[ブログ開発者]の検索結果


Oracle製品や業界標準のテクノロジーを利用する、開発者、データベース管理者およびシステム管理者、アーキテクト、テスターの世界最大級のコミュニティ。ソフトウェアのダウンロード、掲示板、マニュアル閲覧、ブログなど。
[1604] Posted by kagahiro at 2009/10/05 13:46:19
0 point | Link (0) | Trackback (0) | Comment (0)

米シックス・アパートが、ブログサービス「TypePad」のクラウド環境およびAPIを利用して、ソーシャルアプリケーション開発を可能にする「TypePad Platform」を発表した。

「TypePad Platform」によって開発者はソーシャルグラフデータなどをストレージ、インフラ、組織から独立して「TypePad」のクラウド環境で利用できるようになり、単一のウェブサーバー上でソーシャルアプリケーションを稼働させることが可能となる。

また、開発者は今回発表された「TypePad Developer Program」に参加することで、「TypePad API」のベータ版及び開発者向けプレビューへの先行アクセスが可能となるほか、各種ドキュメンテーションやマイクロブログコミュニティの構築を支援するオープンソースのソーシャルアプリケーション「TypePad Motion」が利用できる。

米シックス・アパートが、ソーシャル・アプリケーション開発用のTypePad PlatformとTypePad Developer Programを発表
[1372] Posted by kagahiro at 2009/10/02 18:34:54
0 point | Link (2) | Trackback (0) | Comment (0)

Google App Engineは開発者にとってかなり魅力的なプラットフォームだと思いますが、対抗馬となるマイクロソフトのAzureと比べると、現時点で使えるプログラミング言語がPythonとJavaというのが微妙なところです。

AzureでPHPが使えるなら、Windows系の開発者だけでなくPHPの開発者も既存アプリの再利用や移行が簡単そうなAzureに流れるのではないでしょうか。もちろんJavaのアプリを持ってるなら文句なしにGoogle App Engineでしょうけど。

Google App Engine でしか動かないアプリケーションを開発してしまうと、Googleには逆らえなくなってしまいますが、これから新しいアプリケーションを開発するなら、GoogleはPythonの開発者を社員として抱えているそうなので、Google App Engine向けにPythonを使って開発するのが一番良いのではないかと思います。

Google App Engine for Javaを使ってみよう!
公開後、すぐにGoogle社内でGoogle App Engineを複数の言語に対応する20%プロジェクトが進められているらしいという噂が流れ、7月にはGooglerのBrad Fitzpatrick氏が自身のブログで、自分がApp Engineのプロジェクトメンバーでないとの断り付きであるものの、Google社内の一部のPerlハッカーと一緒にPerl対応を進めていることを発表しました。
個人的にはPerlのサポートに期待したいところですが、いつサポートされるかわからなそうなのでPythonを覚えた方がはやいのかも。

[1353] Posted by kagahiro at 2009/06/17 02:42:48
0 point | Link (3) | Trackback (0) | Comment (0)

2009年5月11日に電子部品・半導体の通販サイト「チップワンストップ」主催で行われたブロガー向けセミナー「オープンソースハードウェアセミナーvol.1 〜今日からはじめるArduino〜」に行ってきました。セミナーでは...
[1332] Posted by kagahiro at 2009/05/21 23:16:30
0 point | Link (1) | Trackback (0) | Comment (0)

格安レンタルサーバーではFreeBSDやLinuxといったUNIX系のOSが中心で、Windows ServerのWebアプリケーション技術である「ASP.NET」が使用できるレンタルサーバーはあまり有りません。とは言っても全く無いわけではな...
[1204] Posted by kagahiro at 2008/07/20 02:12:16
0 point | Link (6) | Trackback (0) | Comment (0)

ニコニコ動画はニワンゴが提供している動画に自由にコメントをつけて楽しめるサービスで、当初はYouTubeなど他の動画共有サイトの動画コメントをつけるサービスとして開始され爆発的な人気を博した。しかし、YouTu...
[1107] Posted by kagahiro at 2007/11/04 23:32:02
1 point | Link (10) | Trackback (1) | Comment (0)

はてなが池田信夫氏の「はてなブックマーク=ネットイナゴの巣」発言を受けて、開発者の伊藤直也を中心に「はてなブックマーク」の改善に取り組むことになったそうです。まあ、はてなブックマークのコメントとして、...
[1049] Posted by kagahiro at 2007/06/17 00:38:27
1 point | Link (3) | Trackback (1) | Comment (0)

経済学者の池田信夫氏がはてなブックマークのユーザーをネットイナゴと罵倒した記事があちこちでちょっとした話題になってますが、「ニコニコブックマーク(仮)」に比べれば、「はてなブックマーク」なんてかわいい...
(追記あり)
[1043] Posted by kagahiro at 2007/06/12 04:42:45
1 point | Link (3) | Trackback (1) | Comment (0)

YouTubeやアメーバビションに投稿された動画に、視聴者がコメントを貼り付けられるという斬新なサービスと2ちゃんねるを利用したプロモーションにより人気を博していたニコニコ動画だが、ニコニコ動画が、YouTubeか...
(追記あり)
[988] Posted by kagahiro at 2007/02/25 03:40:42
0 point | Link (7) | Trackback (0) | Comment (0)

インタースペースが、アフィリエイトプログラム「アクセストレード」でWEBサービスを、シックス・アパートが提供するブログ・ソフトウェア「Movable Type」のプラグインとして提供することを発表した。これまでアクセ...
[804] Posted by kagahiro at 2006/08/02 20:44:21
2 point | Link (1) | Trackback (2) | Comment (0)

|< 先頭へ  < 前へ  1 2 3  次へ >


アクセスランキング

今日のアクセスランキング TOP 10

  1. Google News (グーグルニュース)日本版 (8 PV)
  2. 無料掲示板CGIのダウンロード (1 PV)
  3. 元自民党の若狭勝(わかさまさる)衆院議員が「日本ファーストの会」を設立 (1 PV)
  4. [ch225] 「世界の株価リアルタイムチャート」 (1 PV)
  5. ユーチューブ(YouTube)が利用上の注意を公開 (1 PV)
  6. 社内公用語を英語にしたくらいで世界一のネット企業になれるのだろうか (1 PV)

今月のアクセスランキング TOP 10

  1. SQLのSELECT文で先頭から上位(TOP)10件のレコードを取得する方法(SQL Server、Oracle、MySQL、PostgreSQL) (233 PV)
  2. 仲値トレードが簡単にできる無料EA「NAKANE3」 #MT4 (173 PV)
  3. Google News (グーグルニュース)日本版 (130 PV)
  4. 無料掲示板CGIのダウンロード (121 PV)
  5. 自作のMT4向け無料EA(口座縛り無し、ブローカー縛り無し、使用期限無し)とゴゴジャン出品中の有料EAの一覧 #MT4 (102 PV)
  6. MT4向け1ポジブレイクアウトEA「HEADLINE」オープンソースライセンス(GPL3)で公開 #USDJPY (91 PV)
  7. [PR]noteで販売している自作EAの一覧 (84 PV)
  8. 究極の爆益ゴールドナンピンマーチンEA「Extreme(エクストリーム)」 MT4向け (82 PV)
  9. difff(デュフフ) - テキスト比較ツール (81 PV)
  10. MT4向け1ポジアノマリーEA「DAY TRADING」 オープンソースライセンス(GPL3) #ドル円 (79 PV)

アクセス統計

ディレクトリ

関連サイト