[品質]の検索結果


シックス・アパートが、7月の発表時には10月中としていたブログ構築ソフトの最新版「Movable Type 5」の出荷開始を、製品品質等の最終確認継続中のため延期(出荷時期は11月後半の予定)すると発表した。

これにともない、9月2日から実施しているベータテスト期間を延長され、現在実施中のMT5ライセンスを特別価格で購入できる「Movable Type 5 発表記念キャンペーン」期間も、製品出荷予定の11月後半まで延長される。

Movable Type 5 出荷延期のお知らせ
Movable Type 5.0 ベータ
Movable Type 5 発表記念キャンペーン

CMSとして使うMovable Typeガイドブック
著者:黒野 明子,荒木 勇次郎
価格:2,940円
翔泳社

by Amalink
[1388] Posted by kagahiro at 2009/10/14 21:52:10
0 point | Link (1) | Trackback (0) | Comment (0)

シックスコア」は、コストパフォーマンスに優れたレンタルサーバーサービスとして定評のある「エックスサーバー」を提供している、株式会社ベットのビジネス向け高品質レンタルサーバーサービスで、容量30GB、月額1,890円(12ヶ月契約の場合)~とビジネス向けレンタルサーバーとしては低価格でありながら、マルチドメインに標準対応し、高性能スパム検知プログラム、メールセキュリティ対策、SSL、WAF(ウェブアプリケーションファイアーウォール)といったセキュリティ機能を搭載するなど、ショッピングサイトや本格的なビジネスサイトの運営におすすめのレンタルサーバーサービスとなっている。

もちろん、ブログ(Movable Type、WordPress)やWiki、CMS、オンラインショッピングなどの人気ソフトウェアがワンクリックでインストール可能。パーミッションやデータベースの設定などの面倒な手間をかけずに、すぐにWEBサービスが開始できる。

文句なし大容量30GB、月額1890円~
マルチドメイン対応ビジネス仕様レンタルサーバー【シックスコア】



レンタルサーバ活用ガイド
著者:アヴァンテ
価格:1,869円
技術評論社

by Amalink
[1269] Posted by kagahiro at 2009/04/03 03:45:38
0 point | Link (2) | Trackback (0) | Comment (0)

バグのないソフトウェアはない、というくらいソフトウェアにはバグがつきものですが、ソフトウェアの開発プロジェクトには期間や予算に上限があるため、バグの修正に手間取ると十分なテストを実施することができず、品質が低い状態でリリースされてしまうことになります。テストを円滑に進めソフトウェアの品質の高めていくためには、バグを迅速かつ正確にバグを修正していく必要があります。

しかし、オブジェクト指向プログラミング(OOP)やデザインパターンなどプログラムの作り方についての解説書や記事はたくさんあるにも関わらず、「バグは本来あってはいけないもの、あるはずが無いもの」という意識があるためか、デバッグに関して語られている情報源はあまり多くありません。そのため、デバッグのテクニックについてはせいぜい「開発現
場の先輩に教えてもらう」というのが実情です。

知識を共有するために、私がこれまでのソフトウェア開発の経験から得た、デバッグを効率的に行なうための心得をいくつか挙げてみたいと思います。

1. バグの原因は自分が作っているプログラムにある可能性が最も高い
ソフトウェアを構成する要素として、OS、開発ツールに付属するライブラリ、市販ライブラリ、プロジェクト内で作成されたライブラリなどがありますが、バグの原因は自分が作っているプログラムである可能性が最も高いと考えたほうがすばやくバグを見つけられます。なぜなら、今まさに開発が行なわれているプログラムこそが最もテストされていないプログラムだからです。問題の原因をマイクロソフトのせいにする前に自分のプログラムを調べましょう。

2. テストの実施を妨げているバグを優先する
当然のことですが、テストができなければバグを見つけることができません。効率的にバグが発見できるように、めったに行なわれない操作によって発生するバグよりも、必ず行なわれる操作で発生するバグを優先的に修正していく必要があります。

3. 問題を確実に再現できるようする
問題が発生する条件(操作手順、データなど)を必ず特定しなければなりません。これができないと動作確認は不可能ですので、修正したつもりが実は直ってなかったという事態にもなりかねません。この作業自体はソースコードがなくても可能なので、テスト担当者の協力を得られるのであれば、情報を交換しながらテスト担当者と開発担当者が並行して調査を進めるのが良いでしょう。

4. 一度でも問題が発生した場合はバグがある可能が高いので必ず調査する
一度でも問題が発生した場合は、単にバグが発現する条件がわかっていないだけで、必ずどこかにバグがあります。開発作業中はいろいろプレッシャーがあるので難しい面もありますが、見つけた時点で調査しておいた方がいろんな面で良いでしょう。

5. ソースコードを見ただけで正しい処理が行なわれていると判断しない
プログラムはプログラマが思っている通りに動くのではなくコンパイラが解釈した通りに動くものです。コンパイラについての知識が豊富なプログラマが犯しがち問題ですが、プログラマがコンパイラの仕様について誤解しているために生じるバグもよくあります。プログラマ自身は正しいと思っているためソースコードを見ただけではバグを発見することが困難ですがが、このようなバグは実際にプログラムを動かしてみることで簡単に原因を発見することがきます。

6. 想定外の操作や想定外のデータが使用されていないかチェックする
プログラムはプログラマが想定していなかった操作が行なわれたり、想定外のデータが入力されたりした場合は正しく動作しないことが多いものです。問題を発生させる操作やデータがプログラムで想定されているかチェックしてみましょう。

7. バグの原因となっているソースコードは必ず特定する
関係の無いところを直しても問題の現象が発生しなくなる場合もありますが、それでバグが無くなったわけではありません。そのような場合は、また別のところで別のかたちで問題が発生することになりかねません。バグは必ずソースコードレベルで原因を特定し確実に修正すべきです。

8. できるだけ他の処理に影響を与えないようにソースコードを修正する
他の処理に影響を与えるような修正を行なった場合、これまで問題なく動いていた部分に新たなバグを埋め込んでしまう可能性が高いものです。別の問題を引き起こさないように、影響範囲に注意してソースコードを修正します。しかし、単なるコーディング上の間違いであればプログラムの修正は比較的簡単で他の処理に影響を与えることは少ないのすが、設計に問題がある場合は他の部分の影響を与えないようにバグ修正を行なうのが難しい場合があります。そのような場合は、本質的な問題の解決にはならないとしても、影響範囲を限定するために暫定的な対処を行なった方が良いでしょう。

9. ソースコードを修正した場合は必ずテストする
たとえ簡単な修正であっても間違った修正を行なう可能性は常にあります。また、修正が思わぬところに影響を与えることもあります。当たり前ですが、ソースコードを修正した場合は必ずテストを行ないましょう。テスト作業を手を抜くよりも、テストを行なった方がトータル見れば開発者自身にとっても負担が少ないはずです。
[1067] Posted by kagahiro at 2007/09/10 05:49:45
1 point | Link (3) | Trackback (0) | Comment (1)

ワーキングプア、格差社会の元凶として社会的な批判が高まる偽装請負ですが、比較的労働者に渡る金額が多いIT業界でもこの問題とは無縁ではありません。アルファブロガー「切込隊長」として知られ、イレギュラーズア...
(追記あり)
[1066] Posted by kagahiro at 2007/09/08 08:46:18
5 point | Link (2) | Trackback (5) | Comment (0)

マイクロソフトの最新OS Windows Vista は最低の品質と自身のブログで発言していた、マイクロソフト日本法人の元会長古川氏がニュースサイト「GIGAZINE」が管理する FAQ - Windows Vista Wiki をマイクロソフトの公式...
[916] Posted by kagahiro at 2006/11/26 21:17:43
0 point | Link (6) | Trackback (0) | Comment (0)

「情報大航海」っていったい何ですか(Web 2.0 なら聞いたことはありますが・・・)ということについてはあえて触れないとして、タレントの眞鍋かをりさんが「Google八分」を引き合いに出してまでアピールする情報大...
[862] Posted by kagahiro at 2006/10/11 01:10:07
2 point | Link (3) | Trackback (2) | Comment (0)

トヨタ自動車」が車の欠陥を認識していながら、約8年間「リコール」せずに、歴代の品質保証部長が3人書類送検されたそうです。車リコールせず欠陥放置 トヨタ部長ら3人書類送検(イザ!)調べでは、トヨタ自動車...
[742] Posted by kagahiro at 2006/07/12 07:28:55
0 point | Link (2) | Trackback (0) | Comment (0)

基本から学ぶソフトウェアテスト―テストの「プロ」を目指す人のために市販ソフトウェアや一般の業務用ソフトウェアをテストする技術の入門書。基本から、テスト技術の各論、テストプロジェクトやテストチームの管理...
[682] Posted by kagahiro at 2006/06/27 22:10:01
0 point | Link (1) | Trackback (0) | Comment (0)

高性能ビデオカード搭載でオンラインゲームが快適に楽しめるマウスコンピューターの高性能ゲームパソコン「G-Tune」G-Tuneとは、パソコンゲームが快適に楽しめるように徹底的にチューニングされたハイエンドゲームパ...
[653] Posted by kagahiro at 2006/06/21 17:48:23
0 point | Link (7) | Trackback (0) | Comment (0)

「Easy Cube 59HD」は、オンキヨーがオーディオ部分、制振、静音の設計を行い、徹底した音質対策が施されたパソコンで、CDの音質を凌ぐ最高24bitの高音質に対応し、オンキヨーが提供する24bit/96kHz 高品質音楽配信...
[652] Posted by kagahiro at 2006/06/21 17:47:16
1 point | Link (1) | Trackback (1) | Comment (0)

|< 先頭へ  < 前へ  1 2 3  次へ >


アクセスランキング

今日のアクセスランキング TOP 10

  1. SQLのSELECT文で先頭から上位(TOP)10件のレコードを取得する方法(SQL Server、Oracle、MySQL、PostgreSQL) (13 PV)
  2. 2chまとめサイト - 痛いニュース(ノ∀`) (2 PV)
  3. MySQLのUPDATE文でLIMIT句を使用して上位3件のレコードを更新する (1 PV)
  4. FC2まとめ (1 PV)
  5. SQLiteのSELECT文で上位 (TOP) n件のデータを取得する (1 PV)
  6. 完全無料のMT5用ナンピンEA「Nanpin K(ナンピンケイ) MT5」 使用制限無し (1 PV)
  7. 中上級者向け安全性重視のナンピンツール(半自動EA)「Million Dollar Pro」 #MT4 #有料版 (1 PV)
  8. [FX]同一通貨ペアのポジションをまとめて決済できるMT5向けツール(EA)「Closer(クローザー) MT5」を完全無料で公開 (1 PV)
  9. 将棋実況チャンネル【クロノ】 - ヤフーニュースに掲載された将棋系ユーチューバー (1 PV)
  10. 安全性重視の完全無料ナンピンマーチンEA「Million Dollar(ミリオンダラー)」 #FX #ゴールド #ビットコイン (1 PV)

今月のアクセスランキング TOP 10

  1. 2NN 2ちゃんねるニュース速報+ナビ (3274 PV)
  2. SQLのSELECT文で先頭から上位(TOP)10件のレコードを取得する方法(SQL Server、Oracle、MySQL、PostgreSQL) (501 PV)
  3. 安全性重視の完全無料ナンピンマーチンEA「Million Dollar(ミリオンダラー)」 #FX #ゴールド #ビットコイン (92 PV)
  4. 自作のMT4向け無料EA(口座縛り無し、ブローカー縛り無し、使用期限無し)とゴゴジャン出品中の有料EAの一覧 #MT4 (89 PV)
  5. SQLiteのSELECT文で上位 (TOP) n件のデータを取得する (71 PV)
  6. Million Dollar Ver 1.09向けの収益性を重視したゴールド(Gold、XAUUSD)ロングセットファイル (64 PV)
  7. 無料のMT4向けナンピンマーチン爆益(爆損)EA「Jipangu(ジパング)」 (63 PV)
  8. 仲値トレードが簡単にできる無料EA「NAKANE3 Ver 2.04」 #MT4 (59 PV)
  9. [FX]裁量ポジションを簡単に管理できるMT4向け無料の裁量補助EA「PositionKeeper」 (51 PV)
  10. 2chまとめサイト - 痛いニュース(ノ∀`) (48 PV)

アクセス統計

ディレクトリ

関連サイト