将棋の本
将棋の基本戦法や手筋、駒の使い方がわかりやすく解説されている本。
復刻版 将棋の公式
プロが強いのは「公式」を数多く知り、時に応じて活用し、組み合わせる術に長じているから。著者である加藤治郎氏がNHKの初心者コーナーでテキストを使って解説したものを基礎に将棋の公式を詳細に説明。
将棋は歩から (上巻)
歩の使用法を解説した書。「歩使いの巧拙は勝敗に直結する」といわれているように、歩の活用は将棋を上達するためには最重要である。上巻では、前進の歩、交換の歩、突き違いの歩、蓋歩、突き捨ての歩、継ぎ歩を解説。
将棋は歩から (中巻)
中巻では、垂れ歩、焦点の歩、死角の歩、ダンスの歩、単打の歩、合わせ歩、十字飛車の歩を解説。
将棋は歩から (下巻)
下巻では、連打の歩、成り捨ての歩、控え歩、中合いの歩、底歩、直射止めの歩、面打の歩、紐歩、歩切れ将棋、端歩を解説。
将棋基本戦法 (振り飛車編)
アマチュアにも人気のある振り飛車戦法についての解説書。四間飛車戦法、三間飛車戦法、向かい飛車戦法、中飛車戦法等の基本となる定跡を解説。
将棋基本戦法 (居飛車編)
現代の相居飛車戦の基本型を、矢倉、角換わり、相掛かりの三系統と、やや特殊な横歩取りに分けて解説。日々複雑になる戦法の基本となる定跡を、実践での盤面から説明。
勝つ将棋攻め方入門―気持ちいいほど攻めの急所がわかる
勝つための手筋と急所の一手を、銀と飛車を使う攻め方「棒銀」戦法の9つの局面を通じて学ぶ。
勝つ将棋・指し方入門―気持ちいいほど駒の手筋がわかる
取った駒または自陣の駒をうまく使いこなす事を目的として、次の一手形式の問題を91問出題。三手、五手先まで考えることで、駒の手筋と特性が理解できるように解説。
復刻版 将棋の公式
プロが強いのは「公式」を数多く知り、時に応じて活用し、組み合わせる術に長じているから。著者である加藤治郎氏がNHKの初心者コーナーでテキストを使って解説したものを基礎に将棋の公式を詳細に説明。
将棋は歩から (上巻)
歩の使用法を解説した書。「歩使いの巧拙は勝敗に直結する」といわれているように、歩の活用は将棋を上達するためには最重要である。上巻では、前進の歩、交換の歩、突き違いの歩、蓋歩、突き捨ての歩、継ぎ歩を解説。
将棋は歩から (中巻)
中巻では、垂れ歩、焦点の歩、死角の歩、ダンスの歩、単打の歩、合わせ歩、十字飛車の歩を解説。
将棋は歩から (下巻)
下巻では、連打の歩、成り捨ての歩、控え歩、中合いの歩、底歩、直射止めの歩、面打の歩、紐歩、歩切れ将棋、端歩を解説。
将棋基本戦法 (振り飛車編)
アマチュアにも人気のある振り飛車戦法についての解説書。四間飛車戦法、三間飛車戦法、向かい飛車戦法、中飛車戦法等の基本となる定跡を解説。
将棋基本戦法 (居飛車編)
現代の相居飛車戦の基本型を、矢倉、角換わり、相掛かりの三系統と、やや特殊な横歩取りに分けて解説。日々複雑になる戦法の基本となる定跡を、実践での盤面から説明。
勝つ将棋攻め方入門―気持ちいいほど攻めの急所がわかる
勝つための手筋と急所の一手を、銀と飛車を使う攻め方「棒銀」戦法の9つの局面を通じて学ぶ。
勝つ将棋・指し方入門―気持ちいいほど駒の手筋がわかる
取った駒または自陣の駒をうまく使いこなす事を目的として、次の一手形式の問題を91問出題。三手、五手先まで考えることで、駒の手筋と特性が理解できるように解説。
[661] Posted by kagahiro at 2006/06/23 04:22:15
オープン | 0 point | Link (1) | Trackback (0) | Comment (0)
オープン | 0 point | Link (1) | Trackback (0) | Comment (0)
キーワード
将棋の本 関連リンク
将棋(しょうぎ) | |
先手と後手が交互に指し、最終的に相手の玉将を取ったほうが勝ちとなる日本のボードゲーム。西洋のチェスと... |
将棋の本 トラックバック
トラックバックURL :
将棋の本へのコメント
アクセスランキング
今日のアクセスランキング TOP 10
- Google News (グーグルニュース)日本版 (9 PV)
- [将棋]ユーチューバーのクロノさんが将棋ウォーズ運営からアカウント停止の警告を受ける #ソフト指し #複垢 #アカBAN (1 PV)
- ユーチューブ(YouTube)が利用上の注意を公開 (1 PV)
- 無料掲示板CGIのダウンロード (1 PV)
- [ch225] 「世界の株価リアルタイムチャート」 (1 PV)
- 元自民党の若狭勝(わかさまさる)衆院議員が「日本ファーストの会」を設立 (1 PV)
- SQLのSELECT文で先頭から上位(TOP)10件のレコードを取得する方法(SQL Server、Oracle、MySQL、PostgreSQL) (1 PV)
- 社内公用語を英語にしたくらいで世界一のネット企業になれるのだろうか (1 PV)
今月のアクセスランキング TOP 10
- SQLのSELECT文で先頭から上位(TOP)10件のレコードを取得する方法(SQL Server、Oracle、MySQL、PostgreSQL) (234 PV)
- 仲値トレードが簡単にできる無料EA「NAKANE3」 #MT4 (173 PV)
- Google News (グーグルニュース)日本版 (131 PV)
- 無料掲示板CGIのダウンロード (121 PV)
- 自作のMT4向け無料EA(口座縛り無し、ブローカー縛り無し、使用期限無し)とゴゴジャン出品中の有料EAの一覧 #MT4 (102 PV)
- MT4向け1ポジブレイクアウトEA「HEADLINE」オープンソースライセンス(GPL3)で公開 #USDJPY (91 PV)
- [PR]noteで販売している自作EAの一覧 (84 PV)
- 究極の爆益ゴールドナンピンマーチンEA「Extreme(エクストリーム)」 MT4向け (82 PV)
- difff(デュフフ) - テキスト比較ツール (81 PV)
- MT4向け1ポジアノマリーEA「DAY TRADING」 オープンソースライセンス(GPL3) #ドル円 (79 PV)
アクセス統計
ディレクトリ
関連サイト