。

Youtube瞬速ダウンロード

ようつべ動画のリンクを入力してダウンロードできるオンラインサービス。

Youtube mp3

ようつべ動画をワンクリックでMP3音楽ファイルに変換してダウンロードできるサイト。ようつべ動画から音声を抜き出す場合はこのサイトが便利。

Freemake Video Downloader

ようつべ(YouTube)、ニコニコ動画など10,000以上のサイトから動画をダウンロードすることができる無料フリーソフト。あらゆるオンラインビデオをMP3、AVI、MKV、iPod、iPhone、Android、PSP用に変換できる。

ようつべ(ユーチューブ)とは

ようつべ(ユーチューブ)とは、米Google配下の動画共有サイト「YouTube」のことで、 日本では2ちゃんねらーなどがローマ字読みで「ようつべ」と読んでいるが、「YouTube」の正しいし読み方はもちろんユーチューブである。

[1103] Posted by kagahiro at 2007/10/29 03:16:25
2 point | Link (9) | Trackback (1) | Comment (1)

「ほしいものがなかったら、どうするの? つくるしかない。つくるしかないよ。」というわけで、他人に注文ばかり付けていてもしょうがないので作ってしまいましょう。

それで私が今何が欲しいのかというと、「newsingに自分がピックアップした記事のRSSフィードの内容を自分のブログに表示するためのツール」です。

もちろん、CGIにして動的に内容が変わるようにすることもできるのですが、内容がそれほど変わるものでもないということと、ページが表示されるたびに呼び出されることになるので、サーバーの負荷が高そうということで、手動でPerlスクリプトを実行することにします。

処理手順
1.PerlスクリプトでRSSフィードを読み込んで表示用のHTMLファイルを出力する。

Perlスクリプト
RSSのURLを自分のピックアップした記事のRSSのURLに置き換えて使用してください。HTMLファイルはpickup.htmlというファイル名で出力されます。また、表示する記事数は5件になっています。

pickup_pl.txtをpickup.plという名前してPCに保存して、コマンドラインから perl pickup.pl を実行するとpickup.htmlファイルがカレントディレクトリに作成されます。

pickup_pl.txt(文字エンコードはUTF-8)

2.ホームページやブログのサーバーに作成したHTMLファイルをFTPソフトなどで転送する。

3.ホームページやブログのテンプレートに作成したHTMLファイルを表示するためのiframeタグを追加する。

iframeタグのサンプル
<iframe src="pickup.html" width="610" height="200" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="auto" border="0" frameborder="no" align="left"></iframe>

とりあえず、newsingのRSSフィードだけにしか対応していませんが、取得元のRSSフィードは変更可能なので、カスタマイズしていろいろ応用できると思います。
(追記あり)
[1082] Posted by kagahiro at 2007/10/07 09:41:41
1 point | Link (2) | Trackback (1) | Comment (0)

FeedBurnerに登録する際に見つかったRSSフィード(rss2.xml)の不具合の修正とHTMLタグへの対応を行ないました。rss2.xmlはRSSリーダーで参照する際にそれなりに見やすくなったと思います。

新規にRSSフィードの購読を行なった場合は、FeedBurnerのRSSフィードの購読になります。また、index.rdf は FeedBurnerのRSSフィードに転送するように設定しました。問題が無いようであればrss2.xml についてもFeedBurnerに転送するようにしてしまいます。

FeedBurner

FeedBurner導入手順のまとめ

私の場合いきなりRSSフィードの登録からやってしまったので、後からいろいろ変更することになってしまいましたが、既存の読者をFeedBurnerのRSSフィードに転送するように設定する場合は、以下のような手順で導入するようです。

1.FeedBurnerに読み込ませるためのRSSフィードの作成
転送設定をする場合に既存のRSSフィードのファイル名のままの場合、FeedBurnerからの参照も転送されてしまい不都合が生じるため、同じ内容のRSSフィードを別のファイル名で作成するようにブログソフトを変更します。

2.FeedBurnerにRSSフィードを登録
FeedBurnerに1.で作成したRSSフィードを登録します。RSSフィードの内容に問題がなければ、FeedBurnerのRSSフィードのURLが発行されます。

3.既存のRSSフィードの購読者をFeedBurnerのRSSフィードに転送
.htaccess に以下の記述を追加し、既存のRSSフィードへの参照がFeedBurnerのRSSフィードに転送されるようにします。

RedirectPermanent /index.rdf (FeedBurnerのRSSフィードURL)
RedirectPermanent /rss.xml (FeedBurnerのRSSフィードURL)

4.ブログテンプレートのAutoDiscoverを変更
新規の購読者がFeedBurnerのRSSフィードを購読するように、ブログテンプレートの以下のようなAutoDiscoverの記述を

<link rel="alternate" type="application/rss+xml" title="RSS 1.0" href="index.rdf" />
<link rel="alternate" type="application/rss+xml" title="RSS 2.0" href="rss.xml" />

下記のように変更します。

<link rel="alternate" type="application/rss+xml" title="RSS" href="(FeedBurnerのRSSフィードURL)" />
[1051] Posted by kagahiro at 2007/06/19 17:02:20
0 point | Link (2) | Trackback (0) | Comment (0)

レンタルサーバーの中には無料で利用できるものもありますが、広告が表示されたり、すぐに利用できなかったり、CGIが利用できなかったりとなかなか思いどおりにはなりません。その点、有料の格安レンタルサーバーなら...
[1037] Posted by kagahiro at 2007/06/02 17:39:28
5 point | Link (16) | Trackback (0) | Comment (2)

産経グループのZAKZAKが2007年1月12日に、ユーザーショック…2ちゃんねる、再来週にも強制執行掲示板「2ちゃんねる」(2Ch)の管理人、西村博之氏(30)の全財産が仮差し押さえされると報じたことで、2ちゃん...
(追記あり)
[961] Posted by kagahiro at 2007/01/20 16:09:56
0 point | Link (4) | Trackback (0) | Comment (0)

動画共有サイトとは、ユーザーが投稿した動画を共有できるサイトのことで、個人サイトでは容量や転送量の問題で困難な動画ファイルの配信を可能にするサービスが提供されている。単に動画を共有するだけでなく、タグ...
[730] Posted by kagahiro at 2006/07/08 19:39:03
0 point | Link (7) | Trackback (0) | Comment (0)

sendmailシステム管理難解といわれるsendmailの設定・管理方法を初心者にもわかるように解説されている書籍。各種コマンドやオプションの意味、ルールセット、ユーザデータベースなどのトピックも網羅されている。se...
[693] Posted by kagahiro at 2006/06/29 01:12:03
0 point | Link (3) | Trackback (0) | Comment (0)

モーラ(Mora)は、著作権保護システム「OpenMG」に対応した、レベルゲートが運営の音楽配信サイトで、ダウンロードした楽曲はパソコンで再生できるほか、ソニーの携帯オーディオプレイヤー「ウォークマン」やPHS(ウ...
[581] Posted by kagahiro at 2006/06/01 06:26:00
0 point | Link (5) | Trackback (0) | Comment (0)

人気の高いシックス・アパートの高機能ブログソフトウェア「Movable Type(ムーバブルタイプ)」がインストールできるおすすめの格安レンタルサーバー【ハッスルサーバー】MySQL、PHPが利用できてMovable Typeの設置...
[553] Posted by kagahiro at 2006/05/03 09:02:58
0 point | Link (3) | Trackback (0) | Comment (0)

ウォークマンとは、もともとは1979年にソニーから発売された携帯型のカセットテーププレイヤーのことで、以降、ソニーの携帯型オーディオプレイヤーはCDを再生する機種はCDウォークマン、MDを再生する機種はMDウォー...
[505] Posted by kagahiro at 2006/04/15 10:42:00
1 point | Link (1) | Trackback (1) | Comment (0)

|< 先頭へ  < 前へ  1 2 3 4  次へ >


アクセスランキング

今日のアクセスランキング TOP 10

  1. MT4向け1ポジブレイクアウトEA「HEADLINE」オープンソースライセンス(GPL3)で公開 #USDJPY (2 PV)
  2. MT4向け1ポジアノマリーEA「DAY TRADING」 オープンソースライセンス(GPL3) #ドル円 (2 PV)
  3. Google Finance(グーグルファイナンス)- リアルタイム株価情報、金融ニュース、日本株 (1 PV)
  4. 完全無料のMT5用ナンピンEA「Nanpin K(ナンピンケイ) MT5」 使用制限無し (1 PV)
  5. Google(グウグル)とは (1 PV)
  6. 最新のGoogle News(グーグルニュース)日本版のRSSが取得できるURL (1 PV)
  7. 無料掲示板CGIのダウンロード (1 PV)
  8. Google News (グーグルニュース)日本版 (1 PV)
  9. 2NN 2ちゃんねるニュース速報+ナビ (1 PV)
  10. [PR]noteで販売している自作EAの一覧 (1 PV)

今月のアクセスランキング TOP 10

  1. SQLのSELECT文で先頭から上位(TOP)10件のレコードを取得する方法(SQL Server、Oracle、MySQL、PostgreSQL) (85 PV)
  2. 仲値トレードが簡単にできる無料EA「NAKANE3」 #MT4 (66 PV)
  3. 自作のMT4向け無料EA(口座縛り無し、ブローカー縛り無し、使用期限無し)とゴゴジャン出品中の有料EAの一覧 #MT4 (50 PV)
  4. Google News (グーグルニュース)日本版 (50 PV)
  5. 無料掲示板CGIのダウンロード (44 PV)
  6. 2NN 2ちゃんねるニュース速報+ナビ (35 PV)
  7. MT4向け1ポジブレイクアウトEA「HEADLINE」オープンソースライセンス(GPL3)で公開 #USDJPY (30 PV)
  8. 究極の爆益ゴールドナンピンマーチンEA「Extreme(エクストリーム)」 MT4向け (29 PV)
  9. 安全性重視の完全無料ナンピンマーチンEA「Million Dollar(ミリオンダラー)」 #FX #ゴールド #ビットコイン (24 PV)
  10. ドル円(USDJPY)で爆益を狙うハイリスクハイリターンのMT4向けナンピンマーチンEA「Hyper Dollar」 (21 PV)

アクセス統計

ディレクトリ

関連サイト