[ソフトウェア]の検索結果
SaaS(Software as a Service)とは、アプリケーション・
ソフトウェアをユーザーが自分のシステムに導入して使うのではなくて、
ソフトウェア・ベンダーが所有するインフラで稼働している
ソフトウェア・
サービスをイン...
SaaS(Software as a Service)とは、アプリケーション・ソフトウェアをユーザーが自分のシステムに導入して使うのではなくて、ソフトウェア・ベンダーが所有するインフラで稼働しているソフトウェア・サービスをインターネット経由で使うもので、実質的にはASPサービスと同じだが、ASPサービスがビジネスとしてあまり成功しなかったことから、SaaSと呼ばれるようになった。
Motorola、日本電気株式会社、NTTドコモ、パナソニックモバイルコミュニケーションズ、Samsung Electronics、Vodafone Groupの6社が、Linux(リナックス) OSによる
携帯電話向けソフトウェアプラットフォームの構築を...
Motorola、日本電気株式会社、NTTドコモ、パナソニックモバイルコミュニケーションズ、Samsung Electronics、Vodafone Groupの6社が、Linux(リナックス) OSによる携帯電話向けソフトウェアプラットフォームの構築を推進することで合意した。
今回合意した6社は、当該活動を推進するために独立した団体を共同で設立することを検討しており、当該団体による透明性のあるプロセスを通じたプラットフォーム構築の実現を志向している。プラットフォームの構築にあたっては、共同開発と独自開発の双方の利点を活かしながら、アプリケーション・インターフェース(API)の仕様及びアーキテクチャを規定、規定されたAPIの仕様に則ったリファレンス・インプリメンテーションや、アプリケーションがAPIに適合しているかどうかを調べるためのツールの提供も目指している。
携帯電話事業者およびメーカ6社がLinux OSによる携帯電話向けプラットフォームの構築を推進
Wikipediaの創設者である Jimmy Wales 氏が、独自の
検索エンジンを準備中というTechCrunchの記事ですが、Wikipedia、独自の
検索エンジンを準備中―独占スクリーンショット最初の3つの
検索結果は
Wikipediaの記事 から...
Wikipediaの創設者である Jimmy Wales 氏が、独自の検索エンジンを準備中というTechCrunchの記事ですが、
Wikipedia、独自の検索エンジンを準備中―独占スクリーンショット
最初の3つの検索結果はWikipediaの記事 から選ばれる。それ以外の結果も、Wikipediaのページからリンクが張られていることを評価の基準
こんなことをしたらWikipediaがSEOの餌食になるだけでしょう、どこを狙えばいいかが明らか過ぎます。Wikipediaそのものを脅かしかねない愚行ではないでしょうか。
どうもINTERNET Watch の記事だと話がかなり違ってます。
Wikipedia創始者が検索エンジン開発計画を立案
その他、検索エンジンのスクリーンショット画像とされるものも報じられているが、現時点でこの検索エンジンは存在していないため、これについても否定している。今回明らかになったのは、Wales氏が新しい検索エンジンを企画しているということだけであり、現在開発中のソフトウェアが存在するわけではないとしている。
確かなのは検索エンジンを開発する計画があるということだけのようです。
サン・マイクロシステムズが、
オープンソースの3D
デスクトップ環境「Project Looking Glass」のRelease 1.0のLinux、Windows XP、Solaris用のバイナリを公開した。Looking Glassは
デスクトップ上のウィンドウを立体的...
サン・マイクロシステムズが、オープンソースの3Dデスクトップ環境「Project Looking Glass」のRelease 1.0のLinux、Windows XP、Solaris用のバイナリを公開した。
Looking Glassはデスクトップ上のウィンドウを立体的に表示し、横に並べたり、裏返したりすることができる主にJavaで開発されている技術で、
米サンの日本人エンジニア、川原英哉氏が中心となって開発されている。
3Dデスクトップ環境「Project Looking Glass 1.0」公開、米サン(@IT)
Project Looking Glass
記事の画像がかっこよかったので、Window XP版をインストールしてみたけど、どうやって使うのかわからない。うーん・・・
当
ブログで使用している
ブログソフトウェア「
59Tracker」の最新版「
59Tracker 2.0 alpha2」をリリースしました。更新された内容は主に不具合の修正ですが、一部仕様変更もあります。ただし、プログラム(*.cgi、*.pm...
当ブログで使用しているブログソフトウェア「59Tracker」の最新版「59Tracker 2.0 alpha2」をリリースしました。
更新された内容は主に不具合の修正ですが、一部仕様変更もあります。ただし、プログラム(*.cgi、*.pm)とテンプレートファイル(index.htmlt)の修正でファイルレイアウトの変更はありません。
京都地方裁判所が、著作権法違反幇助の罪に問われていたPtoP(ピア・ツー・ピア)型のファイル共有ソフト「
Winny(ウィニー)」の開発者である金子勇氏に対し、罰金150万円の有罪判決を言い渡した。「
Winny」開発者の...
京都地方裁判所が、著作権法違反幇助の罪に問われていたPtoP(ピア・ツー・ピア)型のファイル共有ソフト「Winny(ウィニー)」の開発者である金子勇氏に対し、罰金150万円の有罪判決を言い渡した。
「Winny」開発者の金子勇氏に罰金150万円の有罪判決(INTERNET Watch)
Winnyを開発した金子氏に対し、検察側は「Winnyは著作権法違反行為を助長するために制作・配布されたプログラムであり、これを不特定多数にダウンロードさせた被告の行為は幇助にあたることは明白」と主張し、懲役1年を求刑。一方、弁護側は「Winnyは新しい技術の開発を目的としたもので、著作権法違反を蔓延させる目的で開発したとする検察側の主張は誤り」として無罪を訴えていた。
判決では、Winnyについては「それ自体はP2P技術としてさまざまな分野に応用可能な有意義なものであり、技術としては価値中立的なもの」とした上で、こうしたソフトウェアの開発・提供が幇助として問われるかどうかは、現実の利用状況や本人の認識によるという判断基準を示した。
「現実の利用状況や本人の認識による」というのは微妙ですが、著作権侵害行為に利用されたソフトウェアの開発者が無条件に罪に問われるというわけではないようです。
こうしたことや、金子氏の2ちゃんねるへの書き込み、自身のWebページに記載した内容、金子氏が姉に送ったメールの内容、雑誌等に掲載されていた記事などから、金子氏は当時Winnyにより著作権侵害となるファイルが広くやりとりされていることを認識しており、こうしたソフトの提供が公然と行なえることではないことも知りながら、Winnyの開発・公開を続けており、こうした行為は独善的かつ無責任であり、批判されるべきものと指摘。自身のWebページなどで、著作権侵害を行なわないように呼び掛けていたことなどを考慮しても、金子氏の行為は幇助にあたるとして、罰金刑が相当であると結論付け、罰金150万円の有罪判決を言い渡した。
Winnyが著作権侵害に該当する目的で利用されていることを、金子氏が知っていながら開発・配布を続けていたので、Webページなどで表面的には著作権侵害を行なわないように
呼び掛けていたとしても、幇助にあたるということのようです。「ウェブ進化論」の著者である梅田氏によると確信犯っぽいYouTubeも日本だったらアウトということですね。
まあ、「法律的には有罪とする要素は薄いものの、無罪にすると検索側が控訴して裁判が長引くので金子氏にとって負担が大きい。金子氏の技術には価値がありそうなので、有罪とはいえ罰金刑として今後は自由に活動できるようにする。」という落としどころを考えた判決ではないでしょうか。もっとも、金子氏は控訴する意向のようですので、空振りですけどね。金子氏についてはなにやら、著作権で金を稼いでる既存勢力と他人の著作物を無料で利用して金を稼ぎたい勢力に囲まれて、凄いことになってるというのか率直な感想です。
2ちゃん管理人がウィニー判決にコメント
積極的に意図をしていなくても、有罪というのであれば、包丁を売っている人が殺人に使うとは思ってなかったとしても、殺人に使う人がいたら、有罪ということになってしまうので、いまいち判断に苦しみます。
もちろん、包丁を売っている人が殺人幇助に問われることはないです。こういった極論はバランスを欠いています。
参考記事:
Winny裁判、罰金刑は重いか?軽いか?--自己矛盾を抱えた判決
ウィニー開発者に罰金判決
極めて不当かつ想定の範囲内の判決
Winny裁判有罪判決
「徹底抗戦する」――Winny開発者、控訴へ
サイバーリンク トランスデジタルが、
ブログプロバイダの引越しが簡単に出来るソフトウェア「
ブログ 引越し」を、2006年12月15日からダウンロード販売すると発表した。「
ブログ 引越し」は、利用している
ブログサービ...
サイバーリンク トランスデジタルが、ブログプロバイダの引越しが簡単に出来るソフトウェア「ブログ 引越し」を、2006年12月15日からダウンロード販売すると発表した。
「ブログ 引越し」は、利用しているブログサービスから他のブログサービスへ、記事を複製または移行ができるソフトウェアで、複数のブログを所有し記事の移行をしたい人や、ブログサービスを変更したい人、インターネットプロバイダ変更により、それまでのブログが使えなくなってしまった人などを対象としている。ブログの移行元、移行先は、アメーバ、FC2、ライブドアブログなど18社の主なブログサービスの他、MovableType、WordPressなどの高度なブログソフトウェアをサポートし、専用のウィザードでブログサービスを選択するだけで簡単に移行することができる。価格は2,980円。
ブログを簡単に引越しする『ブログ 引越し 』発売
ブログ引越しブログ移転・ミラーブログ作成に最適なブログバックアップツール
情報処理推進機構
セキュリティセンター(IPA/ISEC)とJPCERTコーディネーションセンター(JPCERT/CC)が、Rubyで書かれているツッコミ可能なWeb日記システム(
ブログソフトウェア)「tDiary」にクロスサイトスクリプ...
情報処理推進機構セキュリティセンター(IPA/ISEC)とJPCERTコーディネーションセンター(JPCERT/CC)が、Rubyで書かれているツッコミ可能なWeb日記システム(ブログソフトウェア)「tDiary」にクロスサイトスクリプティングの脆弱性が見つかったと発表した。
対象となるのは、「tDiary 2.0.2およびそれ以前の安定版」「tDiary 2.1.4.20061115およびそれ以前の開発版」で、悪意ある第三者が特殊なURLや外部ウェブページを生成することで、ユーザのWebブラウザ上で任意のスクリプトを実行される可能性がある。
脆弱性があるのは日記管理者のみがアクセスできる設定画面上であるため、日記閲覧者には直接の危険はないももの、脆弱性をつくことによって作成された悪意ある日記が公開される可能性があるため間接的には日記閲覧者にも影響がありえる。
JVN#47223461 tDiary におけるクロスサイトスクリプティングの脆弱性
tDiary開発プロジェクトでは対策を施した以下のバージョンおよびパッチを公開している。
- tDiary 2.0.3 (安定版)
- tDiary 2.1.4に対するパッチ (開発版)
当ブログ(語句ログ)のシステムとしても使用している
オープンソースの無料
ブログソフト「59Tracker 2.0 alpha版」を GPL(GNU General Public License) で公開しました。文字エンコードはシフトJISとUTF-8の2種類用意...
当ブログ(語句ログ)のシステムとしても使用しているオープンソースの無料ブログソフト「59Tracker 2.0 alpha版」を GPL(GNU General Public License) で公開しました。
文字エンコードはシフトJISとUTF-8の2種類用意していますので、使用するサーバーの環境時合わせて選択してください。
サンプルとしてデモ用のブログを用意していますので、使用できる機能は限定されていますが、よろしければログインして使ってみていただければと思います。
編集者用のユーザーID、パスワードが「demo1」、読者用のユーザーID、パスワード「demo2」となっています。編集者用のユーザーIDでログインし、トピックの詳細画面のメニューから新規作成をクリックすることで新規のトピックを作成できます。
59Tracker 2.0 の特徴
59Tracker 2.0 は個人がオリジナルのブログサイトを構築し、アフィリエイト等によって効率的に広告収入を獲得することを可能にするブログソフトウェアです。
ページ単位のアフィリエイト広告管理
トピック毎に3種類のサイズ(300x250、160x600、468x60)の異なるアフィリエイト広告リンクを設定できるため、コンテンツの内容にマッチした広告をページデザインを損なうことなくクリック率の高い掲載位置に表示するとこができます。
共有ブックマーク機能
ユーザー(管理者、編集者、読者)として登録されているユーザーで共有するブックマークを登録することができます。
タグ機能
トピックや共有ブックマークにタグ(キーワード)を設定することができます。タグをクリックすることで関連するトピックや共有ブックマークの一覧を表示することができます。また、トピックの新規作成の際に親トピックのタグを引き継ぐため、関連するトピックを効率的にキーワード(タグ)で分類することができます。
全文検索機能
トピックや共有ブックマークを複数のキーワードを指定(半角スペース区切)して全文検索できるため、迅速に過去のトピック(記事)やブックマークを探すことができます。
高いSEO効果
メタタグや見出しタグなどを効果的に活用したページデザインにより検索エンジンに対する高いSEO効果が期待できます。また、Google、Yahoo!、Microsoftの検索エンジン大手3社がサポートするサイトマッププロトコル「
Sitemaps 0.90」に標準で対応しています。
Oracle が Red Hat ユーザーに対して、Red Hatよりも大幅に低い価格で
Linuxのサポートサービスを販売するそうです。オラクル、
Linuxサポート事業に本腰--レッドハットとの真っ向勝負に進展か?(CNET Japan)Ellison...
Oracle が Red Hat ユーザーに対して、Red Hatよりも大幅に低い価格でLinuxのサポートサービスを販売するそうです。
オラクル、Linuxサポート事業に本腰--レッドハットとの真っ向勝負に進展か?(CNET Japan)
Ellison氏の発表によれば、Oracleの「Unbreakable Linux 2.0」サービスは、Red Hatのサービスに比べ低コストで、バグの修復が早く、法的な保護も手厚いという。ソフトウェアアップデートはサーバ1台当たり99ドル、技術サポートは2プロセッササーバ1台当たり399ドル、より大規模なシステムでは年額999ドルとなっている。また、ソフトウェアをだれでも無料でダウンロードできる点も、Red Hatとは異なる。
Oracle と Red Hat は友好的な関係だと思っておもっていたのですが、いつの間にか関係が悪化しているようです。おそらく、Red Hat のサポートサービスの価格は高いといわれているので、それがネックになってOracleのデータベースやアプリケーションが売れなくなるのがいやなんでしょうね。Red Hat もサービス価格を下げるでしょうが、より顧客に近いアプリケーションを抑えているOracleがOSのサポートまでやり出したら、Red Hatは出る幕はなくなってしまいます。今後のRed Hatの戦略としてはIBMに擦り寄るくらいでしょうか。
企業向けシステムにおけるオープンソースビジネスも正念場な雰囲気が漂ってますね。
|< 先頭へ < 前へ 16 17 18 19 20 次へ >
アクセスランキング
- FC2動画やYouTubeなどから無料動画(映画やドラマ、アニメ、音楽など)を探す方法 (4 PV)
- 2NN 2ちゃんねるニュース速報+ナビ (3 PV)
- ようつべ (YouTube) 動画のダウンロードと保存 (3 PV)
- 秋田県、記録的大雨で雄物川が氾濫し秋田新幹線も止まる (2 PV)
- 完全無料のMT4向けナンピンEA「Nanpin K(ナンピンケイ)」 #MT4 (2 PV)
- [C言語]UTF-8でエンコードされた文字列の文字数を取得するコード (2 PV)
- [映画]インセプション(Inception) (1 PV)
- Googleニュースを視覚化するnewsola (1 PV)
- [Perl][HTML::Template]<TMPL_LOOP>タグのサンプルプログラム (1 PV)
- [FX]「PositionKeeper」裁量ポジションのトレールや時間決済ができるMT4向け無料ツール(EA) (1 PV)
- 2NN 2ちゃんねるニュース速報+ナビ (3284 PV)
- SQLのSELECT文で先頭から上位(TOP)10件のレコードを取得する方法(SQL Server、Oracle、MySQL、PostgreSQL) (526 PV)
- 安全性重視の完全無料ナンピンマーチンEA「Million Dollar(ミリオンダラー)」 #FX #ゴールド #ビットコイン (105 PV)
- 自作のMT4向け無料EA(口座縛り無し、ブローカー縛り無し、使用期限無し)とゴゴジャン出品中の有料EAの一覧 #MT4 (98 PV)
- SQLiteのSELECT文で上位 (TOP) n件のデータを取得する (76 PV)
- Million Dollar Ver 1.09向けの収益性を重視したゴールド(Gold、XAUUSD)ロングセットファイル (70 PV)
- 無料のMT4向けナンピンマーチン爆益(爆損)EA「Jipangu(ジパング)」 (69 PV)
- 仲値トレードが簡単にできる無料EA「NAKANE3 Ver 2.04」 #MT4 (60 PV)
- [FX]裁量ポジションを簡単に管理できるMT4向け無料の裁量補助EA「PositionKeeper」 (54 PV)
- 2chまとめサイト - 痛いニュース(ノ∀`) (48 PV)
アクセス統計
ディレクトリ
関連サイト